• ベストアンサー

製法特許はどのような物が認められますか?

iijijiiの回答

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (512/932)
回答No.9

> 「特別=複雑」と言う事ではなく、何か別の事を指しているのでしょうか。 この場合の特別は複雑って意味はなく、特定の工程と捉えてください。 発見を発明の中に上手いこと含めれば発見の部分も一緒に特許に含めることは可能でしょう。 実際の例を上げるとわかりやすいと思います。 特開平10-004873、低塩梅干しの製造方法 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-H10-004873/11/ja 木炭入の水で塩抜きすると黴の発生や腐敗を防止できた → 発見 木炭入の水で塩抜きしたことを特徴とする低塩梅干しの製造方法 → 発明 ただし、この発見自体は保護されません。。 例えば「木炭入の水で塩抜き」した「梅のお菓子」は保護されません。

vvv_052
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 木炭を利用した減塩梅干しの製法特許が、まさにぴったりの具体例で完全に理解する事が出来ました。 ただ木炭で塩抜きした梅干しに、カビ抑制効果を付与出来ると言うのは、にわかには信じられないのですが、これは立証出来ているのかも知りたいところではあります。 この木炭での減塩梅干しと製法特許については、新たに複数の疑問が湧いてしまったので、後日改めて質問させて頂こうと思います。 貴重なお時間を割いて何度もご回答して頂き、誠にありがとうございました。 こちらの回答をベストアンサーに選ばせて頂こうと思います。 また別件でアドバイスを頂ける事がありましたら、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ある製法特許の内容を製造工場で利用した場合。

    ある製法特許の内容を製造工場で利用した場合。 1.上記の場合、もし利用していたことが明らかとなった場合、   どのような刑罰に処せられるのでしょうか?   ○○法違反により、懲役○年以下、又は罰金○円以下となるのでしょうか? 2.特許になっていた事を知らずに利用していても同じく違法として処罰される   のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許について

    特許や商標登録をする場合 商品を作る前に申請ってできますか?(特許をとってから開発に取り掛かる事はできるか、という意味です。) また、特許をとるとどこまで保障されるのでしょうか。(特許を取っても類似品が作られる、といった場合の具体例を教えてください。)

  • 特許登録公報(明細書)の記載内容について

    公開公報には「もの・製法・用途」の3者が記載されている特許です。 審査官とのやりとりで「製法」のみに限定されました。 登録公報の請求項は「製法」のみです。 ところが、登録公報の発明の名称は公開時のままで「もの・製法・用途」となっています。 また、登録の明細書の中身もほとんど公開時のままで、登録の請求項にないものの実施例も残っています。 当然、権利範囲は「製法」のみと考えますが、このような登録公報についてはどのように思われますか。 また、化粧品や飲料の分野に多い組成物の特許で、公開時は「A、B、C、D、E・・・からなる群から選ばれる1種またはそれ以上」とあったものが登録時には「AまたはB」に減縮されしまった場合にも登録公報には、C以下のものが実施例に残っています。 ただ単に、かっこ悪い明細書としてかたずけられるのでしょうか。 後日、権利譲渡や訴訟になった場合は訂正するのでしょうか。 侵害調査を長年しておりますが、せっかく取った特許の体裁を考えるべきではと。

  • 梅干しの保存容器について

    今夏はじめて梅干しを漬けました。 今のところプラスティック容器に入れてキッチンシンクの 横に置いていますが・・・ 1年くらいでは食べきれないと思われる量を漬けてしまいました。 梅干しを長期保存する場合 ・ホーロー容器等に移し替えるべき? ・冷蔵庫に入れて保存? どうすればよいでしょうか? よろしくご教示ください。

  • ソフトウェアの特許ってどんなものがありますか?

    現在ソフトウェアに関する特許を調べています。 単なる趣味ですが、もし良い結果に結びついたら修士の研究に加えたいと思っています。 やりたい事はソフトウェアに関する特許にどのようなものがあるのかという把握とその分類です。 特許を端から調べて、その発明はどのような原理でなされたものか分類したいのです。 例えば ・計算の効率化により発明したもの ・既存の物に新しい物を加えることで発明したもの ・機能を分割することで発明したもの 沢山あると思います。 初めは、特許庁のHPにあるデータベースを端から読んでいました。 しかし確かに特許の中身は見れるのですが、数が半端じゃない量あり、 また、「こんな特許意味あるの?」と思うものや「読んでも意味が解らん・・」というものも存在します。 そこで、まずは、良い特許についてまとめて紹介している本やサイトがもしあればそういうのから手を付けたらどうかと思ったのですが、 良いものが見当たりません。 多分特許を全部調べてたんじゃ、キリが無いですし、かといってどこか一部だけじゃ分析に偏りが出来ると思います。 出来ればその辺も含め、(いや些細な事でも結構ですので)何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヨーグルト菌の長期保存法を教えて下さい。自宅でヨーグルト菌を発酵させて

    ヨーグルト菌の長期保存法を教えて下さい。自宅でヨーグルト菌を発酵させて食べています。今回、約2ヶ月留守にするので、牛乳を加え、新たな発酵をさせられません。どうしたら2ヶ月後に再開できるでしょうか?経験者の方、教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 重曹を使っての実験で・・・

    理科の研究に、酸性の物(例えばレモン汁や、ヨーグルト、梅干等)に、少しずつ重曹を加えて、どのくらいで中和されるかを実験するのですが、その実験にあたって、参考になるHPはどこかにあるでしょうか?熱分解のHPは沢山見つけたのですが、酸と重曹の関係するHPを見つける事が出来ません。教えて下さい!!(中学生です)

  • 飲むヨーグルトと普通のヨーグルトの濃さ

    ずばり普通のヨーグルトのほうが濃いのでしょうか? つまり同じ量の場合は乳酸菌とかヨーグルトとしての成分は多いのでしょうか。 なんとなくですが普通のヨーグルトに比べて飲むヨーグルトは流動性が高いという事は水分が多くて薄いのではないかと思うのですが、なんとなく栄養分を見ると乳脂肪分その他の栄養価は似たような数字になっています。乳酸菌やその他のヨーグルトとしての濃度にどれくらいさがあるのか知りたいです。

  • 焼酎に入れる梅について

    【焼酎に梅干】をいれて飲まれる方、教えて下さい。 この飲み方が好きな知人に【梅干】を贈ろうと思います。 けれど私自身は飲んだ事がないのでどのような【梅干】を選べばいいのか全く分かりません。  好みも分かれるのかもしれませんがお勧めの味などを教えて下さい。 例:塩分濃度→食用として最近はうす塩の物が多いようですが?   すっぱさ→昔ながらのすっぱいものいいのでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 大好きな梅干しによる塩分過剰摂取が心配です。

    こんにちわ。質問お願いしますm(__)m私は、塩分6%のハチミツ梅干しが大好きで毎日食べています(100g当たり/ナトリウム2.3g・食塩相当量5.8g)一粒が大きく約23グラム近くあります。美味しすぎてクセになってしまい。。最近では1日4個約(90g)も食べてしまうのです。。特に食事に塩分制限はされていませんが、30代後半なので成人病などが心配です。食事は割と気をつけて薄味にしています。お菓子などの間食もあまりしない方です。ですが。。やはり梅干しの量を減らした方が良いでしょうか(^_^;)もし減らすとすればどれぐらいにすれば良いですか?それと塩分の摂り過ぎではどんな病気になる事がありますか?どうぞ宜しくお願いしますm(__)m