• 受付中

報酬付き

個人事業主の経費計上について

同棲はしているが生計は同一でない恋人に対して、 事業のギャラとして謝礼金や交際費などを払い 経費として計上し、節税をすることは認められていますか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.2

税務署に見つかれば「不適切な処理」として認められない可能性は高いでしょうね。それがOKなら、恋人とのデートが全部「仕事の打ち合わせ」で経費で処理できちゃうじゃないですか。 ただ、いちいちバレるかどうかはまた別の話ですし、それに対してコメントすることも不可能です。公けの場では「税金は正しく申告し、きちんと納めましょう」としかいえないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.1

外注経費ですね。仕事の対価なら問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 個人事業主の経費計上について

    個人事業主(昨年から)です。 取引先に持っていった茶菓子・酒等は 経費計上できますか? 経費計上出来るとしたら「接待交際費」? 「会議費」?「雑費」?のどれに該当 しますか? ※申告書に「会議費」の欄がないので 該当科目が分かりません。 申告書は「収支内訳(一般用)」です。 領収書は全て有ります。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の経費計上について

    4月より個人事業主になりました。 現在の仕事は、出張ベースで業務請負を行うもので、出張時の旅費は一旦私が立替えた上で、実費を領収書添付の上、取引先(法人)に請求しています。 ここで、取引先は旅費分についても源泉徴収をしている状況です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm これについては、上記サイトをみると正しいようなので、仕方ないのですが、実費で50,000円を支払ったにもかかわらず、10%源泉されて45,000円しかもらえないのは、納得いきません。 そこで、立替えた経費分について、私の個人事業主の経費として計上できるものなのか教えてください。もし、経費計上可能なら領収書はコピーでもいいのでしょうか。 初心者ですみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人事業主で、交際費の「自分の分」は経費計上できま

    個人事業主です。 聞いた話なのですが、接待交際費でも、自分の分は経費計上できないというのは、本当でしょうか。 例えば、  ・5人(自分と4人)で、打ち合わせの飲食をした。  ・費用は2万円だった。すべて自分が支払った。 という場合、2万円が経費になると思っていたのですが 「自分の分は抜いた、20000÷5×4=16000円だけが経費計上できる」 という話なのです。。。 自分の食費は、経費にならない、という理由らしいのですが… どなたかご教示いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主保有の別荘の経費計上について

    個人事業主保有の別荘の経費計上について 個人事業主である私は、従業員の保養施設として、また、顧客等の接待用施設として、和歌山に別荘を保有しています。従来から、利用規定と利用申込書を作り、また、利用実績も残しています。ここまでして、必要経費として、減価償却費、固定資産税、火災保険料を、(1)従業員使用、(2)顧客使用、(3)私もしくは私の親族使用、ということで、利用日数で案分し、(1)福利厚生費、(2)交際費、(3)家事費ということで、各費用を振り分けています。ここで、質問ですが、この処理は正しいでしょうか(税務署に否認されないでしょうか)?あと、水道光熱費は現在、必要経費として計上していないのですが、同様に案分して、経費計上は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業主の経費計上について

    義父は個人事業主として建築業を営んでおります。 私の夫はその個人事業の跡取り(長男)として働いております。 私はその個人事業では働いておりませんが(一般上場企業で働いております)、経理の処理の仕方を聞いて疑問に思ったことがありますので質問させて頂きます。 1.私の夫がもらっている給料は『専従者給与』なのでしょうか。(義父とは別居していますが、住民票上は夫と義父は同居となっています) 2.私の夫が自分の預金から仕事関係の講習会受講料40万円を支払いました。 その領収証のあて名は義父の個人事業の名前でした。 私はてっきり義父から40万返してもらえるのかと思ったのですが、それはないということです。  私達の家計から支払った40万円であるのに事業の経費として計上することはできるのでしょうか。  私としては、事業の経費として計上するなら義父が支払うべきだと思うのですが、夫は『いずれ自分が事業主となるわけだし自分で出しても変わらないだろう』と言います。 3.私は日商簿記2級程度の知識を有していますが、個人事業の会計がよくわかりません。 勉強に適しているサイトなどあれば教えて下さい。 以上、説明不足のところもあるかとは思いますがご回答いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の自家用車経費計上について

    個人事業主の経費計上について教えて下さい! 個人事業開始:2009年1月(2009年度は車両使用するが、経費計上はしてません。 (1)自家使用車として、2006年5月に総額1,676,959円で購入 (2)現金にて76,959円 ローン元金1,600,000円 分割手数料76,117円 (3)ローン支払総額 1,676,117円 (4)現在月に19,500円の支払 ボーナス月7・12月のみ支払が70,000円 (5)ローン終了2011年6月(今年) 現在、2010年の申告をするために経費計上しようと思っているのですが、 A:ローン支払額を必要経費として計上は可能でしょうか?(車両使用料のような感じで) B:資産計上して、減価償却費を計上したほうがいいのでしょうか? C:開業した2009年の経費計上をしてませんが、2010年に算入は可能か? D:現在営業用にしか使用していません こういう条件のもとに、どういうように仕訳をして、どういう金額計算をしたらよいか 悩んでいます・・。

  • 個人事業主の経費について。

    今度個人事業主になるかどうか、悩んでいます。 手続き、メリット、デメリット、経費はどんなものが適応するのか、 どこまで節税できるか?等ご存知の方 教えてください。

  • 個人事業主の経費について

    素人で、教えて頂きたい事をうまく説明できるのか分かりませんが、詳しい方、教えて下さい。 パート勤めと、委託の仕事をしています。昨年の確定申告の際に、個人事業主になるので、ガソリン代とか作業服代等経費計上できると知りました。収入は合算しても多くなく、昨年は医療費控除の額が多く、納める税金はありませんでした。今年は昨年より少し収入が多くなっています。 教えて頂きたい事は、昨年パソコンを22万円で買い替えました。これを経費計上できるか?したほうがいいのか?計上する事によって、いい面と悪い面があるのでしょか・・・?又、車を使う仕事をしていますが、資産計上してない車の車検代は経費になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 個人事業主の業種ごとの経費の認められやすさについて

    私の妻は結婚する前に役者で生計を立てていました。 その際に女優として個人事業主の登録をしていたのですが、生活の支出のほとんどが経費として認められていたそうです。 (食費や家賃、旅費 等。要は、女優として美しさを保つために、いいものを食べたり、精神衛生上いいところに住んだり、旅行に行ったりという名目だそうです) 個人事業主はみな一律に接待交際費はいくらまでとか交通費はいくらまでとかいう経費の認められ方だと思っていたので少々驚いています。 そこでふと思ったんですが、個人事業主の業種によって経費の認められやすさに差はあるんでしょうか? あるとすれば認められやすい業種と認められにくい業種はどんな業種があるんでしょう? トリビアの種みたいな質問ですみませんが、識者の方々ご回答お願いいたします。

  • 個人事業主の経費について

    今年から主人が建築関係の仕事を個人事業主で始めました。 自宅で事務所を兼ねて私が事務をし、主人は現場仕事です。 去年にマイホームを購入しローン返済中です。 この場合個人事業主となる以前に購入したマイホームだと ローン返済分を面積割合して経費として計上出来ないのでしょうか? また車も以前に購入した物を使用しているのですが この車のローン返済も一部経費で計上出来ないのでしょうか? 一年目で全く解らないので何方か教えて頂けると助かります。

質問する