• ベストアンサー

退職者に送付する書類の送付方法について

退職者に送付する離職票や、給与明細、源泉徴収票の郵送方法を教えてください。 普通郵便ではなく特定記録等の方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.1

こんにちは 普通郵便でよろしいかと思いますが 差し出したという証拠を残したい場合は、記録があった方がいいと思います。 https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/tokutei_kiroku/index.html 他には配達指定日にして料金プラスして局で出すかです。 https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shitei/index.html

momomo1108
質問者

お礼

マイナンバーの記載があるわけではないので普通郵便でも良いかと思いますが、おっしゃる通り、送付して先方に届いたという記録がほしいので、特定記録にしようと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

一般書留.簡易書留.現金書留.と有りますが。 簡易書留便で出すと間違い無く受取人に来ます。 受取人の印鑑かサインが無ければ受け取れないですし何か有っ時時には受け取り記録は郵便局で持っている。

momomo1108
質問者

お礼

何かあった時のために記録が残る送付方法で送ろうと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その内容なら普通郵便でいいです。 不安でしたら上司に相談してください。何事も報連相です。

momomo1108
質問者

お礼

普通郵便でも良さそうな内容ですよね。 上司から全て任されておりまして… 記録が残る送付方法にする旨、上司に報告します。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の書類がバラバラに届く?

    8月末で退職しました。 早速住民税の納税通知書が届き、続いて会社から源泉徴収票と最後の給与明細が届きました。 しかし、離職票や中退共(退職金)といった、私にとって重要度が高い書類がまだ届きません。離職票などは10日以内くらいまで待とうかなとは思っています。 それにしても、なぜ源泉徴収票だけ先に届いたのでしょうか。普通は離職票などと一緒に一度の送付で済むようにしませんか?正直、バラバラに送られても「あとあれが足りない」とイライラしながら待つ羽目になり嫌な感じです。 まさか離職票などの手続きを会社が忘れているわけではないですよね??

  • 退職時 頂く書類

    先日、3ヶ月で退職をしました。 辞める際、これまでは、離職票、給与明細、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、があとから郵送されてきましたが、退職後の給与が振り込まれてから1週間が経ちますが、離職票のみしか送られてきません。 電話をかけ、源泉徴収票等、送って頂くように依頼すべきなのでしょうか?それとも待っていれば必ず送られてくるのでしょうか。 ちなみに、在職中、給与明細はいつもメールにてURLが送られ、自分でID等を入力し、取得するタイプのものでした。 あまり関わりたくない会社のため、どうすればよいのかわかりかねております。

  • 退職者への源泉徴収票の送付の方法

    親会社から、昨年当社で退職した人の源泉徴収票が50枚ほど大量に送られてきました。 今の時期に送付するのは遅いことは十分承知ながらも送付しないといけないのですが、困ったことがあります。 というのは、昨年の1月や2月に退職した人にも送らねばならず、特に独身の一人暮らしの人は、退職当時のアパートから退去している可能性があります。 その場合、個人の収入が明確に記載された源泉徴収票が、退去先のアパートに送付され、次の入居者の手にわたるのではないかと心配しています。 私は郵便の事が良くわかりません。 普通の郵便で送る場合、表札が違ったら投函しないのでしょうか? でも、アパートの部屋って、表札が上がっていないことが多いので、やっぱり投函してしまいますよね? 簡易書留とか、特定記録郵便とかで送ればいいんでしょうけど、 切手代が高くつくし・・・と困っています このような場合、どのような送付方法が一番適切でしょうか? 同じような経験をしたことがある人、是非、教えてください

  • 退職者が書類を受け取ってくれない

    小さな会社で総務をやっています。 昨年退職した方に離職票・源泉徴収票等の書類を送付したのですが、自宅に不在とのことで何度も戻ってきてしまいます。聞いていた実家の住所にも送りましたが、転居しているとのことで同じ結果でした。 ご本人にとって重要な書類ですので、紛失があってはならないと受取が確認できる送付方法をとっていますが、かれこれ1ヶ月経つので普通郵便で送ってしまっても良いものかと悩んでいます。 ただ、円満退職とは言えない辞め方をされた方なので後になって受け取っていない等のトラブルを起こしたくありません。 本人には書類が受け取れる住所や時間帯を教えていただきたい旨をメールで連絡していますが、今のところ回答も無いです。 このまま本人から連絡が来るまで待つしかないでしょうか。他に方法があるようでしたらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 退職の書類

    6/15付けで4ヶ月勤めた会社を退職しました。 会社から、「市民税、県民税特別徴収額税の通知書」と「給与明細」「平成17年分給与所得の源泉徴収票」が送られてきました。他は何もきてません。 これでOKなんでしょうか? 以前は離職票などもらったような.... また、就職した時に必要なものはありませんか? 何度も退職した会社に連絡するのは億劫なので 早く済ませたいんです。 ご存知の方お願いします。 あと、夫の扶養に入れてもらいたく思ってます。 その上でも必要書類が何か分からず困ってます。

  • 退職したバイト先からもらうべき書類。

    2020年1月末、自身の病気を理由にバイト先から退職を促されました。 2019年度の4月から働き始め、2019年の12月までの総給与は、394,796円でした。 4月から6月分は給与明細を手渡しで受け取り、給与は銀行振り込み。 7月は病欠で無給与。 8月~12月は体調をみながらの在宅勤務だったので、給与明細は受け取っておらず給与の銀行振り込みのみ。 雇用保険は未加入。 ひと月分だけ、所得税が数百円引かれていました。 以前、国保や国民年金の減免申請をしたことがあるのですが、その際は、離職票や源泉徴収票を添付して申請した記憶があります。 ですが今回のバイト先では雇用保険には未加入だったので、離職票は存在しません。(よね...?) 社長から退職の連絡があったとき、返信に「源泉徴収票を発行していただけますか」と送ったのですが返事がありません。 国保や年金の減免申請には、何か給与を証明する書類が必要ですよね? 今回は2019年と2020年の源泉徴収票だけを受け取れば、申請に不備はありませんか? (マイナンバーや印鑑などは別として) この先、もし源泉徴収票をもらえなかった場合どうしたらいいのでしょうか? もらえるまで、バイト先に連絡すれば解決ですか?

  • 退職した後の源泉徴収票

    源泉徴収票や最後の給与明細は (1)会社が郵送してくれるのでしょうか? その場合、普通郵便でしょうか? (2)自分が会社に取りに行くものでしょうか? (3)郵送されないので、こちらから郵送をお願いした場合、郵送料は私が払うべきでしょうか?

  • 1月末に退職した時の源泉徴収票について。

    2020年の1月末にアルバイトを退職しました。 最後の給与振込は1月20日でした。 勤めていた期間は2019年3月~2020年1月です。 退職後、郵送で各月ごとの給与明細と、2019年分の源泉徴収票が送られてきました。 2020年1月分の給与明細はありますが、源泉徴収票が入っていませんでした。 てっきり、2019年と2020年の2枚、源泉徴収票が送られてくると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? ちなみに2020年1月分は1万円しか給与がないのですが、この金額だと非課税なので源泉徴収票がないのでしょうか?

  • 離職時に貰う書類

    6月末に会社を退職しました。 会社からの書類が届いたのですが 平成21年度は住民税は非課税でしたので 「特別徴収決定通知書」はありません。と 給与明細に記載されています。 退職時に会社から受け取るものとして 下記内容があると思います。 ◎源泉徴収票 ◎年金手帳 ◎雇用保険被保険者証 ◎離職票 その中で、「源泉徴収票」がありませんでした。 源泉徴収票は会社に請求してもらわないといけないですか? 特別徴収決定通知書とは何ですか?

  • 税務署に送付する書類

    今回初めて確定申告をすることになりました。給与所得者です。 郵送にて手続きをするべく準備中なのですが、税務署に送付する書類のことで教えてください。 私は数社の証券会社の特定口座(すべて源泉徴収なし)と1社の証券会社の一般口座で取引を行いました。一般口座での取引には、勤務先の従業員持株会で購入した株式の売却分を含んでおります。 自分で計算した結果、通算で譲渡損が出ます。 私の場合ですと提出しなければならないものが ・給与所得の源泉徴収票の原本 ・申告書B第一表・第二表 ・申告書第三表(分離課税用) ・申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の繰越用) ・「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」および「特定口座年間取引報告書」 だと思うのですが、一般口座で取引した株式の購入価格を証明するものを送付する義務があるのでしょうか? 譲渡損が出るということで何らかの証となるようなものが必要なのだろうと思って複数の税務署にも聞いてみたのですが、いずれも「最初から送付してください」とは明言されませんでした。 結果的に提出しなければならないのでしたら最初から出そうかと思ってはいるですが、何となく釈然としません。お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。