• ベストアンサー

日本政策金融公庫の面談の手応えについて

30代で開業4年目の個人事業主、女性です。 今年に入り資金繰りが厳しくなったため、公庫さんでの融資希望で先程面談を終えました。 可決か否決か、手応えが知りたいので詳しい方教えてください。 もし審査落ちの方向が強いのであれば別な金策が必要になるため、質問しました。 ・手応えを感じた点 面談時間40分程度だった 月々の支払い金額、支払い年数、引き落とし日について説明文あり 引き落としと入金口座の確認 最後の方に入金希望口座の通帳コピー取りあり ダイレクトについての説明あり 希望金額の再確認 融資金の使いみちの再確認 担当者の性格が優しかったからか、厳しいことは言われず穏やかな面談だった ・懸念点、不安点 ダイレクトの説明はあったが登録は勧められなかった 若い担当者とは別にベテランそうな職員が同席になった 担当者と話している際にベテランそうな職員が気難しい表情をした 上と相談した結果、融資希望に沿えない可能性があるのでご理解くださいと言われた 生活費引き落とし(プライベート)の通帳コピーのため、15分ほど担当者が席を開けた 私個人の信用情報が非常に悪い 社会経験がなく、長年フリーターをしていて会社に勤めたことがない (身内の介護が必要で就職できなかった/事情説明済み) 資本金、貯金なし 消費者金融借入金ありでこれ以上借りられない リボ払いあり 一部生活費の支払い遅れあり (滞納はありません) 消費者金融からの借入について何も聞かれなかった 以上です。 結果は2週間後くらいに電話すると言われました。 手応えについて色々調べたところ、可決の状況と否決の状況、どちらにも当てはまると感じたため混乱しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.2

私も五分五分というか、そこは純粋に融資の内容と返済計画次第になるだろうなと思います。 金融機関て、まあ要は「返せるか返せないか」に尽きるんですよ。返せそうなら貸してくれるし、返せそうにないなら貸してくれないです。 そうなるといくら借りようとしているのか、その金額は年間の売上金と利益に対してどの程度のものか、その融資を受けることでどのくらい売上増が見込めるか、そしてちゃんと返せるのかということになるのかなと思います。そこらへんが見込みがあるなら、面接はあくまで「確認」でしか過ぎないのです。だから通るか通らないかは、融資の申し込みをした時点でたぶん8割方は決まるものじゃないかなと思います。 政策金融公庫って、いうたら融資の基準は一番甘いといってもいいところだと思います。公庫が貸してくれないなら、他の金融機関はもっと厳しいと思います。過去にどこかの金融機関で実績があったり、地元の信用金庫や地銀が質問者さんの事業を応援してくれるなら話は別だけど。 なので今回の資金繰りの厳しさの原因がどこから来たか次第にもよるのですけれど「あくまで一時的な資金不足であり、ここでまとまったお金が入るなら今後事業は上向く期待がある」ということなら融資を受けるのもいいと思いますが、業界や自分自身の事業で頭打ちの状況で融資を受けても一時しのぎに過ぎないなら、その融資も借金ですから、審査で落ちたらここで一旦廃業することも視野に入れてもいいと思います。 今の時代なら30代なら再就職先も見つけやすいでしょうし、いわゆる給与所得者になれば収入は安定しますから、生活は建て直せます。 傷が浅いなら、どこかで再起の可能性もあるでしょう。 もし審査に落ちたとしたら、別の金策を考えるのもいいですけど、廃業も視野に入れるべきではないかなと思います。 また仮に融資を受けられたとしても、結果的には「借金が増える」ことになりますから、確かに手元資金があることで精神的にかなり助かりますが、いずれ全部返さないといけないものでもあります。 特に消費者金融の借金は公庫のお金を充ててもすぐに返さないといけませんね。だって金利10%以上でしょう?今の事業の利益率から考えて、借金の金利にそれだけついたらどれだけ利益を圧迫するかを考えたら。

nagano-0918
質問者

補足

回答ありがとうございます。 さらに経営に関することも率直にご意見を頂戴できて有益な情報となりました。 やはり五分五分とのことで、今はどう動けばいいのか悩みます。 今回は一時的な資金不足で、頭打ちの状況ではありません。 資金繰りの厳しさの原因や今後の事業計画について話しました。 仰られているように審査に落ちたら廃業も視野に入れなければなりません。 ただ、家庭の事情で就職はできないため、フリーターを続けることになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.1

信用情報悪いなら厳しそうだけど 女性は優遇されるので五分五分では。

nagano-0918
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり五分五分ですかね。 正直面談前に否決だと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本政策金融公庫の面談で。

    日本政策金融公庫の面談で。 創業計画書、施工業者見積もり、厨房機器見積もり、その他備品見積もりは用意できました。 しかし私には消費者金融3件合わせて約150万の借り入れがあり、今も返済が滞っている状態です。自己資金として120万は用意できたのですが、それを返済に当てた方がいいのか悩んでいます。400万の融資を希望しています。 やはりお店を出したいという気持ちが強く公庫に申し込みに行きたいのですが、面談で正直に話した方がいいのかどうなのか…。黙っていても公庫の方には解るという話も聞きどちらにしても不利になるのでしょうか? お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫の見てること

    はじめまして 37才の女です 先日、融資の面接を済ませました 面接の最中に、経歴についての話があり、私が今までどこで働いたかすべてわかると言われました。 高校生の頃からアルバイトをしていますが、そんな昔までさかのぼって調べられるのでしょうか? 経歴については、40%くらい詐称しました。 もう、面接が終わった今では どうする事も、できませんが本当にそこまで調べるのでしょうか? 420万の自己資金、借入希望1000万 ローンは車ローンのみ クレジットも綺麗な状態で、滞納はなし 面接の手応えはかなり良かったです 担当の人に、開業に向けてのセミナーに誘われたので、とりあえず参加すると返事しました それからもベラベラ世間話や、開業後の話をしていました。 もう、融資してくれて開業できるのか?と、感じるくらいでした 私は長い間、ホステスをしていたので、気に入られたかどうかは、すぐにわかります ですので、手応えはバッチリだったのでその点は安心していますが、経歴詐称してるのが気がかりで、、、 飲食店の開業を目指してたので、飲食店での経験がある方が有利と思って、詐称してしまいました。 詐称したそのお店も、今は無いので調べようがないかもしれませんが、経歴の裏付けはどのように調べているのか気になってます 融資が受けられないと返事がきたら、別の県でお店を見つけて、もう一度、経歴詐称のところをクリアにして、再度、融資のお願いをしようと思いますが、県が変わればすぐに融資のお願いをしても大丈夫ですか? 融資の登録をされると全国で、融資の回数などがわかるのでしょうか?

  • 日本政策金融公庫の面談後の不安。

    初めまして。 いつもは、観覧のみで利用させていただいてます。 以前、似たような質問が有り、探したのですが何処に有るのか解らなくなり、質問させて頂きます。 昨日、日本政策金融公庫の面談に行って来ました。(緊張しました) 融資内容:新創業融資制度・保証人無(初めての申し込み) 希望金額:300万円(自己資金100万円・こつこつ貯めたもの) 返済希望:元金6万×50回払い 業種:バー(飲食店経験有り) 従業員:創業当初、私1人 職業:現在無職 創業計画書:自作。 不安材料 当初予定されてた担当者と面接官が別人(多分20代前半の男性) その方は、威嚇するかのように眉を剃り、目線を外さない。 (僕も負けじとその方の目を見つめる) とにかく、今は不況だと突っ込む(では、景気が良くなるのは、10年後?20年後?と僕も突っ込んでしまいました) このような感じで1時間びっしり厳しい質問がありました。 やはり、自己資金が足りない? 創業計画書が自作だからなのか? 初めての融資希望で信用がない? この内容を先輩方に伝えてもどうしようも無いのですが、 とにかく、不安で誰かに聞いて頂きたくて質問します。 はっきり言って脈なしでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本政策金融公庫の融資審査にて教えて下さい。

    日本政策金融公庫の融資審査にて教えて下さい。 バー経営を始めて四年が過ぎました。開業時に公庫より160万借り入れ、半年後に追加融資で50万の借り入れをしました。この借り入れは返済の遅れなく、昨年春に少し前倒しし、完済しました。 今回設備資金60万運転資金40万の申し込みをし、面談も15分くらいで終了しました。担当者も、出来るだけ利息の安い方法で融資しますね・・・というニュアンスの事を言ってくれましたが・・・ 実は三ヶ月程前にサラ金の債務整理をしてしまっているのです。残高が残っていたカードの過払い請求です。この事は伝えていません。 この場合やはり融資は難しいのでしょうか?詳しい方の、客観的な意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 日本政策金融公庫からの融資可否の連絡

    現在、日本政策金融公庫に新創業融資制度を利用し、融資を申し込んでいます。 申し込みをした時に「面談後約1週間で融資の可否が分かる」と説明を受け、 面談と事業所訪問から10日が過ぎましたが、融資可否の連絡がいまだにありません。(催促するのも気が引けるので・・・) どのような方法で融資可否の連絡がくるのでしょうか?(電話?FAX?手紙?) 又、担当者によって連絡方法が違うのでしょうか? (面談時に融資可否の連絡方法を聞き忘れた自分が悪いですが・・・) お分かりの方がいらしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫の融資で、店舗訪問確認はありますか

    ◆お願いします◆ 現在日本政策金融公庫のセーフティネット貸付を希望しています。 http://www.k.jfc.go.jp/yuushi/already/tyuusyo/spsearch/safty/07_kei... 一時的に原料が急騰し、赤字が多くなり、主に運転資金での借り入れを希望しています。 書類を送り、後日面談があるとのことですが、その際、必要に応じて、 実際に店舗へ来て所在などを確認する場合がある、と チラッと耳にしました。 他の従業員もいる中で絶対に公庫からの担当者は来て欲しくありません。 他の従業員が資金繰りに困っていると知られ、不安にさせたくありません。 実際、公庫の融資制度を受ける際、企業への訪問や個人経営のお店に 日本政策金融公庫からの視察みたいなのはあるのでしょうか? もしあるとすれば、融資申し込みは見送りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 昨日国金面談行きました。簡単な面談でちょっと不安にありました。

    国金面談を昨日行きました。 個人で申し込み。 飲食開業 融資金190万、自己資金100、無担保無償 担当者はどう見ても若い人です。23-25歳くらい 最初に面談ですが1時間くらいかかりますが大丈夫ですか? はい。では必要書類を出して下さい。 経歴確認とあわせて過去の給料明細出して、はい。 源泉は、はい。 自己資金確認できるものは、はい通帳。 家族の(奥さん) ちなみに勤続17年、公務員 中を見て、この引き落としはなに?カードです。 これは、年金です、これはって感じで・・・ 残高はこれですね、メモメモ・・・ 住まいに関するものは?賃貸契約書です 借り入れは、カードだけです(クレ) まあ書類関係確認およびコピーが終わり 事業の話と待ち構えてたんですが えーと、飲食をやって赤字になったらどうしますか>? 売り上げ見通しもかなり低水準を見て 費用は多めにたてました。ここから赤字にはきついです。 向こう約一年赤字でも耐えられる計画です、それでも足りなければ 働いてでも軌道に乗せる考えです。やるだけやります。 正味2分かな 担当は:あ、そうですか それと開業は12/1ですね 資金は急ぎますか? 急ぎます。早ければ準備を繰り上げたいし調理の練習もしたいです。 では返事は10日くらい見てください。 現地も確認しますから え?これだけですか? 25分しかたってません。 最初から融資しないから軽くあしらう考え?*???? 隣のブースでは年配のおじさんが一生懸命説明してるの聞いて おれは?? もう終わり、事業説明って赤字だけの部分 これって最初から無理だから対応違うんですかね? ちなみに現地は複合施設の一角少坪 スケルトン状態です。 簡単ですがどうなんですか? 事前の友人の話とかと違うのでちょい不安です。 過去の融資を受けたかはどんでしたか?

  • 金融公庫

    先日公庫面談に行ってきました。 昨年4月にアパレルで独立開業し1期目に確定申告が終わり、およそ年商2000万ぐらいの見込みです。 当初借入なし自己資金600万で開業し設備に資金が先行してしまい在庫不足のまま売上金でなんとかやってきました。 この度事業拡大運転資金として600万希望の融資を受けました。 使い道は在庫確保です。現在は月売り上げ分ぐらいの在庫しかなく在庫の基準をあげる事で事業拡大という事です。 事業計画は担当の方に完璧です。説得力はすごくあります。と言って頂きました。 が、しかし自己資金がなさすぎる。そこがグレーと言われました。 他に借入はないが、ほぼ自己資金はないです。 もうすぐ通知がきます。 確立は低いと思われるので、今の状況でどうにかしないといけないと対策は考えているのですが どうでしょうか。。。 やはり自己資金がないというのは最大のマイナス点なのでしょうか? すごく不安です。

  • 国民生活金融公庫 教育ローンを・・・

    夜間の大学に進学したいと考えている社会人9年目の27歳です。ホームページには郵送で申し込めると書いてあったのですが、取り寄せた資料には申し込みまたは契約時に来店して下さいと書かれた手紙が入っており、それと最近6ヶ月程度の銀行の預金通帳で公共料金の引き落としがきちんとできてるか確認しますと書いてありました。 残高不足で引き落としが出来ていない月が度々ありますし 都市銀行のカードローンの借入れ等もあるのですが、自分には融資はしてもらえないのでしょうか?資料を請求する前に最寄の公庫の支店に1度電話したのですが お前は何様かと感じるような傲慢な態度の応対をされ 他の支店で申し込みたいのですが出来るのでしょうか? 200万円が希望なのですが、希望に満たなくても これだけなら融資できるといった回答してもらえるのか、それとも希望に対してイエスかノーかになるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 政策金融公庫 融資の見込み

    先日、市民税滞納の件で相談させていただいた者です。 主人が設立3年目の株式会社を経営しており、運転資金として政策金融公庫に400万の融資の申し込みをしました。 面談が10日(金)でその後13日(月)に公庫の担当の方から主人に連絡がありました。 内容は 融資が初回なので決定しても希望額は出せないけれど(100万減)大丈夫か それでいいならこれから練ってみるとの事でした。 あとは主人の父親の勤めていた会社を聞かれました。 これは、融資見込みありと考えていいのか、それともこれから本審査?に入る状況なのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。