• ベストアンサー

教えて頂きたいです。

土日祝休み夜勤有りの職場に入社しました。面接の時は休日出勤は部署毎に決まるので絶対ないとは言えないと聞いており、配属先の上司から毎週休日出勤はあるかもと言われました。 強制か聞きましたが強制ではない、出来る日に協力して頂ければと聞きましたが断ってもよろしいのでしょうか? 前職は休日出勤はあまりなく時々言われて行ける日には言っていましたが用事で断っても態度が悪くなっていたので怖いです。 振り返りはあると説明はもらいましたが前職なかったので本当にあるか不安なのと上司の方から試用期間後毎日2時間残業はしてほしいと言われておりこれも強制ではないと聞いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.3

労基法上は、休出を含む残業は、あくまでも協力です。 会社側で強制はできません。

ice17526
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>断ってもよろしいのでしょうか? 一切不利益を被りたくないということでしたら答えはノーです。要望を断られて悪感情を抱かないということはあり得ません。 断る場合は、あなたのライフワークバランスを芯にしてきっぱり断るしかありません。

ice17526
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3392)
回答No.2

 会社次第なのは前提として、多分断ると評価が悪くなったり、何となく嫌われたりすると思います。  そもそもの話として「毎週休日出勤はあるかも」「から試用期間後毎日2時間残業はしてほしい」という状況自体が既に破綻してますからね。  その状況で、さらに『別に強制ではない』とするあたり、まともにマネージメント出来ていない状態に思えます。  多分「そうは言ってもさぁ」みたいな暗黙の雰囲気や同調圧力で回っている職場ですから、ダラダラ断り続けていると先述したような事になるでしょう。  まあ試用期間というなら、とりあえず貴方が思うように振る舞ってみてはどうでしょうか。  その対応で雰囲気が察せますから、それを受けて続けるか辞めるか決めるべきだと思います。

ice17526
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11437)
回答No.1

断っても良いと言われているのだから断っても良いのでしょう それで不利益が出るかはここで聞いても想像の回答しか集まりません 会社の先輩に聞きましょう

ice17526
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休出断った(気まずくない?)

    毎週日曜が仕事休みなんですが、たまに日曜出勤するよう言われ休日出勤してましたがここ半年は休日出勤ありませんでした。 ですが今日いきなり明後日日曜に出勤できるか聞かれましたが…その日は彼氏とスキーに行く約束(2週間前に約束)があったので用事があると言って休出を断りました。彼氏は不規則勤務で月に1回しか会えません、たまたま明後日は日曜休みで1年ぶりに一緒に出かけられる日なんです。でもやはり出勤すると言えばよかったとか思ったりしてます。別に怒ったり嫌味な上司ではありません、休日出勤を断っても気まずくないでしょうか?

  • うつ病での復職した後の過ごし方

    先週火曜日からうつ病による一ヶ月の休職より復職しました。 しかし、夜勤の昨日欠勤しました。 休職前とは違うラインに配属されました。 けど忙しい所です。毎日3時間残業で土曜日は休日出勤です。 けど昨日の夜勤を欠勤したので昨日夜に水曜日からラインがまた変わると上司から電話がありました。 先週復職した際に夜勤はできるか?って聞かれたのでその時は自分では大丈夫と思っていたので出来ると返事しました。 けど夜勤の出勤する3時間前から不安になり具合が悪くなり休みました。 夜勤入り前の日曜日の夜も明日から夜勤頑張らないとって思っていました。 これは焦り過ぎでしょうか? 会社には産業医もいないので上司に言われた通りしないといけないと復職当日考えていました。 アドバイスあったらお願いします。 度々休んでクビにはなりたくないので。

  • 試用期間で切られないためにと年間休日120日について

    試用期間で切られないためにと年間休日120日について 未経験ですが、一般事務職で内定をいただけました。 前職(2社目)ではホテルのフロントについたのですが 覚えが悪いとのことで、試用期間3か月で切られてしまいました。 今回はそのようなことがないように、そして長く働きたいと思っています。 word、excelの勉強を入社までにする予定です。 働いてからや働くまでの間で、試用期間で切られることがないように どのように振る舞ったり、意識をするべきか、アドバイスいただけたら幸いです。 また、年間休日120日(土日祝)で、土日祝を数えたら残り2日でした。 まだ確認はとっていないですし、会社によって違うとは思うのですが 大みそかと元日がその2日になるのでしょうか。 120日という会社はとても多いと思うのですが、お盆は特に休みは無いのでしょうか?

  • 休日出勤 断っても…

    20歳男性。工場で働いています。 休日出勤はなるべく出るようにしています。 たまには休日に遊びたい時もあります。上司が「何で今週の休日出勤出ないの?」と言ってきたので家庭の用事ですと言ったら「家庭の用事?詳しく言ってみなさい」としつこく迫って来ました。なんとか説得しましたが、これから休日出勤を断り辛いです。この場合どうしたらいいでしょうか?断る理由を教えて下さい。

  • 祝日の強制出勤について

    2012年 12月24日が 祝日になってますが 他の部署は いつ出勤可能か その部署の 係長が聞いて ましたが うちの部署だけ 休日出勤に 出勤可能か 聞きもせず 出勤率の 成績をあげたいのか 強制出勤と なってます 社員だから 出勤しなくては いけないのでしょうか 都合が悪く 出勤出来ないのに 強制出勤って おかしくないですか これって 労働基準法に ひっかからないの?

  • 休日出勤を拒否するいいわけ

    先ほど上司から休日出勤を強制されました。急だったので予定があることを伝えたら仕事優先だと言われました。まだ用事の内容を伝えてないのですがどうしても休みたいので絶対に休める理由はないでしょうか? ちなみに明後日なので明日までに返事をしなければなりません。

  • 振替出勤と振替休日の賃金の支払(給与締め日をまたぐ)

    賃金の支払について教えてください。 【例】給与締日:毎月10日 振替出勤:12/8(日) 振替休日:12/21(土) 12/8分の賃金は、50,000円+夜勤手当+5,000円+深夜手当+3,000円とします。 この日は夜勤勤務だったと考えてください。 とりあえず、10日締めなので今回はこの賃金分を支払います。 そして、次回の給与で差引くという形をとるのですが、ここで問題が発生しました。 12/21分の振替休日分は、そっくり58,000円差引けばいいのでしょうか? 私はそう思っていましたが、上司が違うのでは???と。 上司曰く「夜勤手当と深夜手当は引かなくてもいいだろう」と。 振替っていうのは、出勤したのと休んだのと賃金をチャラにすることではないのですか?

  • 休日出勤の強制について。

    休日出勤のお願いをされましたが、その日はどうしてもムリで、 「用があるのでどうしてもムリなのですが・・・」といったところ 「どうにかするしかないよね。」といわれてしまいました。 確かに仕事も大事ですが、どうしても抜けることのできない用事なので ムリですといっているのですが、全然聞いてもらえません。 もちろん休日手当ても残業手当ても出ないような会社です。 休日手当てや残業手当はともかく用がある休日にまで強制出勤させる 事になにか法律で切り返す方法はありますでしょうか? また、その休日の用事にかかる費用は1万円で、 仕事でキャンセルした場合、会社にキャンセル料請求などは できるものなのでしょうか・・・? どうにかするしかないといわれても、本当に困っています。 暇な休日ならば仕事はできますが、用がある日まで強制されると 些細なことかもしれませんが、具合が悪くなります。 なにか、アドバイスがあればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 強制は違法ですか。パワハラ?プライバシー侵害?

    1強制で飲み会に参加させられる。 2強制で上司の趣味に参加させられる。 3強制で組合活動へ参加させられる。 4強制で飲み会の場で持病の全体発表をさせられる。 5強制で休日に行ったことを報告書でまとめ全体にメールさせられる。 異動で上記のことが当たり前に行われる部署に来ました、その部署では常識のようで参加しないと周囲から冷たくされます。既にされてます。畑の違う業務なので新しい業務を覚えるためにそれなりのコミニュケーションが必要ですが・・・会社として追い込んで辞めさせるための異動なのかと感じています。この部署に最初から配属された同期の人間がすぐに辞めた理由が今ならわかります。上司の評価は下がるのはいいのですが孤立は辛いです、どの会社でも普通なのでしょうか。

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。