• 受付中

報酬付き

8月の中で特に中旬が平年の日照時間が少ない理由

8月の中で特に中旬が平年の日照時間が少なくなっているのはなぜですか。7月中旬よりも下旬が急に増えているのは梅雨明けに関係していますが、8月上旬から中旬になると急に少なくなっています。 八戸やむつは上旬に対して中旬は10時間近くも少なくなっていますが、中旬も下旬も同じ梅雨明け後なのに何が原因で中旬が少なくなっているのですか。 気温は高い順番が上旬、中旬、下旬と並んでいるのに、日照時間は多い順番が上旬、下旬、中旬と、中旬が一番少なくなっています。 八戸 data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=31&block_no=47581&year=&month=&day=&view=a2 むつ data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=31&block_no=47576&year=&month=&day=&view=a2

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.1

いわゆる「やませ」の影響でしょうね。東北の太平洋側は5月から9月にかけて親潮の上を通る「やませ」という風が吹きます。 この風は寒流の上を通るので、冷たい風です。7月は北半球全体はまだ夏ですけれど、8月になると東北や北海道はもう秋です。 暦上は、8月7日は立秋なんですよ。新暦(太陽暦)で暮らす我々は二十四節気ってあんまりピンとこないんですけど、旧暦で暮らすと季節感は合うんです。 ちなみに立夏は5月5日。暦上は今は初夏です。でも初夏って聞くとなんとなくそんな気もしますでしょ。日中は暑くなることも増えますからね。5月下旬なんて結構日差しも強烈です。 話を青森の気候に戻すと、8月になって海から吹いてくる秋の冷たい風なので、南からくる暖かい空気がまだ残ってると暖かい空気と冷たい空気が混ざって雲が発生しやすくなるというわけです。

odagiriigarasi
質問者

補足

同じやませの影響でも中旬よりも下旬の方が日照時間が多いのはなぜですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の最高気温が下旬よりも

    室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の最高気温が下旬よりも低いのはなぜですか。他の地域は高い順が上旬、中旬、下旬となっていますが、室蘭や苫小牧は高い順が上旬、下旬、中旬となっています。 室蘭 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=21&block_no=47423&year=&month=&day=&view=a2 苫小牧 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=21&block_no=47424&year=&month=&day=&view=a2

  • 気象庁の過去の気象データーで1時間ごとの値で晴れの

    気象庁の過去の気象データーで1時間ごとの値で晴れのマークがあっても日ごとの値に「晴」の字が表示されていないのはなぜでしょうか。 15時に雲量が8でマークは晴ですが、日ごとの値には6:00~18:00の天気は曇としか表示されていません。 室蘭 1時間ごとの値 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=21&block_no=47423&year=2019&month=7&day=7&view= 日ごとの値 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=21&block_no=47423&year=2019&month=07&day=07&view=p1

  • 観測結果を分かっていながらそれにそぐわない予報多い

    観測結果からすると室蘭は日照がないと夏日にならないのに、なぜ曇りや曇り時々雨の予報で夏日が予想される日が多いのですか。日照がないと高くても23度までしか上がりません。今日も曇り時々雨で夏日26℃が予想されていますが、今のところ日照がゼロで2時台で23℃までしか上がっていません。観測結果からして曇りや雨の日は明らかに夏日にならないと分かっていながらなぜ夏日の予報ばかりするのでしょうか。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=21&block_no=47423&year=2023&month=08&day=&view=p1 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=21&block_no=47423&year=2023&month=07&day=&view=p1

  • 名古屋の1時間100ミリは???

    名古屋は昨日時間雨量100ミリいったのではないのですか?。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no... これ見ると全くいってませんが・・・

  • 至急教えてください!WEBページの抽出について

    WEBページの表のある部分だけを抽出してエクセルに張り付けたいと思っています。 例えば以下サイトの表を張り付けるにはどうしたらいいでしょうか? 何かソフトを使うのであればフリーのソフトをご紹介いただければありがたいです。 OSはWindows7 Office2007です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2012&month=12&day=1&view=

  • 最高気温について教えて下さい。

    何日か前に、最高気温44度 とテレビの報道番組で言っていました。 他の日、テレビの報道番組で気温を測っているのを見ました。「45度です!!!」と言うことですが、日の当たっている砂に温度計を突き刺していました。 今年、2022年は確かに暑いですが、本当に気温が44度もあったんですか? 正確な気温というのは、百葉箱で測った気温ではないのですか? 何度であったとしても気象庁の発表の気温以外で、気温と言えるのですか? 穿った見方かも知れませんが、原発再稼働の為、あおっているのでは?と思っています。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47675&year=&month=7&day=&view=a2

  • 岡山の昨日21日のアメダスは自動観測の天気は雷のマ

    岡山の昨日21日のアメダスは自動観測の天気は雷のマークが書かれたのに、なぜ過去の気象データの天気記号には雷マークがないのでしょうか。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=66&block_no=47768&year=2024&month=02&day=21&view=p1 岡山のアメダスの21日の午後1時の自動観測による天気は雷でしたが、過去の気象データの同じ時間は曇りマークでした。

  • 気象データにおける蒸気圧って何でしょうか?

    お世話になります。 2月にスキーに行ったときの気象データを気象庁のHPで調べたら天気と気温、湿度の他に蒸気圧と露点温度ってのがありました。 過去の気象データ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=48&prec_ch=%92%B7%96%EC%8C%A7&block_no=47620&block_ch=%90z%96K&year=2003&month=02&day=08&view=p1 この蒸気圧ってのは一体何なんでしょうか? 蒸気圧があがるとどのような状態なのか教えて下さい。 また、湿度と、露点温度、蒸気圧の関係とそれらの変化に伴う雪質の変化についても教えていただける幸いです。 たとえば、「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しなければ雪が柔らかくなったり溶けていないと言う事」等と言うように体感できるような事象に例えて教えていただけると大変助かります。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしく御願いいたします。

  • vb2010webページのリンクをクリック

    vb2010でwebページのリンクをクリックしたいのがうまくいきません。 「ホーム」などは選択することができるのですが、「翌月」などが選択できません。コードは以下のようになっています。どなたか教えていただけないでしょうか。 Dim objIE Dim objLINK objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True 'IEウィンドウを表示 objIE.Navigate2("http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2000&month=01&day=&view=p1") Do Until objIE.Busy = False Application.DoEvents() Loop For Each objLINK In objIE.Document.Links If objLINK.InnerText = "翌月" Then objLINK.Click() Do Until objIE.Busy = False Application.DoEvents() Loop Exit For End If Next

  • Excel2007のWebクエリとマクロについてです。

    Excel2007のWebクエリとマクロについてです。 初投稿です。わかりづらい質問で申し訳ないのですが、気になる点があればすぐに補足しますのでよろしくお願いします。 気象庁のサイトから過去の気象データをWebクエリで参照しています。 下のサイトから1日分のデータをWebクエリを使って抜き出しました。(Excel2007) 1年分のデータ(365日分)を同じように抜き出したいのですがクエリで同じ操作をするのは面倒に感じています。 マクロのボタンなどで時間を短縮して参照する方法があれば教えてください。 www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=73&prec_ch=%88%A4%95Q%8C%A7&block_no=47887&block_ch=%8F%BC%8ER&year=2009&month=01&day=1&view=p1 上記のyear=2009&month=01&day=1の部分を変化させて2009/01/1~2009/12/31までのデータをExcelに貼り付けたいです。

質問する