• ベストアンサー

SNSでの投稿について

ゲーム内のキャラクターへの批判について自論を述べたところ、大勢の人かから大量の反応を頂いた投稿があります。 批判が殺到した訳では無いのですが、私の投稿内容が自分の知らないところで議論され、また拡散されて…と収拾つかないことになってしまいました。 批判こそ無いけども炎上だなという感じです。 こういった経験が無いので、なるべく多くの方が納得出来る形の対応をした方が良いのかなと思ったのですが どうすれば良いのか分かりません。 申し訳ないのですが、どなかた助言していただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11435)
回答No.1

結論を出す必要も、最初の発信者だからといって意見を再度公表する必要もないので、皆さんの意見を眺めていれば良いかと思います 議論されてる方もあなたの意見を求めてはいないでしょう

nhdsifg
質問者

お礼

▶議論されてる方もあなたの意見を求めてはいないでしょう この一文でだいぶ心が救われました。無駄なことはせず、普段通り振る舞おうと思います。 回答いただき、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

SNSでの投稿はそのサービスが禁止していること、あるいは社会通念上許されないこと、法律に違反すること、などを除けば自由にできるものです。そしてそれを拡散することも。 あなたには別に「なるべく多くの方が納得出来る形の対応を」する必要など一切ありません。何もしなくていい、というよりは何もしないのが賢い対応ですよ。SNSなんて、単なる公開落書き帳です。議論したい人には自由にしてもらってればいい。あなたは単に「きっかけとなった投稿者」に過ぎず、オーナーでも管理人でもありません。そのうち勝手に収まりますよ、みんなが飽きれば。 素知らぬ顔で傍観者となり、また別の楽しい投稿をすればいいのです。

nhdsifg
質問者

お礼

無駄な事はせず、傍観しながら、以前通り振舞おうと思います。 非常に丁寧な回答、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近「炎上」が簡単に使われていませんか

    ネット用語の「炎上」が最近簡単に使われていませんか? 前は、「炎上」とは普段コメントがないようなブログでも何百や千のコメントが付き、収拾を付けようとしても収まらず事態が悪くなる(関連する記事には批判コメントが殺到する)状態を指していたと思います。 今は、一つの記事だけでも批判が殺到すればそれで炎上と言うのでしょうか?

  • なぜ世の中、死ねばいい人間があふれているのか?

    SNSなんて夜中は死ねというワードが常にトップ5圏内で使われている。 ここ数日でも 志村けんと同じ番組に出演している女優?タレント?が 私は志村さんとは2週間以上あってないので大丈夫ですよみたいに 投稿したら、志村さんの心配ぐらいしろよなどのツイートで炎上したそうで うっとうしいね、いちいち批判ツイートするやつって死ねばいいのにってつくづく思うし 川口春奈さんのもにきびできていてーーとツイートしたら 口悪い、印象悪くなったなどのコメントが殺到し炎上。 安倍総理の妻がレストランの近くの桜で写真とっただけで 批判殺到とかな、どうでもいい赤の他人にはどうでもいいだろうって こういう炎上だのきくたびに思うんだよね。 ほんと、こういうのみていると死ねばいい人間があふれているなぁとつくづく思う。 とくに知らないやつが大量に死んだ所で欠点はないしね。 知り合いのyoutuberも 今はうざい人間だらけだから、そいつらにへんなコメントされないように 動画作成しないといけないから面倒だとよくいっている 日本のテレビ番組などがつまらなくなったのも、これが理由だしね ちょっとでも不適切な面があっただけで、それなりのうざい人間からの苦情の電話が くるそうだから。

  • 投稿サイトの掲載について

    こちらのサイトは違反があれば連絡の上削除ですが 発言小町というサイトは 企業が承認しなければ載らないようですね。 そして、こちらのサイトでもよくある、 発展的ではない意見、たんなる質問者批判とか、何の解決にも参考にもならない意見に対し、回答のみ受け付けみたいに書いている人(書くことを進めている人)がいますが、そういう書き方をすると、必ず拒否されます(笑) なので、その一文を削除して再度投稿したところ、ちゃんと載りました 他のものも どうみても、憂さ晴らしでしかないようなコメントが多かったので 「このサイトでは正直、憂さ晴らしでの利用を目的としている人いますよね」 的な投稿をしたら載らなかったです。 また、普通に身体の悩みでも、軽いもの、医学的知識が必要そうなものはのらないみたい。 20回ほどの利用で、思ったことは、炎上しなさそうな投稿はアップされない。 という結論に至りました。 他の方はどういう印象を持っていますか? 私は、質問をしているのに、載らないサイトなんて意味ないですし、 批判メインのサイトなんて意味ないと思ったので利用をやめました。

  • どこまでが「通俗的」か

    この手の本を読み始めて感じている疑問について質問します。 思想をカント的な意味での「批判」的に書こうとする人はたいてい、 通俗の説を避けますよね。あるいは俗説をひとつのテーゼとして仕立てて それに対するアンチテーゼとして自論を展開してオリジナルなものをつくって いこうという姿勢が、形はどうあれ、多くの書に通じますよね。 では通俗的とそれを隔てるものは何でしょうか。 もちろん、これは不毛な問いかもしれません。 しかし、それを含めて考察するのが哲学だ、とか、完全なオリジナルはない、とか、 そういうことを掲げても、それはそれでやっぱり不毛な議論になるほかないような気もします。 皆さんの中では「通俗的」という言葉をどう定義していますか?

  • 昭恵夫人に「3密違反」の指摘殺到

    昭恵夫人に「3密違反」の指摘殺到 安倍首相反論も逆効果…炎上収まらず ニュース記事引用です。 小池百合子東京都知事が呼びかけた、感染拡大防止のため呼びかけた「3つの密」は、「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集する場所」「近距離での密接した会話」を避けることを指す。 「都知事が要請した3密を無視して宴会?」「おもいっきり3密」「東京都の自粛、昭恵さんは除外なの?」と、批判が殺到している。 このレディファーストはなぜ奇行にはしるのですか?

  • 違反投稿に対する対応について

    ここのコミュニティーに関する質問です。 建設的な批判なら反対意見でもいいと思いますが、 問題解決とは程遠い単に他の方の投稿に対する悪口にしか 過ぎない文章を書き込むような人が居ますね。 その方が何をしたいのか分かりませんが、 当事者でなくとも見てて不快になります。 私は、大抵こういう投稿を見かけたら、相手にせずに 運営スタッフに連絡しますが、削除されないものがあると 心配になります。削除されずに残ると、それを見た人達は、 これくらい書いても大丈夫なのだと罪悪感が薄れ、 不快でマナー違反の投稿が後を断たなくなるのでは、と思います。 それが原因で閉鎖に追い込まれたサイトもありました。 そこで、ここのコミュニティーの皆さんにお聞きしたいのですが、 明らかに禁止事項に該当する文章なのに連絡しても削除 されなかった、という経験はありますか?多くの方に回答 してもらえたら有り難いです。

  • バカッター

    こんばんは。 最近、twitter上で悪さをしたことを投稿する若者が多く、バカッターなんて呼ばれているそうですが、そんな場カッターを探し出してネット上で晒したり個人情報を特定してどうにかして人生潰そうと躍起になっている人たちがいるそうですね。 正直、USJで迷惑行為をしていた大学生、神社でケツを出した大学生、寿司屋の醤油を鼻の穴に突っ込んだり、明らかに他人に迷惑をかける行為を投稿していた人たちについては、炎上したり叩かれてすかっとする部分もありました。 しかしながら、未成年飲酒など、違法行為ではあるものの犯罪としては軽度なもので炎上して個人情報を晒されたり、場合に酔っては学校に連絡しているものを見ると、何とも言えない気持ちになります。 そんなことを投稿している本人に一番問題があるし、悪いことをしているのなら何らかの制裁を受ける必要があるとは思うのですが、それを躍起になって見つけ出して他人の人生潰すつもりなのか何なのか必死になってる人たちがいるんだと思うと、なんと言うか怖くなります。 ネットで同じような意見を主張している人がいたのですが、その人に対する反応は、「犯罪行為をする方が悪い」「ネットで世界中に情報を発信しているという自覚がない」など、反論意見が多勢を占めていました。 確かに誰が悪いのかというとその投稿主なのですが、警察でも何でもない人たちが他人の悪時を暴こうとそういう投稿を日夜探していることが恐ろしく感じてしまいます。そして、その目的が正義感などではなく、おそらくは他人の不幸で飯がうまい的な感覚でやっていること、そういう人たちが未成年の飲酒などを探し出して炎上行為に必死になっていることを肯定的に捉える人たちがいることが更に恐ろしいです。 悪いことをした人が制裁を受けている結果がある以上、良い悪いの議論をしても結果が見えていますが、個人的な意見を言えば、そういうことは好きではありません。 みなさんはこのことについてどう考えますか?

  • twitter等での迷惑行為に対する炎上について

    カテ違いでしたら申し訳ございません。 私は20代後半の男性で、高校生時代に親にPCとネット環境を与えられ、2ちゃんねるやニコニコ動画などがまだまだアングラとされている時代からネットを利用してきたユーザーです。 そんな私としては、最近の無知な学生等によるtwitterやブログでの迷惑行為や、モラル欠如な発言、行動が晒されて、過剰に炎上する…というのがイマイチぴんと来ません。 もちろん、悪いのは迷惑行為を行い、投稿した本人です。 当然、バッシングを受けるのも理解できますが、  「そこまで騒ぐほどの事か?」 と思ってしまいます。 今までは、国民全員がネットを使うような時代になってしまったため、  「悪事を(そうとは自覚せず)投稿してしまう人」  「悪事を発見する人」 双方が多くなったため、報道などされるほど大きな問題になったのかと思っていたのですが、どうにも違うように感じます。 「飲食物に異物をいれる、不潔な扱いをする」 などは、多くの人が嫌悪感を抱きますし、企業としてもイメージダウンの恐怖を考えると毅然とした態度を取らざるを得ないため、大きく炎上するのも理解できますが、 「未成年の飲酒/喫煙」 「売っている商品でイタズラ」 「公共の場で服を脱いで撮影」 「電車で大騒ぎ」 など、そこまで過剰に反応するほどのものか?と思うのです。 もちろん、良いか悪いかで言えば明らかに悪いです。 ですが、どれも皆、学生時代に一度はやったことのある程度のものではないでしょうか。 それが何故、ここまで多くの人が必死になって批判するのか、理解ができませんし、 そういった迷惑行為の絶対数が増えているとも思えません。 私が学生の頃にも、そんなバカは周りに沢山いました。仲間内で  「アイツこの前コンビニの前でケツだして踊りだしてさー!」 みたいな笑い話として聞く機会は多かったです。それが、投稿されるようになっただけではないのでしょうか? 私の仮説としては、  ・批判の敷居が低くなった(実名をさらさず、投稿するだけ)ので、   ちょっと気に入らない程度でも過激な言葉で批判するようになった。  ・ネット、報道どちらもそのような「炎上」を目にする機会が多くなったので   「全体的に迷惑行為が増えている」   と錯覚し、日本を憂う意味で、批判の声を上げている。   ※「最近の若者は…」的な感覚 なのですが、いかがでしょうか。 とりとめのない文章になってしまいましたが、皆様のご意見を伺いたいです。

  • 投稿サイトには普通の小説はなじまない??

    作家を目指している人から聞いた話ですが。 小説の投稿サイトに投稿してる人は学生が多くて、 内容的にはキャラクターものが好まれ、 文章も多くはすかすかの詩のような文体で、 字で書いた漫画のようなものばかりとか。 そんな彼らから評価を受ける作品は、 同じような漫画的な作品ばかりなので、 普通の文体の大人の小説を発表するには向いてない、とのことでした。 とくにライトノベル専門のサイトでなくても、 字で書いた漫画の占拠率は極めて高いとのことでした。 そういうものなんでしょうか? 現状をご存知の方がいたら教えて下さい。 投稿サイトを利用しようかなと思っていたので、 気になってしまったものですから。 (創作はあくまでも趣味ですが)

  • Youtubeプチ炎上鎮火後の対応について

    以前こちらで、「プチ炎上」に対する対応方法を聞きました。 http://okwave.jp/qa/q6790062.html アドバイスに従い冷静に対応した所、鎮火しました。 ですが、炎上の元となったビューワーの人種差別的なコメント、東日本大震災の被害者を嘲るコメントが、削除されていました。 http://www.youtube.com/all_comments?v=qAVw1LVV_Wc 削除された内容は、ある米国人が投稿した  「ざまーみろ!黄色い猿どもに天罰が下った」  「風評被害はヒロシマ・ナガサキに続く第3の天罰だ!」  「なんだたった1万5000人しか死んでいないのか。みんな死ねばよかったのに」等です。 このコメントを消されると私が一方的にコメントをくれた人を非難しているように見えてしまいます。 1. 私も、相手を罵るコメントを削除すべきでしょうか? (「出ていけ、この人種差別主義者野郎!」等個人攻撃で、アメリカ人全体を非難するコメントはありません) 2. それとも「消し逃げ」と思われないよう、このまま保存すべきでしょうか? 再炎上を楽しんでもいいのですが、そうすると”「日本人が」侮蔑的なコメントを残した”ということだけ広がってしまいそうです。 鎮火後の対応について、なにとぞ助言のほどお願いします。 追伸) 炎上の過程は下記のとおりであると思っています: ・データ提示を極端に省略したため「日本政府の回し者乙」等のコメントが殺到した。 ・海外の論調の事前リサーチが足りず、「軽い」内容のスライドになった。 ・データを挙げて反論した所、くすぶった ・日本人を差別して震災被災者をあざ笑うコメントが投稿された ・それに対して私が真剣に反応してしまった。(燃料投下) です。