• 受付中

報酬付き

株式投資は国が破綻しても守られるのですか?

Lucktoyou39の回答

回答No.10

https://promo.fdamedia.jp/fdcm_minibox_basic_old 時限式動画なはずなので、じきに見れなくなると思います。

ebiharu
質問者

お礼

時限式っていうのがコワイですね。笑

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 損したくない株式投資

    利益は少なくても結構なので元本割れの無い株式投資は何が有りますか。 証券会社に相談したらうまく運用してもらえませんか。

  • 市場経済に国を破綻させられた国

    以前、たぶんNHKのドキュメンタリーで見たのですが。 投資家たちがその国の通貨だか国債だかを一斉に売りに出してしまい、価値が暴落、国家破綻に陥ったという内容でした。それまで国政不安などなく、むしろ安定した国情だったと思います。投資家達が巨額の利益を得たのは言うまでもありません。 当時の元首がインタビューに答え、「実体のないマネーに翻弄され国が破綻した」と言っていたように記憶しています。 その国が一体どこだったのか、そのドキュメンタリーが何というタイトルだったのか、ながらで片手間で見ていたので全く覚えていません。「国家破綻」で検索してもあまりに多くの国が引っかかり当該国がどれなのかわかりません。 わかる方、覚えていらっしゃる方、いませんか?回答お願い致します。

  • 初心者の株式や外貨預金について教えてください。

    すごく初歩的な質問ですが、教えて下さい。 ネット銀行を開設し、資産運用をしてみようと思っています。(資産運用は初めてです。) そこで、株式に50万円投資した場合や、外貨預金に50万円預けた場合、最悪、元本が0円になった としてもマイナス(借金、負債)になることがあるのでしょうか? 50万円投資して、100万円の損が出たり、50万円外貨預金して100万円損が出たりすることがあるのですか? 最悪の場合、元本が0円になるだけ(実際には考えれないことですが)と考えれば良いのでしょうか? テレビのニュースなどでよく「株式で3000万円損した」とか「株式で5000万円損した」とか聞きます。 それを考えると、初心者の私としては手を出さない方が良いようにも思います。 マイナスさえ出なければ、元本割れのリスクはあっても資産運用の勉強のために投資してみたいと考えています。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 株式投資は最も長期投資に適しているのですか?

    以前、証券会社の広告で「株式投資こそ長期では最も利回りが良い」と宣伝していた。でも「会社に投資する」ということは他人を信用して他人の働きによって利益を得るということだと思う。他人なら裏切ることもあり得る。つまり、会社職員に背任されたり、会社が倒産したりすることもあり得る。株式の利回りは株式会社が倒産する確率を折り込んだものなのだろうか? 似たような話に「インディアンがアメリカを白人に売った金を銀行預金にしておけば、今頃、アメリカを買い戻すことができたはずだ」というものがある。でも通貨などというものは国の信用でしかない。その上、銀行自体が破産することもある。銀行預金の利回りは、国や銀行が破綻する確率を折り込んだものなのだろうか?

  • 株式投資

    「株式投資」について、参考になるサイトなどあればご教授頂けませんでしょうか。 補足ですが、現在23才、給与の中から月々2万円程度づつ、株式や投資信託に資産をスライドさせようと考えています。 儲けると言うよりは「勉強」の為に行うので、チャート分析などよりは ファンダメンタル的なサイトが望ましいです。 ちなみに、年齢や収入などにもよりますが、皆様は月々、いくら程度を現金・預金以外の資産に給与をスライドさせているのでしょうか。 その他、書籍などもお勧めありましたらご教授下さい。

  • 投資信託 の 今後

    現在 3件 ユーロ債権(100万) ユーロ株式(株式) ブラジル国債(40万) の投資信託を住友でしています。 一時は 配当もかなりあり、 また 元本も 割れることもなかったのですが、この3年ほど前から 特に ユーロ が 激しく元本割れ 債権でも50万 株式では30万円台にまで落ち込んでいます。 その損失を埋めようと新たに はじめた ブラジルでも 29万という元本割れの状態。 今 解約すれば おお損ですし、 似たような経験されてる方 いませんか?

  • 【三菱UFJ銀行の銀行員に勧められて買った投資信託

    【三菱UFJ銀行の銀行員に勧められて買った投資信託ですが】配当があるのにそもそもの元本は減り続けています。 元本を減らして配当を配るって馬鹿じゃないですか? 元本割れしてるなら配当なしでしょ普通は。 国の公務員みたいな財政赤字なのにボーナスを出すみたいな理屈はどこから生まれるのでしょう? 国が赤字なら賞与のボーナスなんて普通の一般常識人なら出さないでしょ。 銀行も公務員みたいに証券が元本割れしてるのに配当を平気で出す。 頭の良い人たちの発想がさっぱり分かりません。 どういう神経をして投資金額の半分も目尻して100万円の投資金額を50万円まで元本割れさせといて配当を出すのかどういう理論なのか説明してください。 自分の元本で自分の配当を出してたらそりゃ元本減りますよ。さらにそこから証券の営業マンの給料を引いたらそりゃ元本が減っていって当然ですよね。 元本割れさせて配当が出る不思議な金融業界の常識の理屈を説明してください。 お前たちを食わすためにこっちはお金を投資信託に預けてるわけじゃないんだぞ! えー100万円と言った前述の金額は仮であって実際の金額は桁が違いますので100万円ごときでゴタゴタ抜かすなカスという回答は受け付けませんのであしからず。

  • 株式投資は「ゼロサムゲーム」か

    アメリカでは、学生のころから株式投資の教育をやっているようです。日本もそれにならえとはじめているところもあるように(おぼろげながら)聞いています。私は、株式投資は、ゼロサムゲームであり、儲ける人がいると反対に損する人が必ずいると考えていますがどうでしょうか。もちろん、長期的に見れば、物価の値上がりや株主優待などがあり、分かりにくくなるかもしれませんが、デイトレードのような短期的な投資は、ゼロサムゲームに近いものになってしまうと思うのですが。  たとえば、固定資産のような財産ゼロの10人が、1万円ずつ持っているとします。その人たちがデイトレードをして、ある人が9万円儲けたら他の人は、9人とも0円になっているはずです。  私が言いたいのは、一つは、額に汗して働かないであぶく銭を稼ぐ方法を子どものころから教えないでいいのではないか、ということと、もう一つは、株式で設ける方法の本や講演会がいかに多いことか、設けるも損するも(短期的には)確立50%です。皆儲けることはないばくちですといえるのではないか、ということです。  株式投資は、リタイアした大人の長期的な資産運用の場だと思うのですが。

  • ゆうちょの投資信託を始めようと思うのですが

    今の時代、定期預金に預けても金利が付かないので、何か少しは資産を増やせないかと思っています。 で、先日、ゆうちょに少し貯金したときに、投資信託を薦められました。 色々な商品があり、投資の基本も理解していないのですが、バランス型の安定コース、分配コース、成長コースが良いのではないかと言われました。 投資は元本割れが怖くて手を出さなかったのですが、一時的に元本割れしても回復するまで待つ事が出来れば損をすることは無く、それとは別に分配金も貰えるので、定期よりはずっといいと言われました。 今、自由になるお金は500~800万円くらいで、特に必要になる予定もないので、預けてしまおうかと思っています。 こちらでアドバイスをもらってから、ゆうちょで詳しい話を聞いて決めようと思うのですが、知っておくべき事柄用語、ホームページなどがありましたら教えてください。 ゆうちょは手数料が安くて賞を取ったとも言ってました。 他の商品と比べてもゆうちょはお勧めでしょうか?

  • 株や投資の勉強を要求してくる彼について

    こんにちは。私は24歳女性・社会人3年目、彼は同い年で今春から社会人になります。 彼とはゆくゆくは結婚も考えていて、お互い親にそれとなく話しています。 最近彼が、株や投資の勉強をすることを要求してきます。 彼は、「銀行にお金を預けるだけじゃお金はなかなか増えないし、自分の給料はそんなに多くないから、資産運用で財産を増やしたい。そのために勉強しなくてはいけない。」と言っています。 彼のこの考え自体は悪くないと思いますが、問題は私にもその勉強をすることを要求してくることです。 私は理系で経済に関することは全くの素人です(彼も理系で経済に関することは素人です)。不勉強だからかもしれませんが、投資して元本割れしたりとか、余計に損するんじゃないかとか、彼が投資に息まいてる姿を見て多少不安を感じています。 また、投資に関する勉強をしている時間があったら、自分の職業上の専門分野の勉強をするか、趣味に時間を費やしたいと思っています。 彼に「あなたが資産を増やす勉強をして、私が資産を減らさないよう節約の努力をすればうまく家計がまわるじゃない」と言ってもあまり納得してくれません。一緒に資産運用の勉強をして欲しいようです。 話の流れで5月末のFP3級試験は一緒にうけることになって、その勉強はしていますが・・・それ以上はちょっと負担だと思っています。 彼の機嫌を損ねないようにうまく彼の要求をかわすいい方法はないでしょうか? あと、素人がゼロから勉強を始めて株や債券や投資信託に手を出したとして、そんなに資産って増えるものなのでしょうか?資産運用の勉強に費やす時間に対する効果が不透明なので、あまり勉強する気が起こらないです・・・

質問する