• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:eset インターネットセキュリティ)

ESETインターネットセキュリティ3年購入後、フリーセキュリティになってしまった理由は?

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティ3年購入後に、業者がサブスクの共有を停止したため、フリーセキュリティになってしまった可能性があります。有効期限は3年後になっていましたが、連絡が取れない状況です。
  • ESETインターネットセキュリティ3年購入後、プロダクトキーを入れてアクティベーションしましたが、業者が共有を停止したため、セキュリティがフリーになってしまいました。連絡が取れない状況で、3年使えるか不安です。
  • ESETインターネットセキュリティをヤフーショッピングで3年分購入し、プロダクトキーを入れてアクティベーションしましたが、業者が共有を停止したため、セキュリティがフリーになりました。連絡が取れず、3年間の有効期限が不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.3

大体無料体験版はesetからする物ですよ。その業者とは何処なのか素性を明らかにしましょう。詐欺の可能性大としか言いようがありませんね。アンインストールしましょう。詐欺メールが横行している世の中ですよ。

komattasandanya
質問者

お礼

先ほど電話が繋がり、折り返すとのことで、待ち状態です。問い合わせの方も、ヤフーから連絡がいったらしく、新しいプロダクトキーを送ってきました。まだ現在進行系です。 頭が整理されて、問題点等明らかになりました。どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA
komattasandanya
質問者

補足

なるほど複数ライセンス違反というのがあるのですね。 それを持ってesetへ問い合わせでお聞きして、やはりこのままでは使えなくなる状態ということでしたので、消費者センターにも連絡しようと思います。 まさにこちらからの購入でした。 お金と時間と労力を失いました。 まさに安物買いですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kitani
  • ベストアンサー率80% (68/85)
回答No.2

下記などのライセンスをみると、基本的には複数ユーザーでの共有はライセンス違反のような気がします。つまりその販売方法は大丈夫なのかなぁといったところです。 https://help.eset.com/eis/17/ja-JP/eula.html つまり本来は、ユーザーライセンスという一人のユーザーが契約するというものなのに、「販売業者が所有者」になっているのがすでにおかしいということです。 下記などをみると、転売のような形をしてますね。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanshin-store/eset-1pc-3y.html こういった販売方法が法的に大丈夫かどうかは、法律の専門家やESETのサポートでなければ回答できないと思います。 下記の ESET本家情報をみると、「ESET製品の提供ならびにサポートは、国内総販売代理店であるキヤノンマーケティングジャパングループが行います。」とあるので、聞くところもキヤノンマーケティングジャパングループのサポート以外にないということかなと思います。 https://www.eset.com/jp/cits/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.1
komattasandanya
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ただ、そこは確認済みでいました。 ESETHOMEで確認すると、サブスクが2つあり、1つはフリー、もう1つは最初はアクティベーション出来たサブスクで、販売業者が所有者になっており、後に共有を停止されました。 業者から教えられたプロダクトキーで認証しても、超過使用してますESETHOMEで問題を解決して下さい。とでて、認証出来ません。 今は期限のわからないフリーのサブスクの共有状態にあり、無償版としてアクティベーションされています。となっています。 ESETのサポートにも問い合わせてみましたが、最終的に正規販売店ではないので、正規品の購入をご検討ください。と明確な回答は得られませんでした。 正規品ではないのかと今書き込みしてて、気付きました。正規品じゃなかったら、何なんでしょう? いつまで使えるのか、機種変しても使えるのか、販売業者になにかされないか、このままフリーで30日後に切れてしまわないのか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ESET インターネット セキュリティ】

    アクティベーションに失敗しました エラーコード:ECP-4097 対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • インターネットセキュリティ

    2台目以降のPCアクティベーションでエラーが出る ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET INternet Security

    ESET INternet Security5台用からESET HOME セキュリティ エッセンシャル3台用に変更した場合の以前の製品のユーザー登録情報は残ったままで問題ありませんか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET インターネット セキュリティ初心者

    ESET インターネット セキュリティ初心者です。 3台3年購入しましたが、アンドロイドへのインストールができません。どなたか易しく教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESETインターネットセキュリティの延長について

    現在、「ESETインターネットセキュリティ(3台、3年)」を利用しています。 来月にライセンスが切れる見込みです。 ESETを利用延長しようと思いますが、下記について不明です。 (1)いまは、PC1台のみ利用しているので 「ESETインターネットセキュリティ(1台、3年)」に変更したいのですが、 この場合には延長ではなく、新規購入となりますでしょうか? (2)その場合には、いま利用している「ESETインターネットセキュリティ(3台、3年)」 をアンインストールしてから、 「ESETインターネットセキュリティ(1台、3年)」をインストールする必要 がありますか? 3台から1台にする場合の作業内容を知りたいです。 (3)延長の「早期割引」案内のメールが届いていますが、 1台契約の「ESETインターネットセキュリティ(1台、3年)」への 早期割引は適用外となりますでしょうか? お手数お掛けしますが、ご教授お願いいたします。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 「ESETインターネットセキュリティ」の購入

    「ESETインターネットセキュリティ」を購入しようと思うのですがパソコン2台、更新1年版を欲しいのですが、見つかりません。この組み合わせはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • (e)ESET インターネット セキュリティ購入

    (e)ESET インターネット セキュリティ 1台3年 新規を使用してますがパソコンが増えたので(e)ESET インターネット セキュリティ まるごと安心パック 3台3年 に変更したいのですが新規、更新どちらを購入すればいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET Internet Security 

    3台目のLAPTOPにESET Internet Securityをダウンロード、インストールを試みましたが 「Can't create output . C:¥Users...」の表示があり、 インストールができません。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESETインターネットセキュリティー

    3台PCを保有しており、同じメールアドレスを使用していますが、ESETの登録及び使用はできますか? それぞれのPCのメールアドレスは変更必要でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • esetのアクティベーションができない

    eset パーソナルセキュリティのV9でアクティベーションしようとすると失敗します。 ACT.24というエラーコードが出ますが、ホームページ上ではこのエラーコードがみつかりません。 どうすれば、アクティベーションできるでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。