• 受付中

報酬付き

内線は鳴るのに外線が鳴らない電話機は治る?

マルチビジネスシステムαというビジネスフォンなのですが、 内線は鳴るのに、外線は音が出ない電話機があります。 音量は最大にしておりますし、外線が鳴るタイミングで ランプはチカチカ点滅しますが、 音が出ません。 構造的に、内線と外線の音が違うスピーカーから出ているとは考えにくいのですが、どのような故障なのでしょうか? これは簡単に治りますか?

みんなの回答

  • i4004i
  • ベストアンサー率39% (36/91)
回答No.3

内線機が何台かあるなら一時的に正常な内線機と場所を交換できますか? 交換してもその場所の機が外線不鳴動なら、PBX(主装置)の故障か鳴動項目の設定ミス。 交換しても元の電話機が外線不鳴動ならその電話機の故障と判断できますね。

orange-house
質問者

お礼

そうなんです、 通常に使えているトコに付けたら、鳴らなくなる、 なので、電話機の問題だと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6716)
回答No.2

以前は鳴っていたのに、急に外線が鳴らなくなったなば、故障が考えられます。 古いビジネスホンですから、電話機の故障で修理するには、どこかの撤去品の再生品を取付とかになるかもしれません。 以前からな鳴らないなら、設定によって鳴らない様に設定(鳴動停止)をしていませんか? これなら、設定を変更するだけです。 まあ、急に外線が鳴らなくなった、設定によって鳴らない様に設定、のどちらであっても、ビジネスホンの工事保守業者に連絡ですね、

orange-house
質問者

お礼

マニュアルを見て、 外線着信音を鳴る設定にしてみたのですが、やはり着信ランプは点滅しますが、音が出ないです。 素人ではどうしようもないですかね・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2152)
回答No.1

主装置の故障じゃないですか ユーザーが出来る事は限られています 主装置の電源を一度落として再投入してください それで直らなければ機器の故障で導入した所にサポートしてもらうしかありません ただ昔から使っているビジネスホンだと故障対応するにしても機器が無くシステム総入れ替えになると言われます 昔ながらの主装置入れて構築するような物でない最近のビジネスホンシステム導入した方が安く上がります

orange-house
質問者

お礼

正常に稼働している電話機を外して、 その「外線だけ鳴らない電話機」を設置すると、 やっぱり外線が鳴らないので、電話機内部の問題だと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 内線、外線電話のつなげ方

    ビジネスフォン(会社の電話機)についてです。 これで合ってるのでしょうか? 外線を同じフロアにいるAさんにつなげたい時 外線1がかかってくる→外線1のボタンを押す→出る(この時にAさんに用件があると言われる)→保留ボタンを押す→「Aさん、○○会社の○○さんからお電話です。外線1です。」→受話器を置く 違う階にいる社員からの内線を同じフロアにいるAさんに繋げる 内線がかかってくる→出る(この時にAさんいるー?と言われる)→保留ボタンを押す→Aさんに○○社員から電話がかかってきたと伝える→Aさんはかかってきた社員の内線番号を入力して電話に出る これで合ってるのでしょうか?

  • 外線を転送する方法

     今更恥ずかしくて聞きずらいので教えて下さい。外線を受けて他の人に回す時、保留を押した後回したい人の内線番号に掛けて「何番に電話です」と言って受話器を置きます。これはできます。聞きたいのは、1回出てしまって繋がった外線を保留状態にできないかということです。なぜかと言うと、1回出た外線を保留ボタンを押して保留にするとランプが点滅しますが、この状態で回したい相手に内線を掛けてなかなか出ず、時間が経ち過ぎるとピーというすごい音が出るんです。なので、1回かかって来た外線をランプが点灯した状態に戻すことができないかなと。言ってることが分かりずらいと思いますが、私のところに外線が回される時、ランプが点灯している状態で回されていて何番に電話ですと言われることがあるのですが、その人も1回外線に出たあとで私の方に回しているはずなのに、なぜ点滅でなく点灯になっているのでしょう?

  • 会社のビジネスフォンに、内線というボタンがあります

    会社のビジネスフォンに、内線というボタンがあります。 外線から電話がかかってきて転送する場合、内線を押してから内線番号を入力する。 といった流れでしょうか

  • αRX:鳴動までに時間がかかる、外線2が鳴動しない

    αRXを使っています。 外線(1) ISDN回線ですがTAのアナログポート1を入線 外線(2) ヤフーBBのBBフォンを入線 いままで外線(1)にかかってきたときに受話器を上げると一瞬「ガァー」という雑音が入った後に無音状態となり、その後6~7秒経ってから初めて外線につながるようになっていました。 外線(2)はすぐにつながりました。 外線(1)の場合は回線につながる時間が長いので、留守だと思われ非常に印象が悪かったのですが、その原因が分からずシステムを一旦初期化して設定しなおしました。 回線種別 (1)(2)とも 11:発ID(PB) そうすると今度は、外線(1)にかかってきた場合は、相手は呼び出し音がなっており、また外線ボタンも赤く点灯しているのに、着信音が鳴らず電話機右上の着信ランプもつかない状態が6~7秒あり、その後着信音と着信ランプが同時に始まります。 何故このようになったのでしょうか。 ちなみに外線ボタンのみ点灯している場合に受話器を取ってもつながりません。 また、外線(2)の着信音が全くならず着信ランプも付きません。 外線ボタンのみ付きますが、6~7秒くらいの間にとっても外線につながらないのは(1)と同じです。 電話機4台  端末番号 001~004  内線番号 10~13 着信鳴動指定 01-00 -12345---- 01-01 -12345---- 01-02 ----------       ↑ここは0以外は受け付けられません。 すごく困っています。どなたか助けてください。 宜しくお願いします。

  • 内線電話の対応でキレる営業スタッフ

    すみません、つまらない愚痴に近いのですが、質問させてください。 自動車ディーラーで事務員をしています。 先日、外線をとった営業(仮にAさんとします)さんから、「フロントは居ますか」と内線がおりてきました。 フロントさんとは、修理受付などを担当する人です。 営業さんは2階、フロント、事務員は1階にデスクがあります。 この日は定休日明けで、営業さんはAさん一人の日直体制、フロントも手薄な状態でした。(通常は3人体制ですが、この日は2人でした) そのうえ、内線がおりてきたとき、一人は固定電話で話中(Bさん)、もう一人は携帯で電話中(Cさん)でした。 どちらも仕事の電話です。 それで、「お二人とも電話中です。折り返し内線あげるように伝えましょうか」とお伝えしたのですが、Aさんに「外線ランプいっこしかついてないけど」といわれたので、携帯が終わっていれば出るかも、と思い、Cさんの内線をならしてみてください、と言いました。(私の席とCさんの席は壁で隔てがあり、距離もあるため、私が行くより内線ならすほうが早い) すると、Cさんはちょうど電話が終わったのか、内線に出てくれたみたいでした。 この時、Aさんは、私が適当に二人とも電話、と言ったと思ったみたいでした。 誤解されたままなのもなんとなく腑に落ちないので、電話が終わったとき、一人は携帯で電話中だったんですよ~、と伝えたのですが、内線おろしたらすぐ出たけど、と更に詰められました。 余計なことを言わなければ良かった、小さいプライドとか捨ててさらっと流しておけば良かった、と思ったのですが、後の祭りです。 タイミング的なものだったので、不運な気もするのですが、なんとなくモヤモヤします。 Aさんも、フロント宛の外線だったので、どうしても繋ぎたかったのだと思うのですが… これまで、外線がかかってきて、担当が不在の場合、自分で承れるようなら話を伺い、代わりの人で分かるようなら代わり、どうしてもということであれば、連絡先を聞いて折り返しの電話をするようにしてきました。 外出中の場合は携帯に連絡して、連絡ノートにも残すようにしています。 私としては、Aさんもそのような対応をしてくださるだろう、と思っていました。 保留のままお待たせするよりは、折り返しかけ直した方がいいだろうと。 些細なこと、つまらないことで、とは思うのですが、どうも納得できません。 さらっと流せばいいのでしょうけれど。 普段からAさんは高圧的に言うところがあり、キレるポイントがまちまちで、ちょっとしたことで激昂するタイプです。 何が逆鱗に触れるのかもわからない。 今回のように、内線電話を回すのにも毎回人一倍気を遣います。たまに恐怖すら感じます。萎縮してしまうというか… 長くなりましたが、今後、Aさんとどのように接したらいいのかわかりません。 自分に足りないところがあれば、改善していきたいとも思います。 皆様のアドバイス、ご意見等いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスフォンαの内線呼び出しについて

    NTTのビジネスフォンα を設置したばかりですが、一つの電話から他の電話へ、呼び出しをする事はできますか?「呼び出し」とは私が連絡したい内線番号を押し”相手の電話は受話器を取らずに、スピーカーから私の呼び出し声を聞く”と言う事です。分かりづらい説明ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社からもらった電話機が使えないです…

    会社から、使わなくなた電話機を一台もらいました。 オフィスでよくあるタイプの外線ボタンなどが10個くらい付いているものです。 『NTT西日本 マルチビジネスシステム』という電話機のようです。 これを自宅のローゼットにつなぎましたが、 全く反応がありません。 単体としては使えない電話機なのでしょうか? どなたか、お詳しい方、是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の電話の操作方法について教えてください!

    調べてみてもよくわからず…①〜④を細かくわかりやすく教えてください… ビジネスフォンの使い方についてです。 席が遠いが同じフロアの人に繋げたい場合と前提して教えてください。 ①外線1からかかってきた電話をを同じフロアのAさんの電話に繋ぎたい場合 ②内線でかかってきた電話を同じフロアのAさんの電話に繋げたい場合 ③外線を保留にする場合と内線を保留にする場合のボタンは同じですか? ④転送と保留の違いがいまいちわかりません。 またわかりやすいサイトや動画があったら教えてください。調べてみても電話対応マナーや外出してる人につなげる方法しかのっておらず相談させていただきました。

  • 会社の電話機が欲しい

    会社の電話の着信音が気に入ったので中古を探して買おうと思うのですが、自宅でも使えますか? 電話がかかってくると番号が光るので、複数回線対応なんでしょうが。 普通の電話機と構造的には何が違うのでしょうか? ビジネスフォンの使い方ってどこでも 共通なんですか?

  • 会社の電話料金をコストダウンしたいです

    会社の電話料金をコストダウンしたいです。 同県内なのですが、離れた場所に支社があり、 外線で電話すると通話代がかさむので内線での通話を考えていますが、 ビジネスフォン契約の場合は導入コスト高いので、 通信費コスト削減のアイディアがあればぜひ教えてください。

質問する