• ベストアンサー

定額減税と所得税について

今回 6月に実施される定額減税の時期に合わせて、株の売却を考えています。 そのときに売却に伴う所得税との関係はありますか? 6月を過ぎると減税対象にはならないのですか? 税のことに全く無頓着なので 的外れな質問 かもしれませんが どなたか 分かりやすく ご教授お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.3

質問者さんの収入が株取引だけであれば関係あります。 2024年分の確定申告を行う際(2025年2月頃)に特別控除が適用されますので、6月じゃ無くても大丈夫です。 質問者さんが株取引以外に給与所得があるのであれば、6月以降の給与支給時に定額減税分所得税が低減されますので会社の任せておけばOKで、株取引の所得税は無関係になります。 質問者さんが年金受給者の場合でも、年金の源泉徴収で収めている所得税が低減されて処理されますので気にする必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (381/1229)
回答No.2

株の売却益は分離課税です 定額減税は給与などの勤労所得から支払う税金に関する物で株の利益とは関係ありません 株の利益には誰でも20.315%の税金がかかります 20.315%の内訳は所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

ここでいう定額減税とは,令和6年分の所得税から定額で減税するというものです。株の売却で納付することになる所得税は,源泉徴収であるか確定申告後の納付であるかになるかと思いますが,とにかく他の所得からの所得税を合わせた合計の所得税額から減税されます。 > 6月を過ぎると減税対象にはならないのですか? 令和6年分の所得税の対象になるのなら関係はしますが,それ単体で減税対象とか減税対象ではないという話にはなりません。他の所得と合わせた合計所得で考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額減税について

    役場に問い合わせしたところ、個人住民税の定額減税の控除対象配偶者は1人につき一万円は令和五年12月の収入についてなので令和六年に扶養親族ができた場合は個人住民税の定額減税には含めない。とのことでした。 所得税の定額減税は給与システムは控除対象配偶者は含めて給与所得者と控除対象配偶者分で六万円になります。 所得税の定額減税は扶養親族を含める。の認識で間違いないでしょうか。 控除対象配偶者は令和六年5月に結婚して婚姻届提出受理されてます。

  • 定額減税について

    80歳の従業員について、「配偶者は自分で事業をしていて自分で確定申告をする」と言い、毎年提出してもらう「扶養控除等申告書」に配偶者の詳細は記載せず、所得税の計算も扶養親族の数はゼロで計算しています。 定額減税についても、配偶者は数に入れずに、従業員本人だけの定額減税をしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 定額減税の件

    定額減税の件でお尋ねします。 一昨年が無職だったため、令和5年が非課税世帯ということになり、給付金10万円を貰っています。 ということは今回の定額減税と重複になりますよね? この場合会社にて定額減税の対象外にして頂くことは可能なのでしょうか? 別件でもう一つお尋ねします。 まだ決定ではありませんが、扶養家族を追加する場合、年調時に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を適宜提出するだけで良かったでしょうか? 以上2点、お手数ですがご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 所得税減税について

    中古の住宅(1200万ほど)を買うために、知人から、1000万ほどを、月7万で10年返済で借りたいと考えてます。 10年以上の住宅ローンを組めば所得税の減税がされるとは聞いてます。 そこで質問なのですが、 ①ローン会社を通してではなく知人からで の借用でも減税してもらえるのか ②減税されるとして毎年いくらなのか 教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 定額減税

    6月から給与所得の定額減税一人30,000の通知があり、国税庁のHPで 調べていますが、これは2025年令和7年以降も引き続きあるのですか? ご存知の方あればお願いします。

  • 所得税

    土地を売却した場合、翌年の2月16日〜3月15日が確定申告の時期だということです。 他の所得税の確定申告の時期と同じだと思いますが何が違いますか。

  • 株と所得税

    働いていて特定口座で取引して結果がマイナスになったら 所得税減税されますか? 減税対象は一般口座だけですか?

  • 住宅ローン減税について

    こちらのカテでよいのか、また、似たような質問で大変恐縮ですがご存知の方の回答をお待ちいたします。  先日、麻生総理の会見にもありましたとおり、住宅ローンの減税が最大で600万円程度に拡大される?ようですが、以下について質問いたします。  最大で600万円のようですが、これの対象期間はどのようになるのでしょうか。また、これは所得税と住民税の両方を併せた金額なのでしょうか。といいますのは、所得税よりも住民税のウェイトが非常に大きいため、合算であるなら来年の適用が有利であると思いますが、所得税のみが対象であるなら今回の発表は庶民にメリットはないと思うのです。所得が多い方は別ですが。ちなみに今回の減税メリットが発生する借入金と年収(所得)の関係はどのようになるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 所得税、住民税と株収入の関係について

    皆さんの書き込みを読んで、 色々考えたのですがよくわからなかったので、 教えて下さい。 所得税、住民税と株の利益の関係についてなんですが、 私は4月末まで働いていて、 今年の給与所得が95万ほどあります。 さらに今年の株の利益が10万ほどあるのですが、 これは申告の必要があるのでしょうか? 20万以下の利益の場合、 申告の必要はないと聞いたのですが本当ですか? もし申告しなければならないとしたら、 収入は105万となってしまい、 所得税、住民税の扶養の範囲を超えてしまいます。 ちなみに私は特定口座(申告)を選択しています。 又、この売却した株は、 1年以上保有した株なのですが、 こういった株の申請は不要といった 制度もあったと思うのですが現在はどうなのでしょうか? 以上、 宜しくお願いします。

  • 住宅減税、所得税、住宅購入について教えて下さい。

    来年、住宅購入を考えている者です。 物件金額が2400万円程の物なのですが。。 質問です。 ↓ ☆住宅減税について☆ ●現在の制度では、160万円までとなっているようですが、来年は見直され、600万円になるかもしれないと聞きました。 例えば、住宅を来年1月に購入した時点で、税改正されていなかった場合、今年の税制が適用されるのでしょうか?? それとも、来年購入の場合は、税改正前に購入してしまったとしても、来年中に改正された税率が適用されるのでしょうか?? ●今年11月から、妻もパートを始め、月5万円程の収入があります。 住宅減税の申請をする際、夫だけでなく、妻の分も申請する事ができるのでしょうか?? ☆所得税について☆ ●住宅減税は、支払った所得から減税されるという事ですが、大変無知でお恥ずかしいのですが、支払った所得というのは、どこを見れば分かるのでしょうか?? たとえば、給与明細を見れば、毎月の所得税欄は、3500円前後となっているのですが。。 ボーナス分を抜きに考えて、3500円×12ヶ月=42000円が、所得税として収めた分となるのでしょうか?? ↑ その場合、いくら60万円減税されるといっても、戻ってくるお金は、最大で42000円という事になるのでしょうか?? 源泉徴収票を見ても、所得税の額等は記載されていないのですが。。。 ちなみに、昨年度の源泉徴収票では、 支払い金額:約446万円 給与所得控除後の金額:約303万円 所得控除額の合計:約205万円となっているのですが。。 どこを参考に考えれば良いのでしょうか?? 上記のような所得の場合、2400万円を借り入れた場合、どのくらいの税金が戻ってくるのでしょうか?? どうか、宜しくお願い致します。