• 受付中

報酬付き

境界知能はどこに相談したらいいのでしょうか?

こんにちわ。28歳既婚女です。 26歳の時に発達障害と診断されました。 20歳から社会人になり就職して仕事してきましたが、1年足らずで適応障害になり会社を退職しました。 それから23歳、25歳、と続けて仕事ができないことに叱責を受けられたり叩かれたりを繰り返して鬱病になりました。 26歳の時、会社の先輩から発達障害の可能性があるから病院で検査した方がいいと言われ、私にはADHDとASDがあることがわかりました。 幼少期の頃から、コミュニケーションができませんでして、今も誰かの手助けがないとできません。 それと、悩んでいることがIQが76なのですが、知的障害ではないので療育手帳は無理だと精神科で言われました。それに、学生の頃の通知表がないと口頭だけでは信じてもらえないと言われました。 両親や旦那にも相談しましたが、今更療育手帳をとって何がしたいんだ?精神福祉手帳だけでいいんじゃないか?と言われました。 ADHDやASDは発達に遅れはあっても知能は正常な人たちと同じなのではないかと思っています。実際に会ったことはありませんが、YouTubeなどを見ると普通に話せているので、そこまで症状は重くないんじゃないかと思います。仕事面で支障が出る程度なんだろうなと認識してます。 けれど、境界知能や知的障害は知能に差があって、意味が理解できなかったり日常的な生活が困難または、誰かの手助けがないと生きていけないくらいの障害だと思ってます。現に、私はお金の計算ができません。数を数えるときも5以降になるとわからなくなってしまいます。文章を読んでも想像を膨らませることが苦手です。例えば小説などの登場人物を頭の中で連想したり、1人覚えたら1人忘れてしまうため、読んでも理解できません。それとワーキングメモリーがかなり低いと言われました。耳からの情報も弱いです。なので、正常な人だと思われて接されると、こんなこともできないのか、と言われてしまいます。両親や兄、旦那に自分は境界知能だからと伝えても、理解してもらえません。 大人になると境界知能から知的障害に診断されるのは無理なのでしょうか? お金の計算ができないこと、逆算もできません、読解力もありません、そういった症状を精神科(10軒くらい)に訴えても、みんな口を揃えて口頭だけでは難しい、大人になったんだから療育手帳は必要ないんじゃない?、そういうのも含めて発達障害だよ!、気にしすぎ!と言われました。 発達障害とはそもそもどこまでがそうなのでしょうか? 私みたいに計算ができない、数を数えられない、文章力もない、そういう人も全て発達障害なのでしょうか? 今すごく悩んでます。 ご回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.3

臨床心理士です。発達障害というのは、基本的には知的な問題がなく、発達面のアンバランスがあることを指すのですが、研究者によっては、もう少し広く軽度の知的障害も含む場合もあります。 あなたの場合、境界線級の知能ということですが、文章はしっかりしていらっしゃるので、アンバランスはやはりあるのでしょう。あなたが療育手帳を求められるのは、御自身が苦手な面がたくさんあるので、発達障害の精神保健福祉手帳では理解してもらいにくいとお考えなのでしょうか? 苦手なことを御自身で把握し、周囲に理解してもらうことができれば、私も特に療育手帳は不要な気もするのですが、お住いの都道府県によっては、発達障害をお持ちの方ですと、ハンディがそれだけ加わるので、IQがある程度あっても(知的障害でなくても)療育手帳を取得できる場合があります。ちなみに私の県では発達障害をお持ちの場合、IQ90未満であれば、療育手帳を取得できます。問い合わせされるとよろしいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

知的障害は、「発達期に発症し、概念的、社会的、実用的な領域における知的機能と適応機能両面の欠陥を含む障害」です。 すなわち、 1. 知能検査によって確かめられる知的機能の欠陥、 2. 適応機能の明らかな欠陥、 3.それらが 発達期(おおむね18歳まで)に生じる という3点で定義されます。 1の知的機能の欠陥は、以前はIQ70未満とされていましたが、現在は、IQの基準は示されていません。 質問者様のIQ=76という数値は、通常は、書いていらっしゃるように、境界知能と考えられ、知的障害にあたるとはいいにくい水準です。 適応機能は、日常生活、学業、仕事、対人関係などがうまく行っているかということです。 質問者様のお書きになったことを読む限り、適応しているというのは難しいかも知れません。 3の発達期に生じたという点で、精神科の先生方は、それを証明するのが難しいと考えになっていると思われます。 境界知能の水準でいらっしゃると、抽象的なことがらの理解は難しいかも知れませんが、ゆっくりとしたペースで繰り返し学ぶことで日常生活や、知的な作業を含まない仕事には慣れていくことができます。 ワーキングメモリーがかなり低いということから、知能を構成している認知能力にアンバランスがかなりあるように考えられます。 したがって、質問者様がお困りのことは、境界知能というよりも、ADHD、ASD等発達障害の特性の影響を大きく受けていると私は考えます。 知的障害の診断を受けるということにこだわらず、No.1の方が回答していらっしゃるように、たとえば発達障害者支援センターにご相談になるとよいと思います。 そこで、日常生活や仕事の上でお困りになることを具体的にお話になり、知能検査の結果、とくに認知能力のアンバランスとそれらがどのように関連するかを確認なさり、その上でどのような対処をとるとよいかについて助言を求めることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.1

どこに相談したらいいのでしょうか?  発達障害者支援センター 発達障害支援センターは、発達障害のある子どもや大人の日常生活や社会生活の相談を受け付けている支援機関です。 発達障害のある方への機関ですが、境界知能についての相談ができる場合もあり、アドバイスやほかの機関の紹介などをおこなっています。  平成17年4月に「発達障害者支援法」が施行されました。これは、これまで既存の障害者福祉制度の谷間に置かれ、その気付きや対応が遅れがちであった自閉症・アスペルガー症候群、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)などを「発達障害」と総称して、それぞれの障害特性やライフステージに応じた支援を国・自治体・国民の責務として定めた法律です。  本文は平成28年6月3日に改正されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 境界知能について教えてください

    5歳5ヶ月の娘が境界知能(IQ80)と診断されました。 精神年齢が4歳4ヶ月とのこと。 日頃から幼稚園でも年下の子と遊ぶことが多く、結果には 納得がいきました。 数ヶ月前には発達障害の一種といわれ、かなり落ち込みました。 境界知能については、今後変化する可能性もあるといわれましたが これから小学校に通うことにもなりますし 今後どうなるのか、どうしたら助けになるのか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について取得するか悩んでます

    こんにちわ。28歳女です。 私は発達障害(ASD/ADHD)グレーゾーンです。 境界知能と呼ばれる種類です。 元々学生の頃から、生きづらさを感じていて、人間関係は常に仲良くなっても離れていってしまったり嫌われらことが多く、それはこの歳になっても変わりません。 その度に、どうして離れていってしまうのかわからず、 自分のせいで相手が心に傷を負ってしまったことを考えると鬱状態になります。 なので、友達が作れません。 大人になってから手帳の存在を知り、取得しようと思ったのですが、親に「グレーゾーンなんだから取る意味ない」と言われてしまい、取れません。 親とは一緒に買い物したり、仲は良いため、あまり拗れるようなことはしたくはありません。 手帳を取得した方が、自分にとって生きやすいかもしれないと思っていますが、なかなか、賛成してもらえないのが少し辛いです。 そもそもグレーゾーンというのがどういった意味なのかよくわかりませんし、発達障害の人とはまた違うのでしょうか?軽度知的も疑っているのですが、それは検査しても、違うと言われました。 定型発達の友達に私が発達障害を持っていることを話したのですが、理解してもらえませんでした。 理解できないものは理解しようと思えないみたいで、友達とはなんなのか、、と思うようになりました。 私みたいな発達障害グレーゾーンの方はどうやって生きてるのでしょうか? 同じ障害がある人同士で友達になったりするのでしょうか?

  • 境界知能で、障害者雇用は可能?

    これまで僕は20代の頃は一般企業に勤めても驚かれるほど仕事を覚えるのが遅く、物忘れやミスも多く、「こんなに仕事出来ない人は今まで見たことない」と言われたりもしました。 働いても働いても職場には馴染めずに、どこに行っても仕事は続きませんでした。 30くらいになり、どんどん体調も悪くなり病院に行ったらうつ病と診断されました。 だけどそこの病院では詳しい検査などは何もなかった。 36歳のとき病院を変えたら医師が「精神検査をする」と言い、そのときに初めて自分に発達障害(自閉症、ADHD)があると診断され、さらに境界知能でIQが75しかないことが分かりました。(医師は「君はなるべく簡単な仕事を探しなさい」と言った) 今まで、何で検査してくれなかったのかと思いました。 そしてそのとき初めて自分は障害者なんだと知り、手帳も取得して、障害者雇用で働いてみました。 しかしそこでは障害者雇用なのに、まず一緒に働く人たちは僕が障害者だということさえ知らないでいて、健常者と同じくらいの仕事のレベルを求められた。 分からないことを聞けばめんどくさがられて、仕事もまともに教えてくれない。 そのうち職場の人も僕に対してイライラしてくるようでどんどん当たりも強くなり、仕事が出来ないため毎日のように怒られるようになりました。 (障害者雇用なのに障害に対する配慮はまるでありませんでした) 自分には障害者雇用も無理だと思い、次はA型事業所で働くようになり、そこでようやく仕事は続くようになりました。 そのときもうすでに38歳でした。今まで20代~30代前半までは仕事続かなくてほぼニート状態で、辛い思いをたくさんしてきました。 もっと早くこういう職場があることを知っていれば良かったと思いました。 しかし、A型事業所は一般就労を目指す場所と聞きます。 いずれはまた障害者雇用にチャレンジしないといけないのかなと考えたりします。 IQ75の知的ボーダーでも障害者雇用で健常者と一緒に働くことは可能でしょうか? 働くとしたら前回のような職場ではなく、難しいことは求められず、配慮がしっかりしてる職場でないと確実に無理だろうなと思います。

  • 別の県に引っ越しをした場合療育手帳はどうなりますか

    各都道府県で療育手帳(障害者手帳)の基準が違うと伺いました 今住んでいる所は知能指数が高くても発達障害のある人は 療育手帳を取得できます  うちの子は知能指数はボーダーで発達障害もあります 別の都道府県に引っ越すと どうなりますか? 

  • 発達障害当事者会って知的障害や境界知能の人も参加

    発達障害当事者会って、発達障害が併発していない 軽度知的障害者や境界知能(発達障害グレーゾーン)の人もそれぞれ参加出来るんでしょうか?

  • 軽度知能障害

    彼女は、軽度知能障害があるらしく心理?テストでIQ66だったそうです。 手帳も持っています。(検査結果で発達障害の疑いもあると言われたとの事) これは軽度知能障害者なのでしょうか。 最近、彼女の体調が悪いことやすれ違いもあり、イライラしてしまいます。 どうにも、伝えた事が伝わってないような気がして正直不安です。 なんていうか、こっちは心配しているのにマイペースのような、体調によってコロッと表情を変えて、あんまりこちらの気持ちを汲み取ってくれていないような気がするんです。 これは、単なる恋愛の悩みなんでしょうか。 正直、私もその辺り理解が足りないのかもしれません。(自分の気持ちを優先してしまう。)やはり上手く付き合うには理解が必要なのでしょうか。 大人の軽度知能障害について、検索しまくっても、いまいち理解出来ません。 彼女いわく 軽度と言っても本当に軽度、体調面もあって、そういう結果だった。 と自覚してないような気がします。 これって知能上がるもんなんでしょうか。

  • (長文です)知能検査の結果が理解できず困ってます

    文章を書くのが得意ではないのでわかりづらい点がありましたら申し訳ありません。  高校卒業後、就職してから仕事がなかなか覚えられず、人間関係もうまくいかず、22歳から精神科に通っています。最初に通った精神科ではうつ病と診断を受け、眠剤と安定剤を処方していただきました。その結果、睡眠はとれるようになりましたが、仕事・人間関係の改善が見られず、変わない状態が続いたため、 26歳の時にそれまで通っていた病院ではなく(発達障害の検査はしていなかったため) 当時、大人の発達障害を扱っている病院は予約をしても半年~待ちだったため小児科のADHDの病院へ通い知能検査を受けました 26歳の時の検査結果 WAIS-R ●言語性IQ→85   ●動作性IQ→94   ● F IQ→88  絵画完成 9   単語 6   符号 5   類似 10      積木模様 11   算数 5     行列推理 6   数唱 7   知識 9   絵画配列 10 理解 8        と結果がでて、その際検査していただいた病院の主治医からアスペルガー症候群を視野に入れた発達障害だと診断を受けました。 が当時は大人に対して処方箋や治療法がないといわれたため、最初に通っている精神科のみに通うことにして通い続けています。その際、障害者手帳取得のの話はでませんでした。 その後も仕事・人間関係がうまくできず、転職を何度か重ねノイローゼになり、もう一度、自分の知能をしりたくなり、34歳のときに再び知能テストを受けました。 34歳の時の検査結果 WAIS-III ○FIQ 81 ○VIQ 88 ○FIQ 78 ●言語理解 99     ●知覚統合 89  絵画完成 12   単語 10   符号 5   類似 11    積木模様 8   算数 5  行列推理 5    数唱 6    知識 8   絵画配列 4  理解 8      行列推理 5 と結果がでました。 これをきっかけに精神障害者手帳を取得し、現在障害者として働かせていただいています。 検査結果の理解ができず困っています。 一番困っていることは家族・仕事の関係者の方々・などの周囲の方々に自分のことをどのように説明していけばよいのかわからないことです。 アスペルガー症候群を視野に入れた発達障害と診断をされたことが関係するかはわかりませんが、人間関係が苦手で、頭の中で言葉を選らんで人に話しをすることがとても苦手です。 少しづつでも相手に自分のことを伝えて相手がわたしのことをわからず苛立ち・迷惑をかけ・負担・気遣いを少しでも減らしたいです。(あくまでも希望ですが・・・) 自分のことを理解したいです。私が自分のことを自分自身の言葉で説明ができるようになりたいです。 大変お手数をおかけしますが、理解力が低い私でもできるだけわかりやすい言葉で皆様の知識とお言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害をもっていると普通の人より結婚率は高い?

    こんにちわ。28歳女既婚。 私は発達障害(ADHD.ASD)、境界性知能(知的障害グレーゾーン)と 時期によって不安障害、適応障害、パニック障害があります。 去年障害を持っていない普通の人(健常者)と結婚をしました。 先月から障害者手帳を申請中です。 そこで、障害の知識を増やそうと思い、LINEで オープンチャットを始めました。 同じ発達障害や精神疾患を持っているチャットに入室したのですが、私と同じ既婚者の方が多いため(女性)、健常者より結婚しやすいのかと疑問になりました。 ネットで調べてみると健常者の方が結婚率は高いと書いてありました。 どちらが正解なのでしょうか? 健常者でも今は昔より結婚離れの人が多いとテレビや新聞で見たことがあります。 それもあって、障害持ってる人の方が結婚する割合が高くなったのでしょうか?

  • 境界知能と興味・関心の偏りについて。

    知り合いに昔、病院でIQ73の境界知能と言われた事がある友達が居るのですが、その友達は自分の好きな事や興味・関心のある事には凄く詳しくて知識も豊富なのですが、それ以外の事になると全くと 言って良い程に知識がなく、一般常識や記憶力も途端になくなります。 最初はアスペルガー症候群の様な自閉症タイプの発達障害もあるのかとも思いましたが、人付き合いは得意みたいで、社交的で顔も広く、恐らく違っていると思います。 好きな事や興味・関心のある事と、それ以外の差が激しいのは単純にこの人の性格なのか、それとも境界知能でも発達障害の様な興味・関心や知識の偏りの様な事ってよくあるのでしょうか?

  • 療育手帳(知的障害)の手続きは精神手帳より複雑なん

    知的障害なし発達障害で、精神手帳2級持っています。 知人にも私と同じ障害の人がいますが 兵庫県住みはどうやら知的障害なし、発達障害でも療育手帳が取れるらしくて 23歳にして療育手帳を取っていました。かなり勉強はできる方で、偏差値64の公立高校→県立大工学部卒ですし 療育手帳の検査でも、知的障害はなしと出ました。 では私も療育手帳を取れるのか?と聞いたら 療育手帳取る手続きには学校の成績表や先生の通知表のコメントやらいるから そんな簡単に取れるものではない、って言われました。 療育手帳って精神手帳より取る手続きが大変なんですか? ちなみに精神手帳は、医師の診断書を提出→自治体が判断して等級が出るそうです。

質問する