• ベストアンサー

<プール用品について>お子様をもつ方に質問です!

<プール用品について>幼稚園・保育園・小学校のお子様をもつ方に質問です! 学童雑貨の販売をしているものです。 仕事上、最新の情報をお聞きしたく、この度質問いたします。 なるべく、皆様の意見を参考にしたお店作りをしていきたいため、 たくさんのご意見お待ちしております。 質問① プール開きの時期はもう決まっていますか? →近隣の幼稚園では暑くなったら入るというスタンスらしいのですが、皆さんもそうですか? 質問② プールが始まった際に持っていく持ち物を教えてください (水着・プールバッグ・まきまきタオル等) →近隣の幼稚園ではプールバッグはレジ袋で代用、タオルはフェイスタオルとのことですが、皆さんはどうですか? 質問③ プール用品を用意する場合、園や学校で指定はありますか? (柄物はNG等) 上記の質問の理由としては 仕事上、お子様をもつスタッフが少ないため、なかなかお客様の求めている商品を店頭に並べることができずに困っているからです。 せっかく来店していただいたのにも関わらず、希望の商品がない…なんてことは避けたいです。 園や学校によって決まりが違うと思いますのでなるべくたくさんの情報があれば助かります。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7742)
回答No.1

お近くの園や学校に聞くのが一番適切だと思います。

zakkanoshop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近隣の園や学校の調査にも尽力していきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園・保育園・小学校のお子様をもつ方に質問です!

    学童雑貨の販売をしているものです。 仕事上、最新の情報をお聞きしたく、この度質問いたします。 なるべく、皆様の意見を参考にしたお店作りをしていきたいため、 たくさんのご意見お待ちしております。 質問① お子様のお昼は給食ですか?お弁当を持っていきますか? お弁当を持っていく場合、その頻度を教えてください(週に〇回等) ※お弁当を持っていく方 保冷バッグにいれて持たせますか? それは園や学校でそうしてくださいと指定されていますか? それとも、親御さんの判断ですか? 質問② 給食、お弁当問わず、お昼ご飯を食べる際に持っていく持ち物を 教えてください(お箸セット、ランチクロス、歯磨きセット等) 上記の質問の理由としては 仕事上、お子様をもつスタッフが少ないため、なかなかお客様の求めている商品を店頭に並べることができずに困っているからです。 せっかく来店していただいたのにも関わらず、希望の商品がない…なんてことは避けたいです。 園や学校によって決まりが違うと思いますのでなるべくたくさんの情報があれば助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 中学校のプールでの着替え方について

    中1男子です。中学生になって初めてのプール授業がありました。 僕は小学生の頃プール授業での着替えは今までフルチンが普通だったし、誰も何もいいませんでした。 そのノリで中学でもフルチンで着替えたら、みんな爆笑してからかってきました。 僕以外のみんなはタオルで隠して着替えてました。 僕は隠す用のタオルは持ってきてなかったので、プール授業が終わった後もフルチンで着替えることになり、やっぱり色々笑われて恥ずかしかったです。。 小学校の時とはずいぶん違うので驚いています。 中学校ではタオルで隠して着替えるのが当たり前というか、暗黙のルールなんでしょうか? フルチニストとかいうあだ名を付けられてしまい、今後の学校生活、気が重いですorz

  • プールに入るとき着る服って?

    こんにちは。 小学校1年生男の子のことです。 ちょっと、病気というか障害がある子ですが 先日病院の先生にプールの授業について聞いたとき できるだけ、肌の露出を抑えるようにいわれました。 紫外線を受けると、体調が悪くなる可能性があるためなんだそうですが、 プールに入るときに、水着だけでなく、その上に肌を露出させない服?を着て授業を受けるようにいわれました。その服?ですが、そこそこ大きな子供用品扱っているところにはあるといってました。 しかし、私にはどんな商品のことを言ってるのか分かりません。まだお店に問い合わせてはいませんが、そんな服とか商品があるんですか?ご存知の方がいれば教えてください。 なお、買いに行くところは、東京都新宿近辺ですので、このあたりのここに売っているなど、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • としまえんのプールについて・・・。

    明日としまえんのプールにいくのですが、 女性更衣室で個別に着替える場所とかありますか?? 友達がボタンのついたタオル(小学校で使っていた)を持っていくというのですが、 私は捨ててしまい買いにいけそうにもありません。 みんなそういうのを持っているのでしょうか? それとも個室? それともバスタオルとかで うまく着替えているのでしょうか?? あと持っていかなくちゃいけないものとかってありますか?? 市民プールとかは行ったことあるのですが、 大きいプールは初めてで・・・・ あと浮き輪(90cm)のって持っていっても平気ですか?? 膨らますものがないのでどうしようかと・・・けっこう大きいし・・・・ わからないことばかりで不安です。 どんなささいなことでもいいので教えてくれれば嬉しいです♪ ちなみに19歳♀です

  • プールでの持ち物について質問です。

    ハタチの女子大生です。今度彼に誘われてプールに行くことになったのですがプールは6年くらい久しく行ってません。おまけに最後に行ったのは家族とだったので、友達同士のプール遊びは全くわかりません。くだらない質問になってしまうとは思いますが、解答の方よろしくお願いします。 ちなみにサマーランドに行こうかと考えてます。 1)家族と行ってた時はタオルやサンダルは親の監視のもと荷物をプールサイドに預けてゆっくり遊んでいたのですが、友達同士でプールに入る場合、荷物はどうするのでしょうか?レジャーシートを敷いて置くのが普通のようですが今回は2人で行くし、金銭関係のものは置かなくとも盗難が一番心配です。 2)プールサイドではビーチサンダルを履きますか?それとも裸足??屋外のプールサイドは熱くなっているから必要という意見を頂いたのですが、だとしたら泳ぐ時に脱がなくちゃいけないし、そしたらサンダルはどこに置けばいいんでしょうか。これもプールサイドの脇にこっそり(?)でもやっぱり盗まれそうですよね。 テレビの特集とかで見るとみんな水着だけで歩いてるので、タオルやパーカーがないと風邪ひくのかなーと思ってるのは私だけなんでしょうかね?なによりもやっぱりサンダルの件が気になってしょうがないです! 心優しい方教えてください!

  • 一才児のプールでの着替え

    4歳の子供と1歳の双子を大型プールに連れて行った際の話です。そのプールは更衣室が地下にあり階段しかなく入り口からも少し離れていました。 最初夫と双子に上で待っていてもらい、私と上の子が更衣室で着替えてきましたがその後に歩き始めたばかりの双子を連れて更衣室で着替えるのは夫と1人ずつ分担するにしても厳しいなと思ってしまい、人がほとんど通らない通路にベビーカーをつけてその横でさっと着替えさせました。(とはいっても、全裸にするということはなく、肌着のスナップ部分を垂らして下半身は見えないようにし水着は胸までしっかり上げてから上の服も脱がすというように着替えさせました)←伝わりますでしょうか…? 水着から服に着替えさせた時はどうしたか覚えていないのですが、更衣室ではないところで着替えをさせたことは非常識だったのかと突然気になってしまい質問致しました。今だったらラップタオルを使うと思うのですがその時は持っていませんでした。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • プールって健康ランドと違う雰囲気なんでしょうか?

    子供をつれてプールに行こうとしています。 わたしがプールに行くのは小学校以来、初めてです。 行こうとしているところは兵庫県のスパ鳴尾浜とかいう、 お風呂とプールが一緒になったようなところです。 まず着替えですが、健康ランドなんかじゃ堂々と (これはタオルを巻いて着替えたりしないということです)裸になりますよね? プールではそうではないのでしょうか? 巻きタオルみたいなものが売られていますが、 ああいう感じでみなさん着替えているんでしょうか? タオルも自宅からもっていく場合、 お風呂のバスタオルをもっていっているのではなく、 プール用の柄のきれいなもの(想像です)なんかを 持っていくのでしょうか? もっとわからないのは、ご飯食べたりするときも濡れた水着のままなんでしょうか?それば髪もびちょびちょのままでいいのだろうか?など、疑問でいっぱいです。 一般的にはどうなのか、もしくは、自分はこうしている。 というようなことを教えて下さい。

  • 近所の子と同じ園に通わせる方がいい?

    まだ入園を決めるには1年ほどあるのですが、 参考にアドバイスください。 近所(我が家から100mほどの間)には子供が多く、 現在2歳のわが子と同級生になる子が 同性ばかり5~6人います。 同じ小学校へ通うことになるので なるべく近所の子と同じ幼稚園に通わせるのがいいのではと思い、 尋ねてみたところ近所のほぼ全員の園児が 新しく大人気で激戦の某保育園に通っているとのこと。 保育園は検討していなかったのですが 幼稚園は校下にはないため、 他の校下の幼稚園に通わせれば 必然的に近所の子との関わりは少なくなり、 小学校入学時には近所の子は皆仲がいいのに うちの子だけ輪に入れないということにはならないか心配です。 ちなみに私自身、他の小学校校下にある幼稚園に通っていたため、 住んでいる地域の小学校にあがって 馴染みの友人はあまりいませんでした。 あえて校下外の園を選んだ、 近所の子と違う園に通わせている、など経験談や さまざまなご意見、アドバイスを宜しくお願いします。 幼稚園や保育園にお勤めの方のアドバイスもお待ちしています。

  • 「小学校にプールなんかあったっけ?」

     昨日あたり、80歳の親父に「浮き輪買ってくれたことあったっけ?」とか聞いたら、買わなかったような事を言っていた。  どこで使う、とか言うので、「海でも使うし、小学校のプールでも使えた」  とかいうと、「小学校にプールなんかあったっけ?」とのことだった。  家庭教育って、こんな程度のものなんですかねえ?  うーん、商店なんかでも「これ買ってー」とかだだこねてる子供いましたけど、醜いと思って絶対真似しませんでしたね。  特に春と秋は農作業の手伝いが小学校からありました。おやつは澱粉の葛湯とかでしたね。  なんか「子供を幸福にしたい」とか思うより、「農家で使役出来る子供がいるのは当たり前だ」程度の主義で産み育てられたような。    その後もなんか教育効果大と思われるみんなでやるスポーツ用品なども買えずに、中学高校では一番貧相なスキー用品を授業で使っていました。   ↑こういう風に育った人材がまともな社会人が出来るものでしょうか。  上場企業の研究開発部員をやっていましたが。

  • 女性の方に質問です。

    こんばんわ。syaoran0725です。 こんな質問するのは恥ずかしいのですが女性の方に回答いただけると嬉しいです。 私はあさっての次の日からプールがあります。でも、今、生理中なんです。生理は今日から始まりました。 そしたらプールに出れないじゃないですか・・・。でもその理由で見学ということは皆に知られたくないのです。 まだ始まっていない子が多いですから・・・。 そこで質問です。 (1)生理中ではプールにやっぱり入っちゃだめですよね・・・ (2)上手く生理と分からないようにプールに出ない方法はありますか? (2)の回答で女性には皆生理が来るものだから、言っても大丈夫だと思うよみたいな回答はやめてください。来るものなのですが、周りに比べて早いんです。だから絶対にばれたくないんです。 あと、学校休めばいいという回答もやめてください。授業に遅れるのはいやなので・・・ 回答よろしくお願いします。