• 締切済み
  • 投票

店員の名札なんて要る?

お店の店員さんには名札を付けている人がいますね。 最近はカスハラ対策として、名字だけ表記している場合もあるようです。 でも私思ったんですけど、そもそも店員に名札なんて必要なんでしょうか? 店員さんの名前なんか知らなくても、普通に買い物ができるし、名札の必要性をあまり感じません。 みなさんは店員さんの名札、必要だと思いますか?

投票数 19

投票とは

関連するQ&A

  • 店員の名札は偽名?

    スーパーや飲食店などの店員がつけている名札に書いてある名前は、偽名の場合があると聞きました。 ただの噂なので眉唾ものですが、個人情報保護やクレーマー対策、ストーカー対策などの理由かなぁと思うと妙に納得できるような気もします。 真偽はどうなのでしょうか。

  • 店員さんの名前

    スーパーでもコンビニでも色んなお店に行って店員さんの名札を見ると名前がひらがなだったり漢字だったりします。 レシートに書いてあるのも名字だけだったりフルネームだったりするのですが一体なぜなんでしょうか? 皆さんは今までこの事について疑問に思ったことはありますか?

  • 外国人の名札

    小学校によっては、フルネームで名前を記載している名札がありますよね。そこで質問です。外国人の子供が日本の小学校に通う事になり、名札がフルネーム記載の場合、名札に全ての名前が納まるんですか?例)アレックス・ロドリゲス君と言う生徒が居たら?中学生日記に外国人が出てましたが、名札は、名字のみ記載なので納まってました。まさか名前が長いから、ミドルネーム登録?

  • 二次会でゲストが名札を付けるのは当たり前?

    二次会幹事を頼まれています。 アドバイス、ご意見お願いします。 先日、幹事で打ち合わせをした際、 「準備する物」の話で、ある幹事が「名札」を挙げました。 イメージ的には「ピンクとかブルーのハートに名前が書いてあるもの」とのこと。 ほとんどが既婚もしくは恋人持ちなので、出会いを演出する必要も、 名札が必要な内容の余興もありません。 強いて理由を言えば、司会(進行に慣れていておもしろい人です)が ゲストをいじったりするのに便利だからとのこと。 私自身、今まで出席してきた二次会で名札を付けたことはありません。 なので、ちょっと違和感がありました。 二次会で名札を付けることは一般的ですか? もし付ける場合、どのような名札にしましたか? (フルネーム?名字だけ?名前(ニックネーム)だけ?) また、名札を付けることによって不都合が生じたことはありませんか? もしあれば具体的に教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 名札をしていない病院

    最近とある病院に通っているのですが、 そこのスタッフさんは全員名札をされていません。 この場合、スタッフさんに名前を聞いても教えてもらえないでしょうか? 時々話すスタッフさんがいるのですが名前を聞いてみたいものの、名札をしていないのは患者に名前は言わない教えてはいけないルールかなと思っています。

  • 店員に不快な思いをさせられたことはありますか?

    最近、客が店などに対して難癖をつけて、暴力的な言動をするカスハラが問題となっていますね。 その逆に、客であるこちらには何も落ち度がないにもかかわらず、店員から横柄な態度をされたことはありますか?

  • 名札の作り方がわかりません

    20代の新米ママです。 この間7ヶ月の息子を連れて地域の子育てサロンへ行ってきました。 そしたらスタッフの方から、「次回から名札に名前と生年月日を書いてお子さんにつけてあげてください」と言われました。 周りの赤ちゃんを見ると、みんな「どうやって作ったの??」と言うような見事な作品を付けていました。 私は手芸なんてまったくやったことがないので、何をどうしたら「名札」というものになるのかすらもわかりません。 道具もフエルト以外何が必要なのかもわからないです。 手芸の本を探してみたのですが、名札の作り方というのは載っていませんでした。きっと載せるまでもないようなことなんでしょうね・・・ ママ友もこれから作っていくという状態なので、聞ける人もいません。 なんでもいいっちゃいいんでしょうけど、私の性格が変に負けず嫌いなので、 できないなりにある程度は可愛いものをつけてあげたいんです。 そんなこと聞かれても…という質問なのかもしれませんが、すごく困ってます。 なにかヒントやアイデアがあれば教えてください。

  • TSUTAYAの店員さんに片思い・・・・

    最近、近所のTSUTAYAで働いている店員さんを好きになりました。 知っていることと言えば、名札についている名字だけ。 彼女がいるのか・・・・ 結婚しているのか・・・・何も分かりません。 そのTSUTAYAで親しくしている店員さんもいません。 でも、どうしてもお近づきになりたいので色々考えました。 *手紙を渡して、私の連絡先を伝える。 *他の店員さんに探りを入れる。 *直接話しかけて、シングルかどうかをまず確認する。 などと考えてはみたものの、どの案もうまく行きそうな気がしません。 まったく接点のない店員さんと仲良くなるには、どうしたら良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 片思いの店員さんと仲良くなりたい

    地元のショッピングセンターで働く男性に片思いしています。 現在私は20代後半になりますが、高校生の頃毎朝同じ電車に乗っていて、実はその頃から少し気にはなっていました。当時は何もできないまま進学・就職をしていくうちに私の中で彼の存在は少しずつ薄れていったのですが、最近またお店で見かけてとても気になるようになりました。 しかし、高校時代から今まで、私の2歳上ということ以外名前も何もわからず、もちろん相手も私のことなど知らないと思います。今は店員さんなので名札を見れば、と思ってもそういう時に限って名札が裏返ってたりしてなかなか見えないものなんですよね・・・。 しかも、彼が担当しているのはお店の中でも寝具やギフト物など、普段の買い物をきっかけに仲良くするにはちょっと無理があるところなのです。 また、年齢的にも30近いので、結婚いている可能性(指輪はしていない)もあります。 それでもダメもとで彼との距離を少しでも近づけたいのですが、やっぱりいきなり話しかけたり連絡先渡したりは怪しすぎますよね・・・!? 何かよいアイディアがあれば是非アドバイスお願いします!

  • お店の店員について

    お店の店員について つまらない質問ですが、あまりにも気になるので、書かせていただきました。 最近、どこでも買い物をすると(特に洋服ですが)店員が一方的に話しかけてきます。 物が売れない時代なので、仕方ないかもしれませんが、一方的に商品説明し、 「ゆっくり見たい」といっても、やたらと 話しかけてくるので、もう、うんざりしています。 おまけに、アドバイスも物を売るためだけのいい加減なもので、以前のように、買い物を 楽しむことができません。店員の説明でますます頭が混乱してしまいます。 買い物にいき、お店に入るのが、恐怖ですし、ストレス溜まります。 そういうことが気になる方いませんか。 もう、面倒くさいので、最近では、無視するか、 自分が参らないために、怒ることにしようかと思いますが… みなさん、どうされてますか