• ベストアンサー

鳩の習性について

過去の他人様の質問&回答で気になるものが有りまして。 質問1 ベランダに鳩が卵を産んだそうですが、二週間くらい抱卵した後、卵を放置し、一ヶ月くらい過ぎても、孵化しないまま、放置されてるそうです。 この卵を、片付けてもよいですか?という質問についた回答が、 「孵化しない卵は、親鳥が処理するので、触るのは良くない。」 この回答の意味が分かりませんでした。 一ヶ月ほど放置されてても、抱卵再開して孵化する可能性があるという意味なのか? 鳩は、孵化しなかった卵を食べるとか?、捨てるとか?、何かするので、手を出してはいけないという意味なのか? 質問2 そもそも、鳩は何をキッカケに、抱卵放棄をするんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ベランダに鳩が卵を産むのは人が飼っている伝書鳩とかレ-ス鳩では無い神社やお寺や公園に群れをなす風天のとら鳩です。 1月も放置すれば孵化はしないし鳩は処分しないので人間が処分しなくては。 又戻ってきてもそこに新たな卵を産んでら鳩は古い卵を放り出すので巣ごと人間が処分して遣らなければ不衛生にも成る。 そもそも、鳩は何をキッカケに、抱卵放棄をするんでしょうか? 鳩は有る程度卵を温めて孵化しない卵は分かるので抱卵放棄する。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

1.意味自体はそのままでしょう。でも実際一か月放置しておいて、親鳩が何かするということはないです。 2.何か問題があったとしか。猫とかカラスがきて危険だったとか、あるいは、自身が死んでしまったとか。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.4

ちなみに 敷地内で野良猫がなくなっていたことがあって 清掃局に連絡すると 来たことは来たのですが 個人の敷地内ですから 立ち入りできません。自分で処理してくださいと言われました。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

来るには来たのに、片付けてくれないんですね・・・ うちは、どうだろう?

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.3

確かに法律はありますね。 府や市町村の許可なく卵やヒナがいる野鳥の巣を撤去することは、鳥獣保護管理法により禁止されています。 巣については、鳥が巣立った後であれば撤去しても問題ありませんが、中に卵やヒナが残っていないか必ず確認してください。 違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金いずれかの刑罰が課される可能性があります。 これをよく読まないで うろ覚えのままネットに書き込んだ人がいて それを見た人が拡散する といった感じで間違った知識が広まることはよくあることです。 しかし法律があるといっても 個人宅での出来事は 自分から自首しないかぎりわかりません。 当局に連絡したとしても 個人宅にわざわざ手入れにきてくれるか怪しいものです。 取りあえず 府や市町村に通報してみてはどうでしょうか。本当に片づけに来てくれるのかどうか。 「そういうことだったら自分で処理してください」なんて返ってきたりして。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 うろ覚えだったんですかね? 自治体が片付けに来てくれるといった話は初めて聞きました。 片付けてくれるなら、うちに巣を作られた時は呼びたいですw

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.1

おはようございます。 「孵化しない卵は、親鳥が処理するので、触るのは良くない。」 親鳥がどうにかすることはまずないと思います。 親鳥が卵は育たないと判断したら巣ごと放棄することが多いです。原因は人やカラスが近づいて巣の安全性に疑問を持った、無精卵だったり低温に当たって発育が止まった、親鳥が抱卵に慣れていないからというのもよく聞きます。 鳥獣保護法で巣と卵は保護対象ですから勝手に取り除くことが禁止されています。その点で手を出してはいけない、というのは正しいです。明らかに放棄された巣と卵であっても勝手に処理せず、自治体の担当課か野生動物駆除の専門業者(ペストコントロールを専門にしているところがいいです)に相談することをおすすめしています。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳩の卵を拾う

    鳩の卵がベランダにあり、5日経っても親鳥が姿を見せません。かわいそうに思い、今孵卵器に入っていますが、、鳩は孵化できたとしても飼育が人の手では難しいと聞きました。無精卵だといいのですが・・ どなたか、孵った場合の対処の仕方や、温度管理、給餌の仕方等、どうしたらいいか、詳しく教えて頂けないでしょうか?このまま、返さないで外に放置しておいた方がいいのかもともと、迷っています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 鳩の卵が再び!!!

    ちょっと鳩のことでお尋ねしたいのですが・・・。 最近鳩にベランダに巣を作られてしまい, 仕方ないと思ってヒナが巣立つのを待っていました。 で,ようやくここ何日かでヒナが飛べるようになってきたので やったー!やっと掃除ができる!と思っていたら・・・。 な,なんと!!また親鳥が卵を産んでいるではありませんか!! こんな事ってあるんですか!!? 前回は2つ卵を産んで一つしかふ化しなかったのでそのせいでしょうか? まだ臭いなどは気にならないのですがあと2匹ヒナが孵ったりしたらすごい臭いになりそうで心配です・・・。

  • 鳩の卵が孵化したあとの対応

    ベランダに鳩が巣を作ってしまい、気づいたときは卵が! やたらと始末もできず見守ることに 以後、孵化してから6日になります 2羽生まれたのですが、今日1羽死んでいました もう1羽は元気なのですが、今朝から親鳥の姿が見えません 元気な1羽も見放されてしまったのでしょうか どうしたものか考えています このようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたか教えていただけますか よろしくお願いいたします

  • 鳩の糞害対策について

    過去のQ&Aを読んだのですが、有効な回答に記されているWebのアドレスのリンクが切れているので、ここで質問させていただきます。 自宅(6階)のベランダに、鳩が卵を産んでしまい、捨てるに忍びなくて、放っておいたら卵は孵化してしまい、もう巣立ち できるまでに成長した今でも、ベランダを基点にしています。 追い払っても鳩は懲りずにやってきます。そもそも、最初に卵を産んだ時点で仏心を出してしまったのが悪いという事は重々承知なのですが...。鳩をベランダや住まいから無事に追い出せた&居つくのを予防できた、と 言う方の知恵をお借りしたいです。 良いアイディアなどあったら、ぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • 巣を作るハトと作らないハトの違い

    お世話になります。 以前から不思議に思っていることです。ご存知の方がいらしたらお教えください。 わが家はマンションの8階に住んでいます。 ベランダによくハトが来て、繁殖期にはよくタマゴを産んでしまいます。 それは別にいい(よくはないけど)のですが、数日or数時間かけて木の枝などを運んできて巣作りをしてから産むハトと、何もないベランダのコンクリの上に直接産んでしまうハトがいます。 何でいきなり何もない冷たいコンクリの上に産んでしまうのかとっても不思議です。 また、巣を作って産んだハトも作らずに産んだハトも、タマゴは置き去りです。母親が温めている姿を見たことがありません。 1.ハトってタマゴを産んでも温めないものなのですか? 2.巣を作らずタマゴを産む気持ちがよくわからないのですが、ハトにとっては巣って特別必要なものではないのですか? 3.どうしてタマゴを産んだままどこかに行ってしまうのでしょうか。 巣を作るハトも、それなりに丁寧に巣作りするハトと、ものすごくアバウトに2~3本の小枝と草だけで満足してメスがお産体勢に入ってしまうものがいます。 また、<3>の疑問ですが、これまではタマゴを発見したら即座に公園などの草むらに置きに行っていました。 母親が育児放棄しちゃったんだろうからベランダにいつまでも置いておいてもしかたない、と思って。 でも前回、タマゴを公園に置いてきた後、母親らしきハトがベランダにやってきて首をかしげながらタマゴを産んだ場所にしばらくいたんです。 4.育児放棄したわけではなく、単にどこかに出かけていただけなんでしょうか。だったら悪いことをしてしまったと後味が悪いです。 5.次回ベランダにタマゴを産まれてしまった場合、私はどうするのが一番ですか?母親が戻ってくるまで待つべきですか? どのくらい待てばいいですか?どのくらい待てば「これはもう育児放棄だ」とみなしていいのでしょうか。 こんなことに私は9年くらい悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ベランダから落ちた鳩・・

    はとが2階のベランダに卵を産み・・2羽すくすく育っていたのですがまだ飛べない状態の1羽が落ちてしまいました。。血が出て羽が折れてるようです。。親鳥ももう来なくなったようでこのままだと飛ぶことも出来ず・・ 見捨てることもできません。このまま死んでしまうのでしょうか??人間の匂いがついたらもう親鳩もこないのでしょうか?どうするのが一番の方法なのでしょう??

  • ハトの巣について

    1ヶ月ほど前に庭の木にハトが巣を作りました。 雛が孵化して親鳥がえさを与えている様子を日々観察していたのですが、雛が親鳥ほどの大きさになったある日、巣が壊れていて親鳥も姿を見せなくなりました。 ハトは子育てが終わると巣を壊して移動するのでしょうか? 巣が壊される前夜、猫が騒がしくしていたのでとても気になります。

  • 鳩の巣立ちの時期などを教えて下さい。

    [ベランダに鳩が卵を産み、孵化してしまったので巣立ちまで見守ろうと思って、様子を見ていました。そして今日、孵化してから2週間ほど経ち、まだまだヒナの面影が残っていたので巣立つのはもっと先だろうと思っていたのですが、巣を見るとヒナがいなくなっていました。鳩の生態などを調べると、孵化から巣立ちまでは普通1ヶ月強とのことなので、まだ巣立つには相当早いはずで、自分でエサを取れるのか、敵に狙われたりしないかととても心配です。鳩のヒナが2週間ほどで巣立つことってあるのでしょうか?また、最終的な巣立ちまでにも、一時的に巣から離れて飛んでいって、すぐ戻って来ることもあるのでしょうか?詳しい方教えてくださいお願いします。

  • ツバメの孵化しない卵

    今年も自宅のガレージにツバメが営巣しました。 5個産卵して現在、抱卵から約2週間は過ぎている状態です。 5日ほど前に確認すると1匹が孵化していました。 その後、続けて孵化するものと思っていたのですが残り4個はいっこうに孵化する様子はなく親鳥は温めている状態でした。 2日ほど前からもう一匹の親鳥が餌を運び出したて先に生まれた雛に与えだしました。 やはりちょっと孵化が遅すぎるな~と思っていたところ、昨日の夜は温めず巣でも寝ていないのです。 今日も、餌を運ぶ割合がかなり増えてたまにしか温めなくなりました。 これは、もう孵化しないのでツバメもあきらめてしまったということでしょうか? (孵化日を調整している・・かとも思いましたが抱卵期間が長すぎますし) 1匹の雛に餌は運んでいるので子育てを放棄したのではないとは思いますが夜に巣で寝ていないのが不思議と言うか不安です。 1匹しか孵化してないので親鳥が寝るスペースは充分あるのですが・・・ なので、今晩も巣には雛が1匹のみで寝ています。 過去にはこういうことは無かったのですが、生態からすればありえますでしょうか? また、残念ながら残ってしまった卵はどうするのが最善策でしょうか? ご教授の程、お願い致します。

  • ハトの生態について

    現在工場の内外装工事を手がけていてるのですが、ハトが住み着いてい手をつけられない場所があります。 そこで、巣づくりにどのくらいの日数を要するのか、卵をいくつくらい産み、どのくらいの期間で孵化し、巣立つのはいつ頃の季節(時期)か、巣立った後巣は放棄されるのか、年間何回卵を産むのかなど、ハトの生態についてお教えください。 一応時間的には猶予を頂いているので、ハトがいなくなってから着工をしたいと考えているのですが、どのくらいの時間が必要でしょうか? 全く知識のない分野なので、検討違いの質問もあるかと思いますが、そのようなこともふまえ、ハトのことをいろいろ教えてください。