• ベストアンサー

スマホのゲーム性能

AQUOS sense4 plusという機種でウマ娘やポイ活案件の3Dゲームをプレイしたいと考えているのですが、どの程度のパフォーマンスが期待できるでしょうか? もう少しお金を出して、もっと性能の高いスマートフォンを購入した方がよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.1

端末性能を実測する「ベンチマークテスト」というものがあります。 スマホでは「Antutuベンチマーク」が有名で、様々なスマホでの実測値が集められ、共有されています。 AQUOS sense4 plusでの測定結果はこんな感じ。 >AQUOS Sense4 Plus/メモリ8GB(Snapdragon 720G)の実機AnTuTuベンチマークスコア - ガルマックス >https://garumax.com/aquos-sense4-plus-ram8gb-antutu-benchmark 3Dゲームをする場合に一番重要視されるのが「GPU」のスコアで、この機種は87,000~88,000というところ。 一方、「ウマ娘」の推奨スペック機種から、予想されるAntutu値を求めてくれたページがこちら。 >ウマ娘の推奨端末とそのスペック - かもねぎの投資ブログ >https://comenegie.hatenablog.jp/entry/20210505/1620207733 3Dスコアが 6.1万~9.1万 あれば十分動かせるようです。 推奨の上の値に近いぐらいなので、AQUOS sense4 plus で大丈夫でしょう。 さらにそのページの更新情報、「ウマ娘の推奨端末の更新(2022/2/24以降)について」においても、 ・全体スコア30万以上 →34万ぐらいあるのでOK ・メモリ6GB以上 →8GB積んでるのでOK ということで、新版の判定でも問題なさそうです。 まあ万が一3D処理が多少引っかかっても、カクつきがゲーム性に影響するゲームではありませんし、遊んでいてよほど気になったのでない限り買い替えなくてよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3Dゲームを遊ぶなら、どちらのスマホが良いか?

    主に3Dゲームを遊ぶためのスマートフォンを購入予定です。そこで二機種に絞ったのですが、Moto G5s PlusとAQUOS sense plusなら、どちらが適しているでしょうか。 Moto:CPUがSnapdragon 625 MSM8953、RAMが4GB、OSがAndroid 7.1 AQUOS:CPUがSnapdragon 630 SDM630、RAMが3GB、OSがAndroid 8.0 3Dゲームは特にCPUとRAMが重要と聞いたのですが、両者が一長一短のようなので判断できず困っています。それと、OSの差もゲームの快適さに大きく影響するでしょうか。

  • スマホのアプリがなくなっている

    スマホの機種はAQUOS sense3 plusです。画面のアイコンを移動や削除ができないようにしたいのですが教えて頂けますか。宜しくお願い致します。

  • 3Dゲームのできる性能

    シヴィライゼーションIIIやミストVなどの3Dゲームをする場合、次のようなパソコンの性能でプレイできますか? 945PM EXpress チップ GeForce Go7600GPU メモリ2ギガバイト 分からないのでよろしくお願いします。

  • イオンモバイルを検討中です。おすすめスマホは?

    3Gの古いスマホ(P-02D)を大手キャリアで使っていましたが、さすがに限界を迎えたので、機種の買い替えと同時にイオンモバイルに移動することを考え中です。 しかし、最新のスマホのことが今ひとつ分かりません。防水でドコモ回線プラン用というと以下の機種のラインナップになるそうですが、おすすめの機種とその理由を教えて下さい。よろしくお願い致します。 また、これらの機種は全てSIMフリーと考えてよいのですよね? AQUOS SH-M02 AQUOS SH-N01(ガラケー) AQUOS SH-M04 ARROWS M03 AQUOS sense lite SH-M05 ARROWS M04 Xperia J1 compact AQUOS sense plus SH-M07 AQUOS R compact SH-M06 P20  Mate 10 Pro

  • ゲーム専用機の性能の不思議

    ゲーム機では難なくプレイできる3Dゲームでも、それをパソコンでやろうとするとかなり高性能なものが要求されます。しかし、スペックを単純比較するとふに落ちないところがあります。たとえばプレイステーション2の性能は、 CPU 300MHz(128ビットCPU) (+グラフィック専用として150MHz) メインメモリ 32MB VRAM 4MB とWindows95すら快適に動作しなさそうなものです。ゲーム専用機の価格がPDA並であることを考えれば妥当とも思えます。 これに対して、プレイステーション2同等のゲームを動作させるためのパソコンの推奨環境は、 CPU Pentium4 1.4GHz(32ビットCPU) メインメモリ 256MB VRAM 64MB (ファイナルファンタジー11の場合) となります。 プレイステーション2発売当時(2000年3月)ではこれだけの性能はパソコンはおろかワークステーションでもなかなか存在しない状況だったと思います(Pentium4は同年11月発売開始)。さらに筐体の大きさがパソコンなみに小さいことを考えると、ゲーム専用機はまるでSF小説から抜け出したオーパーツのようです。 しかし、CPUは128ビットなので単純比較できませんが、VRAMに関して言えば、プレイステーション2の4MBではパソコンにたとえるとXGAで色数24ビットが限界のはずで、3Dは仮に3DアクセラレータがあってもVGA以上のクオリティではほとんど動作しません。とても3Dゲームが動作するほどの性能があるとは思えず、スペックと性能とが乖離(かいり)していて関連性がないようにさえ感じられます。 ゲーム専用機のこの不思議を門外漢でも分かるように説明していただけないでしょうか。

  • スマホのバッテリ持続時間

    aquos sense7plusに機種変更しましたがバッテリ持続が1日でほぼ消費します。 前の、sense3は悪くても3日持ちました。 バッテリ容量は増えてるのに持続時間が短いのは何故でしょう? アプリはそのまま移行しています。アプリを削除すべきでしょうか?

  • テレビゲームの性能やソフト

    こんいちわ、ゲームが趣味でたまにあいている時間にいろいろしているのですが いっつも思うのですがテレビゲームもCPUを積んだマシンなわけですよね? 最近はwiiもpspなどもきれいなグラフィックですよね? あれだけの3Dのグラフィックスを表現しようと思うと結構なスペックのCPUが必要になると思うのですが(思い込み)wiiやpspってどのくらいの性能があると推測されますか? よいCPUだけでも何万かするにあの値段はなぜ可能なんですか? 浅はかな知識のため疑問点が根本的に間違っていたらすみません それとwiiなどのゲームソフトはそれ専用のプログラムの仕方とかあるんでしょうか? これは関係ないかもしれませんがエミュレーターでゲームをプレイすると結構な性能のPCが必要だと聞きますが、それはエミュレーターを使っているからですか?それとももともと動かすにはそれぐらいの性能が必要なのでしょうか? どれか一つでもいいので回答を待ってます

  • スマホの通知オフについて

    AQUOS sense 4 liteのゲーミング設定で、通知ブロックをオンにしたのですが、 ゲームのプレイ中にYouTubeの通知が表示されて、 ゲーム画面の上半分が見えなくなりました。 ちなみに、横向きでプレイしていました。 念のため、動作ブロックもオンにしましたが、 通知が表示されてしまいます。 これは何かの不具合なのでしょうか。 対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いします。 (YouTubeの通知は、チャンネル登録しているチャンネルの動画が  投稿された時に来る通知か、生配信開始の通知でした。  プレイしていたゲームは「D4DJ Groovy Mix」というものでした。)

  • どのくらいの性能で高スペックですか~?

    今回、高スペックノートPCを買おうとしているのですがどの3Dゲームでも無理なくプレイできる高スペックの条件・性能教えてください。 OSから書いてもらえるとありがたいです。

  • 9600GT対8800GTS(G92)

    ケースの関係で入るのが9600GTと8800GTSなんですけど 3Dゲームのリネージュ2をたまにプレーしてます、性能はどちらが上ですか?(コストパフォーマンスは無関係です)8800GTより 8800GTSの方が冷えると聞いたのでこの2機種に絞り込みました ついでにですが9600GTと8800GT(新)は8800GTが上位なんでしょうか?