• 締切済み

電気ケトルとガスで沸かす湯について

電気ケトルとガスで沸かす湯について質問です どちらが経済的ですか? 電気ケトルの方が安上がりと聞いたので質問です よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

単純に光熱費の比較だけでいうと、ガスのほうが少し安いと言われています。 しかし電気ケトルは加熱完了後すぐに電源が切れて電力の無駄が発生しにくいこと、冷房中の室内での発熱が少ないこと、換気を考慮しなくてよいこと、セッティングが簡単なこと、等のメリットが色々あります。 考え方によりますが、そうしたメリットも経済効果と捉えれば、光熱費は少し高くとも電気ケトルが安上がりという考え方もあるのかなとは思います。 因みに私自身は、色々と総合的にひっくるめて判断して、日常的に電気ケトルを利用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウチはケトルを使っています、0.5円から2円で済みます。コップにわかす分だけ水を入れてケトルに入れます。早いです。ポットはズーッと保温しますがケトルは保温が無いので電気代は使うときだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気ケトルで沸かしたお湯が臭い

    電気ケトルで沸かしたお湯が臭い 我が家はプロパンガスで、ガス代の節約のためプラスチック製の電気ケトルでお湯を沸かして使っています。 そのお湯がプラスチック臭いのかカルキ臭いのか、臭いが強すぎて飲めません。 過去の質問で、使っているうちにプラスチック臭はなくなると書いていましたが、 うちの場合はひどくなる一方です。 水道水は100%地下水なので、そのせいなのかと思い市販の水を使ってみましたが同じように臭いです。 お湯を沸かす前に何度も電気ケトルを洗ってからお湯を沸かすと、臭いはなくなるので、水のせいではないと思います。 お湯を沸かすための道具なのに、そのお湯が臭くなるなんてなんともやるせないです。 お湯を臭くさせない方法、また、他にお湯を沸かす方法があれば教えてください。 コーヒーを飲むためと料理に使うので、一日に何度も沸かします。 ドリテックの電気ケトルです。

  • 電気ケトル 便利ですか?

    1、2杯分のお湯を沸かすのに、 電気ケトルの購入を検討しています。 現在は、やかんでガスコンロでお湯を沸かしていますが、 それと比較して、電気ケトルのメリットとデメリットを教えて下さい。 実際に使用している方、どうですか? また、ガス代と電気代の面からもアドバイスお願いします。

  • 電気ケトル

    電気ポットの買い替えを考えていますが、 節電にもなるので、電気ケトルにしようかなと思っています。 ティファールの電気ケトルのCMでは、まるで2~3分でお湯が沸くような雰囲気になっていますが、実際どうなんでしょうか? 色々ネット検索してみましたが、何分くらいでお湯が沸くのかまでわかりませんでした。 電気ケトルをお使いの方(ティファールに限らず)、お湯が沸くまでの時間を教えて下さい。

  • 毎回やかんで沸かすか、電気ケトルで沸かすか。

    一度沸かした大量のお湯(やかんか電気ケトルで)を保温ポットに入れておいて、コーヒー一杯分のお湯を毎回使うたび、保温ポットに入れておいたお湯をやかんに移して沸かしたほうが安いのか、電気ケトルに移して沸かしたほうが安いのか、どちらのほうが節約できるでしょうか?(要はガスを使うほうが安いか、電気を使い方が安いかなんですが)

  • ケトルと電気ポットの電気代

    今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?

  • 電気ケトルとやかん、どっちが節約?

    電気ケトルで沸かすのと、やかんに給湯器からお湯を入れて沸かすのではどちらが電気代が安いですか? 二人暮らし、共働きで昼間は家に誰もいませんのでポットを使うつもりはなく、電気ケトルの購入を検討していたのですが、電気ケトルも結構電気代がかかる、やかんを使ってガスで沸かすほうが良いよ、と聞いて迷っています。 お湯が必要なのは、朝晩にコーヒーを飲むときやカップ麺を食べるとき、来客時、くらい? (これから住み始めるので実際のところは不明) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 電気ケトルの電気代(消費量)について

    ヨーロッパ在住なので電気ケトルは今まで2200Wあたりのものを使っていたのですが、1日によくお湯を沸かしてコーヒーを飲むので、ふと最近、電気を一番ムダにしているのはこの電気ケトルかもしれないと思い、1300Wあたりのものに買い替えようか考えています。 そこで質問なのですが、2200Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのと、1300Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのとでは、どちらが電気代(電気消費量)高いのでしょうか? 始めは当然2200Wでしょう、と思っていましたが、よく考えてみたら1300Wはお湯が沸くまでに時間がかかり、最終的に消費する電力は同じかも?なんて思ってしまいました。 そこで詳しい方に回答をいただきたいです。よろしくお願い致します。

  • ニトリの電気ケトルで沸かすお湯に違和感があります。

    ニトリの電気ケトルで沸かすお湯に違和感があります。 今我が家に電気ケトル「PO-101BK」があるんですが、その電気ケトルで沸かすお湯にどうにも違和感(カルキ臭がきつくなった様な感じ)があり、誰も使っていない状態です。 別段飲んでいて体を壊したと言うことは無いのですが、電気ケトルやポッドでお湯を沸かすと何かしらの違和感と言うものは出てくるものなのでしょうか? また、こういった違和感を無くす方法等があれば何方か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電気ケトルについて教えてください。

    自分なりに調べてみて、今ひとつよくわからなかったので教えてください。 我が家では熱いお茶を家族全員よく飲むので、ここ数10年は電気ポットを愛用しています。 ただ、忙しい朝などはお湯がなかなか沸かないので不便だなぁと感じていたのですが、 電気ケトルならすぐに沸く、というのを知って調べています。 ホテルなどで時々使ったことがあるのですが、そんなに早く沸いたという印象はないものの 一人暮らしには便利かな、とも思います。 ホテルでは1人分か2人分のお湯しか沸かないものだったと思いますが、1リットルくらいは 沸かせるものがあるようですね。 そうなると電気ポットと電気ケトル、どう違うのでしょうか? 電気ケトルは沸くと自動で 止まるので節電にもなるようですが、すぐに飲まない場合は保温機能はないのでしょうか。 ある場合は電気代の節約にはならないのでしょうか? すぐに沸いて、沸騰したら自動で電源が切れて、冷めてきたら自動で沸くような電気ケトルがあるなら 自宅でも一人暮らし先でも使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 電気ポットと電気ケトル

    娘が学校にお茶を持っていくのに毎朝500mlくらいのお湯を 電気ポットで沸かしています。 普段お茶やコーヒーを飲むことがあまりないため 朝沸かしてお茶を入れたら、すぐにポットの電源は切ります。 使いきりの場合電気ケトルの方が安いのかなと思い 購入を考えています。 でも電気ケトルって早く沸く分電気料金がかかるとも聞きます。 電気料金のしくみがよく分からないのですが うちは、電気まほうびんとく子さんを使っていて、 湯沸し電力は、905wと書いてあります。 電気ケトルでも、消費電力がこれ以上のものであったら 単純に電気ポットの方が安く済むと思っていいのでしょうか。 ティファールのものを検討していまして、 1Lくらいのものだと1000w以上あったのですが・・・。 ちなみにガスで沸かすのは、電気より高いと書いてある所と 安いと書いてある所があるのですが、どちらなのでしょう。。。

across the watersの解釈
このQ&Aのポイント
  • 「わたしだけでは世界を変えることはできないですが、多くのさざなみをつくり出すために水面に一石投じることはできます。」
  • across the watersの意味について疑問がある人も多いですが、ここでは水面を横切って石を投げるという意味で使用されています。
  • across the watersは一石を投じることで多くの影響を与えるという意味合いを持ちます。
回答を見る