• 締切済み

作られた数字はださい(汗)

井上王者 VS ルイス・ネリ選手の試合はすごかったですね。とても、感動しました。これで、井上選手の戦績は、27戦全勝無敗の24KOです。 ↑ですが、数字だけで見ると、凄いですよね。加えて、井上王者は、軽量級とは言えども、強豪と戦ってるので、尚更、価値があると思ってます。 同じボクシングでも、40戦全勝40KOという、選手が居たりしますが、内容を見ると、噛ませ犬との戦いがほとんどで、ぬくぬくの温室育ちの選手も居ますね。今の時代、調べたら分かるのだから、数字よりも、「誰と戦ったか?」が重要視されると思ってます。 私もにわかだと思いますが、テレビでしか見ない層は数字だけで騙せるわけです。40戦無敗で、タトゥー入ってる外国人が相手なら、いかにも強いと思いますからね。。。 ここでもそうですが、「強豪」と「競合」をとことん避けると、数字は良くなりますね。私は、そんなのは 「シンプルにださい」 と思います。 重要なので、もう一度、言うと、 「シンプルにださい」 です。 やっぱり戦い方を見てると、分かる人には分かるわけですし、作られら数字よりも、「強豪」と「競合」を勝ち抜いた方が、より価値があると思ってますが、どうでしょうか? 数字だけで、大した事ないやつが多かったので、半ば愚痴です(笑)

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.2

よくマンガや小説などのフィクションの世界では「俺は一番強いやつと戦いたい」なんて主人公が出てきますが、あれはフィクションの世界だから成立するものであって、実際に「俺は一番強いやつと戦いたい」と思ってた人はいたとしてもどっかで(負けて)死んでると思うのですよ。そういう人って、結局名前は残さないわけじゃないですか。頂点に立つ前に本人が死んじゃってる(か負けてる)から。 生き残って名を残しているファイターって、ジャンルを問わずに「ヤバいやつとはあえて戦わない」んじゃないかなと思います。 ヒクソン・グレイシーなんてその典型じゃないかなと思います。ヒクソン・グレイシーが弱いとは決して思いませんが、無敗伝説に傷をつけそうな相手とは巧妙に戦いを避けていましたよね。 剣豪宮本武蔵も、マンガや小説では「オラ、いちばん強えやつと戦いてえんだ!」というキャラになってることが多いけど、実際の武蔵は「自分の中で勝てると思う相手としか戦わない」を徹底した人だったと思います。だからこそ天寿を全うできたと思います。 井上対ネリ戦も見ていましたけど、1Rの井上のダウンはひょっとしたらネリ自身も予想してなかったかもしれないくらい衝撃的でしたし、ダウン直後はなんだかんだで井上選手史上最もヤバかった瞬間だったと思います。ネリ選手の全盛期は山中さんと対戦した2017年あたりだったと思うので、全盛期のネリ選手だったらどうだったか分かりません。 いつか井上選手もピークを過ぎたらどこかの若い選手に敗北を喫するかもしれませんが、それとても「全盛期の井上だったらあんなやつに負けないのに」になることでしょう。 思えば34年前の東京ドームで行われたボクシングの試合が、あの伝説の「マイク・タイソンが敗れた試合」です。あれも当時テレビ中継で見てたけど、誰もが3R以内にタイソンが勝つと思ってたものなあ。 格闘技って「ルールがある殺し合い」だと思うので、負けない(死なない)ようにするっていうのは重要なことなんじゃないかなと思います。「最後まで生き残ったやつが勝ち」といえるかもしれないし。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 強豪を避けて戦績という数字がどんなに素晴らしくても、井上王者や村田VSゴロフキンのような試合を見ていた人は騙せないと思います。特に今はYOUTUBEで、過去の試合見れるから、あの三兄弟のような、マッチメイクはあきられてしまい、もう出来ないんじゃないかと思いますね。 ここでも、数字の割に大した事無い人が多いですが、文章作成能力や読み取り能力をすぐにわかると思います。逆に哀れに見えてしまいますね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おっしゃる通りです。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  日本のプロボクサースタイルについて(ジムの選手育成方針)

     ボクシングが好きでTV中継がある時は見ています。最近、日本人世界王者もまた増えてきて盛り上がっていますが、疑問があります。  元来、日本人世界王者はどちらかと言うと、その多くが、打ち合う選手、ファイター型またはカウンターパンチャータイプの選手が世界王者になっているような気がします。  そして今の王者は中々、防衛回数が伸ばせないようにも思います。大抵、日本人王者がタイトルを失う時はメキシコ、パナマ、ベネズエラ、プエルトリコ等、中南米のスピード、テクニック、クリンチワーク、アウトボクシングに長けている挑戦者に翻弄され、判定負けするパターンが目に付きます。  日本にも昔は小林 弘、最近では川島選手(J.バンタム級、ヨネクラジム)、飯田 覚に代表されるテクニシャンがいました。  最近はこういうタイプの王者はあまり出なくなりました。日本のジム、会長はこのタイプの選手は嫌いなのでしょうか?  あまりディフェンスを教えてないような気がします。攻撃も重要ですが、ガードや守りが疎かにされ選手寿命を縮めてはいないでしょうか?  派手な打ち合いを好む選手、連続KO勝ち、無敗、人気の出る選手、スター造りに思え、キャリアが浅いのに世界に挑戦させる、具志堅、辰吉はその成功例ですが、そんなに甘くないと思います。    十分、経験を積んでからでも遅くないと思いますが早過ぎる挑戦が目立ちます。  ジムの会長はそんなに早く、選手を世界チャンピオンにして金儲けがしたいのでしょうか?

  • ボクシングの試合の恐怖心、ストレス?スランプ

    試合への恐怖、一ヶ月前から強いストレス、吐き気?不安感 元プロ 25歳 最近スランプです よろしくお願い申し上げます。 来月そうそうボクシングルールのアマチュアのタイトルマッチの話 が転がりこんできました、相手はプロ経験無しの10戦ほど全勝、KO率80パーセントの同じ歳です、 自分は現役の頃には、スパーリングではランカーの人(ブルファイター)のパートナーなどやらせて頂いたりしており、かなりの自信がありました、プロ戦績は一戦の一勝で引退してしまいました、五年後に、健康維持で再びボクシングをはじめ、八ヶ月くらい、スパーリングでは中々昔の感が戻らず、くっつくと(インファイト)中々いあんですが中間距離など、カードも上げてるつもりですが、かなり不用意にパンチ(主にストレート系)をまあまあもらってしまいます、相手は親父チャンピオンの5階級ほど上(体重差15キロ相手が上)やプロのデビュー前の人などで、圧倒しなけらばならないハズなのですが、トレーナーの変更や、スタイルもあまり噛み合わず、、、完全にスランプ気味です( ̄O ̄;) そこににきてチャンスのタイトルマッチ、チャンピオンにはなりたいですが、今の自分に自信がなく、試合への恐怖(殴られる事ではなく知り合い、彼女の前で負ける事)がメチャクチャ強く、憂鬱な気持ちになり、強いモヤモヤで吐き気もきたり、何かみぞおちがすごく気持ち悪いモヤモヤになります( ̄O ̄;) 今のジムはマスは相手がいるんですが、スパーリングとなると中々居なくて、マスマス不安です(; ̄ェ ̄) これは当たり前の事ですか?、自分はメンタルがかなり弱いです、何か良い解決や、思い込み方?などありましたら教えて下さいm(__)m また、こんなにビビりすぎてしまい、今の自分のボクシングに自信がない場合、タイトル戦はやらない方がよいでしょうか? 経験者の方から、気持ちの面まで、詳しくアドバイスとうお願いしますm(__)m また、チャンピオンや名選手の中で、僕に似たような心理、気持ち、状態になるボクサーなど居ましたら、エピソードとともに教えて下さいm(__)mよろしくお願い申し上げます。 この質問を補足する 質問日時:2013/08/05 19:00:18回答数:0カテゴリ:ボクシング

  • あせ アセ 汗 をかくこと

    梅雨も明けていよいよ夏本番となって気温が上昇しそうですが、 汗をかく季節にもなりました、最近汗をよくかきますが、 汗をかくことに対してのメリットはあるのでしょうか? 暑いのは結構得意な方ですが 冷房などを多少は入れたほうがいいのでしょうか?

  • 汗!。。汗!。。。汗!。。。。

    更年期障害でしょうか? 何年か前から、突然、頭から汗が噴きだすかの様になりました。 髪の毛は、短いので襟足が、ビチョビチョになります。 拭いても拭いても、出てきます。だんだん上半身にまで及び、夏の外出は、憂鬱です。 制汗スプレーなどを使っても大して効き目は無いです。 クーラーに弱く、頭が痛くなります。冷たい飲み物もお腹をこわすので、ホットです。 でも・・・この汗は、何とかならないのでしょうか? ご存知の方が、いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 汗を拭くと余計に汗が出る?

    私は人一倍、汗っかきです。 (体感的には3,4倍くらいは出しているような気がします) 暑い時期などに初対面の人に会ったりするとかなりびっくりされます。 なので小さなハンドタオルを欠かさず持ち、首から上の汗拭きには余念がありません。 このことをしていると、父親に「汗を拭くな」と叱られました。 なぜかというと「汗を拭くと肌を刺激して余計に汗が出る」というのです。 親の意見と茄子の花は、とはいいますけど、この論理はどうも受け入れがたいです。 経験的に、拭いても拭かなくても変わんないと思うんですが、本当のところはどうなのでしょうか。 あまり汗だくでいっても、先に書いたように見目が悪いですし。 冷房の効いたところに入ると熱を奪われすぎて風邪をひきそうになるし。 そうなのだったら、拭いた方がいいのではと思うのです。 個人的には運動はあまりしない方で、汗をかくのがあまり好きじゃないというのもありますけど、 それは別の問題ということでお願いします。

  • さらっとした汗、べたつく汗

    こんにちは。 暑いですね。 汗、止まりません。 高校までは、汗もさらっとしていました。 卒業すると、ベタベタした汗をかくようになりました。 体質の変化もありますが、普段からベタベタ汗をかかないでいられるように、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 完全にツブれた!!(汗、汗)

    今、友人のマックが本格的に壊れて仕事にならず困ってます。(多忙につき3週間分のデータのバックアップを取っていない) 私もあまり詳しくないので正確にはお伝えできませんが、どういった状況かと言うとOS搭載のCD-ROMからの立ち上げすらできない、要するにシステム的な破損ではなく本体の内部自体の破損のようなのです。 そこで教えてほしいのですが、以前HD内のデータを復旧をしてくれる人(会社?)がいると聞いたことあるのですが、どなたか知っている方いませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 汗をかくほど暑くないが汗をだらだらかいてしまう

    太り気味というのもありますが、昔から汗っかきです。太っていなかった小さい頃から汗っかきでした。 今日のような最高気温が30度いかないくらいの気温で外に出ると、体感では夏に比べればそんな暑くないなって思っているのに、背中を触るとびっしょりかいています。冬場でも満員電車に乗ると汗びっしょりです。冷房が効いた屋内に入ってもなかなか汗が止まりません。体は寒いって感じてるのに、、 これは多汗症にあたるでしょうか?どうすれば直せるでしょうか?

  • お腹が減りすぎて胃が痛すぎて困ってます汗汗汗

    先日も質問というか悩みを相談した者ですが…やはり1日レトルトご飯一食はカラダに影響あったのか胃がめちゃくちゃ痛いです。 お金も底をつきそうで、でもせっかく相談というか頼みに行った役所も2週間はかかると言われ2週間も正直もたないです。 一応レトルトご飯は八個ほどありますが食べてしまうと困るし、なによりおかずがないので全く食べる気になりません。多分喉を通らないというか…胃が痛い位お腹は空いてるが食欲自体はあまりないというか…支離滅裂ですいません。 お腹がめちゃくちゃ空いている場合なにが一番楽になれますか?

  • 汗と汗に伴うにおい

    こんばんわ。 私、車を持っていないので普段のアシは自転車なんです。 なのでこの時期、目的地に着くまでにかなりの汗をかいてしまいます。 去年までは汗かいても少しだったのに…。 それはさておき、汗がなかなかひかなくて困っています。 それに、衣類が汗臭くなってしまって困っています。 一旦乾いても、また汗をかいてしまったらかなりにおいます。 これらを解消するにはどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう