• ベストアンサー

お寺、神社

神社とお寺について。 49才男性です 私個人がどうこう、ではないのですが、この3月4月で続けて二人の友達が亡くなりました 癌、突然死 36歳と16歳 先日天国へ行けるよう、御嶽山の頂上にある御嶽神社にお祈りしてきました 泣きながら行ったわけですが、この経緯をとある方に話したところ、神社ではなくお寺に行った方がいいと言われました 私自身、死生観をもって生きる覚悟をしていますが、彼らの死により仕事中のミスもあったりと精神的に参っています 神社お寺、違いなどを教えてください また、お寺でできることも知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14985)
回答No.5

私も数日前に親友が亡くなりました。 30代でも親友を亡くしていて、その時は、お墓参りと主人の実家の、お寺で住職に事情を話して、お経をあげて頂きました。 彼女の好物の時は、別に彼女用に、おかずを取り分けたりしてました。 亡くなる前に「もうすぐ、そっち(うちの近く)の病院に転院するから そうしたら毎日、お弁当、作って持って来てくれる?」と言ってました。結局、転院前に亡くなりました。 先月も大好きだった人が亡くなってたと聞かされました。 若くして亡くなった元同僚も2人。 気付いたら泣いてることが有ります。自分の精神状態の安定の為も有りますが、般若心経をあげています。 神道も有るから間違いでも無いと思います。要するには気持ちなんじゃないでしょうか。 これから、彼女のお兄様に、お悔やみの手紙を書かないといけません。 何かを集中してしてないと、泣いてます。毎日、彼女の言葉を思い出しています。 いつも以上に気を付けて行動しようと心がけてます。

king4120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.4

こんにちは いつも見守ってくれた友人が突然いなくなったのは 寂しくもあり、辛いと思います。 そういう気持ちは他人がとやかく言うことでもなく 周りに理解して貰うのは大変だと思いますが、 その優しい思いは、きっとお二人に通じていると思いますよ。 日本は古来から神道ですから、御嶽山へ行かれるのは 間違ってはいないと思います。 葬儀が仏教が多くなっていますが神式の家も勿論あります。 さて、お寺に初詣に行く人もいますが、 殆どが神社に初詣に行きませんか? 霊場で有名な恐山は恐山菩提寺であり 恐山にはいたこがいます。 いたこは聞いたことありますよね? https://aomori-tourism.com/spot/detail_47.html どこに行って願ったとしても、ご自身と尊い気持ちは 変わることはないと思います。 もし新興宗教を信仰している人なら その独特な考え方に基づいているので 非難されることもありますが、気にしなくて大丈夫です。 涙は流すだけ流してくださいね。 涙するほど、心も洗われていくはずですし 想いも通じると思います。 人が亡くなって割り切れる人の方が実は多いと思っていますが 割り切れない人のどこが悪いのでしょう? 私も後者のタイプですが、余り周りの人に捉われることなく 自分で思ったことを実行されたらそれでいいのではないでしょうか? たまに影膳ではないですが、お香などを焚いて 故人をしのぶのも悪くないと思います。 もし苦しくなったら、ゆっくり大きく深呼吸を何度か繰り返してみて下さい。 また時間があれば、緑の多いところで ゆったりしながら、心で語り掛けるのもいいと思います。 そしてお二人との楽しい思い出と、感謝の気持ちで 過ごされてくださいね。

king4120
質問者

お礼

この回答を読み返してまた泣いてしまいました。ありがとう。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.3

神社は日本古来からある神道の施設で、お寺は仏教の施設です。 ただ日本は独特の宗教観があり、「神仏習合」というものになりました。神様も仏様も一緒になったのです。なのでお寺でありながら神社でもあるという「神宮寺」というものが存在します。 明治時代の廃仏毀釈運動で片付けられたのですが、江戸時代には伊勢神宮の周囲には「全ての宗派のお寺」がありました。江戸時代には「お伊勢参り」が流行したのですが、ついでに自分の檀家の宗派のお寺もお参りできるようになっていたのです。 明治時代の廃仏毀釈運動のときは、失業したお坊さんが国家神道の発足で人手不足になった神官に転職したなんてこともよくあったんですよ。 ある信仰を持っている人と話したとき、その人は「キリスト教徒は、成仏できないんですよッ!」といいました。確かに成仏は仏教でキリスト教は違う宗教だから成仏はできないよなと思いました。 で、御嶽神社はどうなんだろうと思ってホームページを見たところ、御嶽神社は御嶽山を霊峰として信仰している神社で、昔から修験者や行者などが集まってあっちこっちに勧進したみたいなので、なんかもう「なんでもあり状態」みたいです。弁天様もあるし不動明王もあるし木花開耶姫命(富士山の神様)もあるし、大黒様(大国主命)まであってもうなんでもありですね。 ただ由来はおそらく、しばしば噴火を起こす御嶽山を鎮めるための神社だと思います。「和魂(にぎみたま)」と「荒魂(あらみたま)」という言葉があって・・・と始めると長くなるのでやめておきます。

king4120
質問者

お礼

間違えました。東京都にある三嶽山です。青梅線の三嶽駅。御嶽山

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (201/588)
回答No.2

本来は、古代の日本にいた神サマや神サマになった偉人を祀っているところが神社で、仏陀の教えを元にした僧侶たちの修行の場が寺院です。 一般的な日本人から見た場合、この世でのご利益を求めて穢れを払い願掛けをする場所が神社で、死期の救済(成仏)を求めて葬儀を中心とした祭事を扱うのがお寺。 なおどちらの宗教観にも「天国」は出てきません。 神道では死後は魂が神々がいる「黄泉の国」に戻って神の一員になるか、恨みが強い場合はこの世に残り続けて「地縛霊」や「怨霊」になるとされています。 仏教では死後は「極楽浄土」に行くとされてます。極楽浄土は仏陀がいる世界で、ここに生まれ変わることで一切のシガラミや苦しみから解放され、仏陀の元で修行ができるという場所です。いわゆる「天国」とは違う概念です。 質問者さんが「いわゆる天国」に行けるよう祈りたいのであれば、キリスト教系の教会の方がいいのかも知れません。 そうじゃなくて「冥福」を祈りたいのならばお寺になります。

king4120
質問者

お礼

ありがとうございます。涙が止まらず苦しいですが、それではいけません。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1940/3402)
回答No.1

>天国へ行けるよう 神社は「神道」お寺は「仏教」です。 神道には極楽浄土のような概念はないので「天国(極楽浄土)へ行けるよう」お祈りするならお寺と言われたのだと思います。 >お寺でできることも知りたいです 極楽浄土に行けるかどうかは亡くなってから49日後に決定されると言われています。 詳しいことは下記が参考になるかもしれません。 【極楽浄土とは】 https://ososhiki.bellco.co.jp/knowledge/gokurakujyodo/#:~:text=%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BA%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A87%E6%97%A5%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E5%8D%81%E7%8E%8B%E3%81%AE%E8%A3%81%E3%81%8D%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%80%81%E5%9B%9B%E5%8D%81%E4%B9%9D%E6%97%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E6%B5%84%E5%9C%9F%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%A7%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AF%E8%A3%81%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E6%B3%95%E8%A6%81%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%80%81%E6%95%85%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E6%B5%84%E5%9C%9F%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%A5%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%88%9D%E4%B8%83%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%9B%9B%E5%8D%81%E4%B9%9D%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%B8%AD%E9%99%B0%E6%B3%95%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

king4120
質問者

お礼

本当にありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • がんと声に効く神社・寺

    初めまして。 私の友人が、癌の手術をする事になりました。 お守りを渡したいと思っています。 そこで、埼玉・東京など関東近辺で 癌・声にご利益のある神社・お寺をご存知の方 ぜひ教えていただけますか?

  • 木曽の御嶽登山

    9月の始めに木曽の御嶽山の登山を予定しています。 田ノ原から剣ヶ峰頂上(9合目)まで上る予定なのですが、この季節、頂上の気温はどのぐらいなのでしょうか?また、服装はどんな格好をしていけばよいのでしょうか?そのほか、御嶽登山には、こんなものを持っていったほうが良いというものがありましたら教えてください。アドバイスお願いします。

  • 甲府駅近辺の神社お寺について教えてください!

    明日から3泊4日で山梨県の甲府に旅行に行きます。 仕事が忙しく夏休みもとれないまま今の時期になってしまい ました。やっとの思いでとれたお休みなので、この4日間が 無事に安全、健康に楽しく過ごせるよう・・・また10月からも 健康に仕事などが上手くいくように神社に祈願に行きたいと 思っています。 先程地図で甲府駅近辺を調べてみましたが、沢山の神社やお寺 がありました。あまりにも沢山あってどこの神社(お寺)が 良いのか分からないので、どなたか地元の方や甲府に詳しい方で お勧めの神社などがありましたら教えてください! また地図を見ていると神社、稲荷、お寺・・・とありますが、 それぞれの違いなども分かれば教えてください。ホントに何も 分からないので教えて頂けると助かります! とにかくこの旅が安全に楽しく健康に過ごせるように&10月から も健康に仕事が出来るように・・・と祈願したいと思っています。 宜しくお願い致します!!

  • お勧めの神社・お寺さん

    こんにちは。 3月の連休に東京へ遊びに行くことになりました。 自分でネットで検索しても行ってみたい所は路線から外れていて かなり遠く、また数が多すぎて絞り込みができません。 どこかお勧めの素敵なところがあれば教えていただけませんか? 探しているのは品川から上野の間です。 (品川で降りて上野で泊まります) できればお寺さんや神社さんに行ってみたいです。 東京に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東京のお寺・神社でやっている合コン・お見合い

    東京のお寺・神社で会費¥6000で行っている、合コン・お見合いを探しています。6月にテレビで放送していたようなのですが、場所がわかりません。参加してみたいのでご存知の方がいれば教えてください。

  • 初詣は同じ日に三箇所違ったお寺、神社に行くのは欲張りですか?

    初詣は同じ日に三箇所違ったお寺、神社に行くのは欲張りですか? 1)今年はいろんな意味で運気を上げたいと思っていますが、同じ日に浅草寺、深川不動尊、皆中稲荷神社 (金運)を回るのはよくないですか? 沢山回るのは神様もあまり良い気持がしないという記事も見たこ  とがあります。 2)また、その記事によりますと、あまり人出の多い日にお参りに行くと沢山の人の念が渦巻いているので  できるだけ避けた方が良いので初詣は1月31日以内に行けばよいとも書いてありました。  大部分は7日以内に初詣するのが正しいという記事が多いので迷ってしまいます。   ご意見を頂ける方いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 願いが叶う神社やお寺、ほかなんでもよいので教えてください。

    願いが叶う神社やお寺、ほかなんでもよいので教えてください。 くだらないと思われてしまう内容かも知れませんが真剣に悩んでいますので お力を貸してください。 昨年1月土地を購入、6月に家を建てました。 高台のため、景色風通しがよく気に入って購入いたしました。 家の隣は畑なので、もしかしたら家が建つのでは??と思い契約の際 不動産屋に確認しましたが、 当方の家と隣の畑は5メートルほどの高低差があり 家が建ったとしても我が家の1階に新しく建つ家の屋根がかかる程度とのこと・・・・。 (こちらの会話かテープで録音しております) しかし、実際建てるとなったら、我が家と高さを揃えて建てる事となるようです。 圧迫感があり景色はまったく見えなくなります。 建つのは仕方ないですが我が家の窓、1箇所だけでも構わないので景色を守って欲しいです。 不動産会社は当方が購入したところと同じ不動産屋で 大きい会社ではありませんが老舗です。 これから造成が始まるといった感じです。 今後、近所の方と話をしにいこうかと思っております。 また、神頼みで願いが叶う神社や 不動産を守る神社などありましたら教えてください。 なにかアドバイス等ありましたら御願いいたします。

  • 人生相談を親身にしてもらえるお寺か神社を知りませんか?

    私は普通の家庭で育ち、家族共々仲が良いのが自慢でしたがある時を境に実家での不幸が続きました。もちろん原因があっての結果ですが、誰を責める事もできない事ばかりです。私は結婚して大変幸せに暮らしていました。2人は10年付き合ってからの結婚で、皆がうらやましがるほどの仲だったのです。岩よりも硬い絆と2人共信じていましたが、とうとう私にも不幸が訪れ、精神的にも参っています。これも誰も責める事ができない事でした。主人は気丈にふるまっていますが、精神的に激しいダメージを受けているのは明らかです。このままでは私たちの家族まで崩壊してしまいます。抽象的な表現で申し訳ありませんが、メールでお話できる内容でもなく、直接会って1~2時間お話を聞いていただけで解決する問題でもありません。私たちのバックグラウンドから聞いて頂きたいのです。2人共明るく気丈な性格ですが、現在出口がなく塞ぎこんでいます。精神科やカウンセリングも考えましたが、やはり違うような気がします。そこで考えたのですが、お寺や神社で親身に人生相談を聞いて頂けるところをご存知ではありませんか?できれば偏見の少ない人格者の方に聞いて頂きたいのです。ネットで人生相談のできるお寺や神社なども検索しましたが、ご祈祷料の高額なところや商売じみている感じがして二の足を踏んでしまいます。主人にも私にも相談できる方がいればいいのですが、身近に「この人に相談にのって欲しい」という人がいません。友人にも家庭の事を素直に話す事ができませんし、家族にも心配をかけるので相談できません。私は関西在住です。関西でご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 八坂神社

    1月1日の午後くらいに八坂神社へ初詣に行こうと思うのですが、どれくらい混雑しますか?阪急河原町から歩いていく予定ですが、四条通りは歩行者天国になるのですか?伏見稲荷大社と八坂神社だったらどっちのほうがいいですか?

  • お寺で購入したお守り

    お世話になっております。 先日会社の慰安旅行で恵林寺というところへ出かけました。 その際、私が12月に結婚をするからと、 仲の良い同僚が「家内安全」のお守りを買ってくれました。 マンション住まいで神棚がないので、 部屋の中でも高いところに飾ってあるのですが、 このお守りは、いつまで持っていても大丈夫なのでしょうか。 私の家の方では、大体お正月にお寺や神社等で お守りなどを収められるようになっていますが、 買ってもらったばかりのお守りを、 来年1月早々に供養に出すものなのでしょうか。 それとも、来年まで持っていても大丈夫なのでしょうか。 また、収めるときは神社ではなくお寺の方が良いのでしょうか。 買っていただいたところへ伺うことは出来ないと思うので、 近くの神社やお寺などに収めることが出来るのならそのほうが良いのですが。 買っていただいたはいいものの、 どうしたらいいのか少々困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう