• 締切済み

酷い立ちくらみ

昨日夜キッチンにて、食器棚の下の扉の中にある物をしゃがんで取り、立った際にふらっと立ちくらみが起こりました。視界がぐるぐるする感じでたまに起こるいつものやつだー…と思った直後、身体が勝手に暴れ回る? 感じになりそのままキッチンの角まで立ったままの状態でバタバタと暴れていたようで壁の隅に肩や腰太ももなどを強打し、アザになっていました… その暴れ回っている際視界は真っ暗で何を考えていたのか分からずほんの15秒程の出来事でしたが気を失ったような?でも"今私無意識に暴れている"と分かりました。 これはどういう症状だったのでしょうか?痙攣?それとも意識を失った? その後落ち着いてほんの少し目が変な感じと気持ち悪さがあり、1日経った今も車酔いの感じで気分が悪いです。 病院に行くべきでしょうか?行くなら何科でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5694)
回答No.3

ただの立ち眩みかもしれませんが、てんかん(けいれん発作)かもしれません。自動車運転中など、症状の出現するタイミングによっては大事故につながりますので大至急神経内科や、内科を受診してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (83/486)
回答No.2

原因を考えると、貧血・自律神経等ですが、ふらつきが有ると、 耳を良く揉みます。交感神経が安定します。三半規管耳の石が いたずらをするという状況です。耳を良く揉みましょう。

noname#260989
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 耳ですか…確かに三半規管弱いかもしれません。試してみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.1

毎年、春と秋に 健康診断を行っていて、 ノー・プロブレムなのでしょうか。 総合病院の受付で 症状を伝えれば、アナタ様に適した 診療が受けられように手配して くださいますので、妙な 先入観を持たずに病院に行くことを お勧めします。 ふろく: キッチンのレイアウトを変えて、 常に立った侭で必要な調理器具等が 利用できるようにすることを お勧めしたいです。 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ちくらみについて

    立ちくらみで倒れることがありました。 座ってゲームをしていて ご飯を食べるので手を洗いに立った際に立ちくらみがあり いつもの事なのでそのまま手を洗いに行き お湯を出したあたりで意識が無く 頭をどこかにぶつけて母に呼ばれて意識が戻りました。 その時、痙攣みたいになってたらしいです。 意識もハッキリしてたし、やや体に力が入りにくいくらいで、他は特に何も無かったのですが 1,2年前にも1度立ちくらみで目の前が真っ暗になって倒れた事があり、病院に行った方がいいのかどうか悩んでます…。 貧血や睡眠不足が原因なら対策はできるんですが、何か病気などの可能性は有りますか?

  • こんな飲食店は保健所に連絡するべきですか?

    こんな飲食店は保健所に連絡するべきですか? ・手洗いのマニュアル、タイマーがない。  ・キッチンの床に段ボールが敷いてある。  ・キッチンの隅にゴミがたくさん落ちている。  ・物がはみ出して無造作に収納してある。  ・食器棚が黒ずんでいる。・食器棚の扉がずっと外れたままになっている。

  • 立ちくらみを直したい

    中学3年生です。立ちくらみでこまってます。 しゃがんで、立つと頭がくらくらして 視界が周りからどんどんブワーって暗くなっていって 何も見えなくなるのが2秒くらい続いて元にもどる感じなんですけど、 何も見えなくなるときがメチャクチャこわくなって 血がサァーーってなってる感じ?がして、転びそうになります。 見えなくなるときに座り込んでしばらくするとたっても平気になるんですが、 学校でなると結構こまります・・・ 視界が暗くなってそのまんまだったらどうしようとか考えちゃって、 くらくらして一回こけて怪我(すりむいただけですが)したこともありました。 かなりこまってます。 なにかいい方法はありますか?

  • 立ちくらみ

    高校生女子です。 前からだったのですが、最近立ちくらみが頻繁に起こります。意識を失うほど重くはないのですが、血の気が引く感じと眼の前が真っ暗になります。あとなぜか立ちくらみ中に目を開けてしまう時があってそういうときは決まって目の奥?眉頭あたりの骨がズーンと痛みます。 あとはめまいがします。買い物中に棚を見ながら歩くとめまいと気持ち悪さがあります。 病院では起立性調節障害と言われたのですが、朝は普通に起きれます。 なんなのでしょうか? 余談なのですが、皆さん立ちくらみのときはどうしてますか?私はもう慣れて暗いまま歩いたりしちゃいます。ひどい時は壁に手をつくのですが、ほんとは座り込みたいときも、大体立ち上がるときは人の流れの中なので、立ち止まれません。しかも立ちくらみは数秒〜数十秒なのでそんな一瞬座り込んでもは?ってなりますよね、、、

  • 目眩、立ちくらみについて

    最近急な目眩や、立ちくらみがあります。 棚の上に物を置こうとした瞬間、目眩がしてフラっと 倒れそうになり、近くのテーブルに手をつくと ガタガタ体が振るえ、体の力が一気に抜けてそのまま 倒れてしまいました。倒れる瞬間の意識はありませんでした。 一瞬で気がついたものの、なかなか立ち上がれませんでした。 小さい子供が居るので、あのまま意識を失ってたらと 思うと怖くなり、病院へ行こうと思っていますが 何科に行けば良いのでしょうか?? また、目眩から来る病気などに詳しい方が いましたら、教えて下さい。。 宜しくお願いします。

  • 立ちくらみとけいれん

    昔は貧血でよく健康診断でひっかかっていたのですが、今はほとんどありません。低血圧も以前は顕著だったのですが、今はぎりぎり通常範囲です。 ただ、昔から立ちくらみがひどく、しゃがんだ後に立ち上がると血の気が引いてしまい、目の前が見えなくなり立っていられないことが多いです。あとは大浴場などの大きなお風呂に入ると、どんなに短い時間でも出たときに立ちくらみを発症し、しゃがんでしまいます。最近は何回かに一回、そのまま意識が遠のき、けいれんをしていることもあります。 気がつくと手足がしばらくしびれていたりして、ちょっと気味が悪くなってきました。 一度だけ、心臓が小さめだといわれたことはありますが、ほとんど言われることはありません。 何かの病気のまえぶれでしょうか?それとも、姿勢からくる血流の悪化なのでしょうか?(あまり姿勢はよくないので・・・)

  • 最近の新築マンションのキッチンについて

    今まで団地に住んでいたんですが、新生活の為に近いうちに引っ越す事になりました。 新築の賃貸マンションを借りたんですが、まだ建設中の為キッチンが入っていませんでした。 1LDKでキッチンを入れて10畳ぐらいなので多分色々置くと狭くなると思って、食器棚を買うかどうするか迷ってます。 今まで団地住まいだったので最近の新しいキッチンがどの程度収納ができるかサッパリ検討がつかず…。 二人暮らしなので食器は少ないので食器棚を買わなくてもキッチンについてる収納に収まるでしょうか? 今の家のキッチンは扉をパカッと開けるタイプでシンク下などに仕切りもない為、無駄な空間がたくさんあります。 上についてる収納部分も昔からあるような感じの扉がついてるものです。不動産やさんが言うには最近のシステムキッチンは20年ぐらい前のキッチンと違って扉タイプじゃなく引き出しタイプだから使いやすいとの事でした。 それなら食器を収納したりもできるのかな?と思うのですが。

  • めまい、痙攣、立ちくらみについて

    初めての質問ですがよろしくお願いします。 私の夫なのですが、今私に話してくれたのですが、前から普通の立ちくらみはあったそうなのですが、最近(昨日も)めまいがしたと思ったら、意識が遠くなり、手が痙攣みたいな感じで(痙攣ほど小刻みではないみたいです)振るえ、だんだん意識が戻るといったことが起こるようなのです。最近は意識が遠くなったり、痙攣がくるな~とわかるときもあるみたいなのですが、とめることはできないらしいです。 昨日もきたのですが、そのときは仕事中で図面を見るのに、地べたに座っていたときに起きたらしいのです。最初に意識が遠くなり(居眠り状態)意識が戻り始めたときに痙攣が始まったので、立ち上がってその場から離れたそうなのです。(職場の人に見られ声をかけられたので、大丈夫といって立ち去った) そのめまいが起きて以来、首の気管の両サイド、場所的には頚静脈が走っている辺りが起き上がったり力を入れたりすると痛く、ご飯を飲み込むときは、突っ張る感じがするらしいのです。 それに、尾てい骨ではないのですが骨盤の真ん中らへんに痛みがでてきたみたいなのです。 最近体のあっちこっちでガタがきているみたいで心配してたところに不安になるようなめまいが起きたので心配で質問させていただきました。 病院に連れて行きたいのですが、夫は大の病院嫌いで勤務も忙しく、私に言ったら『病院行こう』っといわれるので黙っていたそうなのですが、自分も不安になったらしく話してくれました。 ネットでそれとなく調べては見たのですがよくわかりませんでした。 文章が長くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 食器棚の扉をシャッター式にしたい

    窓向きにI型のキッチンを設置して、振り向くと食器棚があるという設計で、進めています。食器棚は作り付けなので、寸法や形はオーダー通りに作ってもらうことになっています。 この食器棚は3段に分けて、一番下は観音開きの戸をつけて重いものや大きいものを収納、真ん中はレンジをのせるので何も扉をつけません。そしてよく使う上の段の棚にはよく使う食器を収納したいと思っています。 この上の段は正面からだけでなくちょっと棚の向かって右にいてもすぐに取り出せるように、シャッター式の扉にしてみたいと思っています。 ところが、「シャッター」をキーワードに検索しても、車庫や店舗、雨戸がわりの大きなシャッターしかヒットしません。 かろうじてヒットしたのが、ドイツ製の既製品でした。納期はかかるし、高そうです。もっと国産のものか安いものがありそうな気がしています。 アドレス:http://www.dinos.co.jp/s/p266213/ こんな感じで作り付けの棚につけることのできるシャッターのような扉はないでしょうか。ご存知の方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • キッチンの造作食器棚のサイズについて

    新築なんですが、キッチンにオーブンレンジなども収納出来て、扉をしめると隠せるという造作食器棚をつくる予定です。 ですが、奥行や、棚の高さで迷っています。 棚も固定されるので、後から高さ変更ができません。 こういった家具を造作してもらった方がいましたら奥行きや、棚の高さなどを教えてください。 使ってみて、どの下から最初の棚の高さや、食器を入れる部分はどれくらいの高さがあれば食器を 置きやすいか、奥行きはどれぐらいで造ったかなど、教えてください。 参考にさせてください。