• ベストアンサー

有線LAN工事に詳しい方

部屋に有線を差し込むところがないので有線工事しないといけないのですが、この場合、最初に電気屋に依頼してから (つまり部屋に有線LAN環境ができた?) 契約するのですか? ここで工事付きと書いてあるのって、上記のような電気屋がやる工事とは違いますよね? (つまり2回工事しないといけないという意味ですか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

恐らく、プロバイダの質問のページからこちらに書きこまれているのだと思います。 質問文にある『部屋に有線を差し込むところがない』について、申し込もうとしているインターネットサービスが、光ファイバーであれCATVであれ、引き込むのは有線LANではなく、光ファイバーあるいはCATV用通信線などの専用線です。 通常のインターネットサービスの場合、”有線LAN”を宅外から引き込む事はありませんので、部屋に有線LAN環境ができていなくても問題ありません。 インターネットのサービス会社の案内する『工事付きと書いてある』ところは、上で書いた光ファイバーやCATVなどの通信サービスに必要な専用線の引き込み工事を指します。 もちろん、インターネットのサービス会社が利用者(この場合質問者さま)に用意する有線LAN工事もオプションでありますが、これは家の中に光ファイバーを引いたあとで、部屋の中の好きなところに有線LAN環境を設けますよというサービスかと思います。勿論必須ではありません。 光ファイバーが家の中に引きこまれたら(この引き込み工事も大抵の場合は電話線の脇を通したり、エアコンの穴などを利用してなんとか引き込むはずです。マンションなどでは事情は違いますが)、別に設置されるインターネットの会社の機器(ONUやモデム)から、有線LANケーブルの接続口が提供されますので、質問者さまがWi-Fiルーターなどを用意すれば、Wi-Fiに対応した機器をお持ちであれば、Wi-Fi(無線LAN)でも有線LANでもインターネットは利用可能です。 どうしても有線LANでサービスを利用したい!という縛りが無ければ無線LAN(Wi-Fi)でも使用することは可能です。 有線LANの工事は、これも多岐にわたり、宅内を隠蔽して壁内にLANケーブルを通すレベルの工事や、部屋の壁面にモールを這わせて有線LANを敷設する工事から色々です。 先に書いたWi-Fiルーターもプロバイダから提供を受ける場合もあれば、自分で用意しなければならない場合など色々です。 少なくとも宅内で有線LAN環境が整っていないから、あるいは有線LANが整ってからサービスを申し込む必要はありません。申し込んでからでも間に合います。 むしろ光サービスなどの工事は時間がかかる事が多いので、予め申しまれた方が良いと思います。 結構複雑なので、インターネットサービスの申し込みと宅内に有線LAN環境を整えるのは別に考えた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

質問内容が?です。 >部屋に有線を差し込むところがないので有線工事しないといけないのですが、 LAN用のコンセントを増設でいいのですかね。そうであれば、インターネット接続は出来、戸建である想定で回答します。 ①↓から見積もり依頼してください。 https://www.capsulesdebieres974.com/lan/ ②業者からの提示の見積金額で、工事を依頼する場合、依頼してください。 ※自分の場合、1階から2階への配線(約10M)と、LANコンセント増設で、7万くらいでした。同じ階なら、もっと安いと思います。 LANケーブルはCat6(カテゴリ6)で良いです。LAN用のコンセントからスイッチングハブまでのLANケーブルは別途、業者に作ってもらうか、ヤマダ電機などで買ってください。 スイッチングハブからそれぞれのPCに繋ぐLANケーブルも業者に作ってもらうか、買ってください。 インターネットの開通からとなると、全く話は変わってくるので、業者さんに確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6900)
回答No.4

戸建ての場合、契約すれば工事日程と業者が手配されます。 集合住宅の場合、既に契約済みの所もありますので、管理会社に 確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4354/10748)
回答No.3

状況が見えないので 賃貸集合? 分譲マンション? 戸建ての持ち家? インターネット回線は開通済み・使用可能な状態? 未開通? 勝手に出来る事と出来ない事があります 賃貸や集合で無断工事すると原状回復に多額の費用を請求されます 戸建ての場合は外からの光ケーブルをONU(ホームゲートウェイ)に接続し ONUからパソコンやテレビなどにLANケーブルで接続する 集合住宅の場合はMDF室(集線装置)に繋げる そこから各戸に埋設されたケーブルにONUを接続する インターネット契約の工事は建物の入り口までの工事です 建物そのものに何も手を加えない 引き込む管が無い 近くにONUを置く場所が無い場合は工事不可 建物の中の工事は含まれていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者様のご自宅に有線でのインターネット回線(フレッツ光等)契約が既にあるのであれば、新たに契約する必要はありません。 現在インターネット回線の大元が引き込まれているところにONUという終端機器があるはずですから、そこから有線LANを引きたい部屋までの有線工事をするだけ、となります。 有線でのインターネット回線契約もない、という場合ですが、固定電話回線がある場合とない場合で工事内容が異なります。 1)固定電話回線があるが、インターネット契約がない場合 →新たにインターネット契約を行った回線は、基本的には固定電話の引き込み口のところへ配線されます。 そこにONU(ネットワーク終端装置)が置かれますので、そこからご所望の部屋まで別途有線LAN回線の工事が必要となります。 基本的にインターネット回線業者は「ONUを設置する」ところまでしか工事をしませんので、屋内工事は別業者に依頼する必要があります。 2)固定電話の契約がなく、現状携帯電話(スマートフォン)しか電話回線がない場合 →この場合は、前述のONUを「有線LANを引きたい部屋」に設置すればインターネット業者の工事のみで済みます。 ただし他の部屋でも有線LANを使用したい、という場合は結果的には有線LAN敷設工事が別途発生しますが・・・。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.1

モデムやルーターの機器に接続ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANか有線LANか

    コンピューター初心者&機械オンチなので詳しい方教えてください。 我が家は新築する際に主寝室と和室以外の各部屋のコンセントのところにLANがつなげるようにしました。ところが主寝室でもパソコンを使うようになり、今は隣の部屋からLANをつなげています。コードが長くてとても邪魔ですし見た目も良くないので、無線LANにしようか電気屋さんに頼んで主寝室のコンセントのところにLANをつなげれるように工事を頼むか迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、無線LANを購入するか、電気工事を頼むとでは金額はどちらが安いですか?また速度は無線LANと有線LANとではどちらが早いでしょうか?おすすめの無線LANはありますか?よろしくお願いします。

  • LAN工事の発注先はどこに?

    10年前に購入した住宅メーカーの建売一軒家(2階家)に住んでいます。 各部屋に有線にてLAN配線をしたいと考えておりますが、どこに頼むのが良いでしょうか?(金額や信頼度等を考慮して決めたいと考えています。) 1.家を購入した住宅メーカー 2.近所の電気屋さん 3.インターネットで見付けた、全国対応の電気工事屋さん 工事の内容としては、2階に3部屋あり、1つの部屋が既にインターネット環境が構築されていますので、他の2部屋にLANを配置したいと考えています。 欲を言えば、1階も配線できれば・・・。 宜しくお願い致します。

  • 有線から無線LANへの切り替え

    この度引っ越しをしたのですが、引っ越し前と同じ契約内容で継続しています。しかし家の広さ、間取りから考えて、有線LANでの接続が厳しい環境となっています。 無線LANでの接続を検討しているのですが、以下アドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 【現在の環境】 ・プロバイダ・・・Gyao with フレッツ光 ・オプション・・・Gyaoネクスト ・モデム・ルータは有線でレンタル ・モデム・ルータはPC(デスクトップ)のある部屋に設置(有線で) ・Gyaoネクストはリビングに設置(現在LANケーブルが届かないので使用していない) 現在、上記の契約内容となっております。 【変更したい環境】 ・モデム、無線LANの購入 ・Gyaoネクストを無線LANでの使用 【質問事項】 (1)Gyaoネクストも無線で視聴可能か? 視聴できても速度が遅いなど、問題があるか?有線の方がいいか? (2)(1)で有線の方がいい場合、PCを無線にする事になるのでリビングにある回線も別途工事が必要か? (3)どのタイプの無線LANを購入すればいいのか、どこを確認して 無線LANを選べばいいのか、など教えてください。 以下のルータでも接続可能??? http://kakaku.com/item/K0000043029/ (4)モデムは購入できる? (5)無線LAN環境が可能になった場合、契約内容の変更やレンタル機器の返却先はGyao?NTT? 詳しい方にとってはわかりにくい説明・不適切な表現もあるかと思います。その際は、ご指摘下さい。 恐れ入りますが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 有線LAN工事について

    無線LANを使用していますが、通信が不安定なので有線LANの工事をお願いしたい。どちらに連絡すれば良いか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 有線LAN工事に関して

    有線LAN工事を考えています。 そこで思ったのが、差し込み口が2つ、3つ必要かと思いました。 (もし1つしかなかったらパソコン1台分しか使えない?) まあハブを使えば複数使えるかもしれませんが、スピードは分散されないですか?

  • 工事をする事で有線LANの差込口ができるのですか

    光回線を契約して有線でインターネットを使いたいと思うのですが、家のコンセントにはTELと書いてあるコンセント差込口しかありません。 工事することでLANと書いてある差込口ができるのでしょうか。 TELの差込口しかない場合は工事していないということなのでしょうか。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 無線LANを有線に変える工事費はいくらぐらい?

    無線LANを有線に変える工事費はいくらぐらい? PS3を持っていて、オンラインゲームにはまっています。 昨年は無線でインターネットに接続し、全くストレス無く楽しめていました。 そして諸事情で1年間、PS3を触っていませんでした。 久々にPS3をやってみると、なんだかネットの接続が悪く「ラグ」が発生し ゲームに不快感を感じるようになってきました。 位置を変えてみたり、契約してるケーブル会社に問い合わせてみたり 近くの電気屋に相談してみたりしましたが、決定的な答えが出ていません。 近所の電気屋は対応がお粗末で、分からないの一点張りで値段を教えてくれません。 ケーブル会社で調べてもらった所、母体となるネット本体は全く異常はないようです。 やはり無線でゲームをする事に無理があるのかな?と感じ始めています。去年は問題無かったんですけど。。。 そんな訳で有線にしたく、壁に「凸」みたいな形の物を作って接続したいのですが いくらぐらい工事費はかかるのでしょうか? とうぶん今の家に住みますし、自分にとってネットは必需品です。 ある程度の予算が分かれば、すぐにでも工事したいと考えています。

  • 有線LANの疑問

    実家の自分の部屋を有線工事するならわかりますが、賃貸で仮に工事をしたとしても出ていく予定ならその工事って意味あるのでしょうか。

  • 各部屋への有線LANの繋ぎ方

    重複していると思いますがお許しくださいm(_ _)m この度、新居へ引越しをしたのですが、各部屋への有線LANの繋ぎ方が分かりません…。 今回の間取りは2LDKです。希望は下記の通りですが、どのように配線を繋げたらいいでしょうか?  1部屋でデスクトップ1台(有線LAN) もう1部屋で同じくデスクトップ1台(有線LAN) リビングでノート1台(無線LAN) +部屋かリビングどちらかでプリンター複合機(FAX付き)+電話機    この場合、何処の部屋にADSLモデム、スプリッタ、無線ルーターを置くかも迷っています。  出来れば全てのパソコンから無線などを利用してプリンターを使用したいのですが…。 ※プリンター複合機はこれから購入予定です。 ※バッファローの無線LAN(WZR-HP-G300NH)の親機を持っています。 ※各部屋に差込口が有りますが、リビングは回線差込口と電気コンセン トが離れた位置にあります…。 ※プリンターと電話は部屋かリビングに置くか迷ってます。 ※Bフレッツの光、プロバイダーはOCNを契約しています。 情報不足だと思いますが、足りない点は書き込んでいきます。 どうかお助けください><    

  • 中古マンション購入後に有線LANの配線工事を行えますか。

    中古マンション購入後に有線LANの配線工事を行えますか。 築10年前後の3LDKの中古マンションを購入予定です。 そこで、各部屋すべて有線でPCに接続し、メールと インターネット検索をできる状態にしたいと思っています。 現在は賃貸マンションなのでCATV→ケーブルモデム→ルーター→ 有線で直接3部屋のPCで接続している状態です。 配線は何とか隠す努力はしているものの、ご想像の通り、醜い むき出し状態です。引越し後は、単純に、これを各部屋の マルチメディアコンセントからつなぐ様な形態が理想です。 各部屋にマルチメディアコンセントがあるかどうか、配線ができる 状況かもわからない状態での質問で恐縮ですが、これを遂行する のにはどれくらい難しい/お金がかかることなのでしょうか。 素人目には、「配管があればケーブルを通せば..」のように簡単に 考えてしまいます。 「無線LANでやりないさ!」とのご意見をいただきそうですが、諸事情で 有線でつなぐ配線の方法を教えてください。 各部屋にマルチメディアコンセントがあって、そこでインターネットの 接続ができた場合でも、プロバイダーの契約は個々の部屋単位になる そうなのでコスト的に払えそうにありません。 付随情報でもかまいませんのでよろしくお願いします。