• ベストアンサー

洗濯石鹸について

ミヨシ 洗濯石鹸 2つ、自宅にあります これを使ってお風呂で普通に身体を洗うために使うことは問題ないかどうか、教えてください 理由 洗濯石鹸のために使う必要性がなくなり、お金もなく、普通の石鹸すら買うのももったいないため質問しました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.6

こんにちは ミヨシは石鹸専門で作っていて 悪い成分は殆ど入っていないので、肌トラブルは 怒りにくい方だと思いますが、失礼ですがこのせっけんは 少し古くないですか? もし手や足で使ってみて問題なければ 大丈夫だと思います。 私は肌がかなり弱いですが、この中の白い石鹸を 使っています。 最後に、石鹸は全身に毎日使わなくても 汚れやすいところだけ洗うようにしても お風呂で汚れは落ちます。 タオルとかでごしごし洗わずに、よく泡立てて 手で優しく洗うようにしてみて下さいね。 乾燥肌を防げます。 それでも、問題が少しでもあれば、ストップした方が賢明です。 https://miyoshisoap.co.jp/collections/all-products?filter.p.m.custom._itemtype=%E5%9B%BA%E5%BD%A2&sort_by=best-selling <固形石鹸の使用期限は何年?期限切れの固形石鹸の活用方法も紹介 > https://miyoshisoap.co.jp/blogs/soap-life/soap3

king4120
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wasted
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

肌に問題が起こって皮膚科に行く方がお金がかかるので 手と足を洗うだけにとどめておいた方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18920)
回答No.4

昔は それを衣類にこすりつけてから 手洗いしていました。 その間手の素肌に 長時間付着していました。 終わったらすすぎですね。 衣類も 手も 水洗いです。 そうして洗剤は全て洗い流されていきます。 その結果 手荒れはしませんでした。 たらいと洗濯板の時代のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2951/5739)
回答No.3

洗濯石鹸の中には、アルカリ分を配合して洗浄力を上げているものもあり、そのようなものは、手荒れ肌荒れの心配があります。 この商品の成分はは純石鹸なので、その心配はありません。 しかし、化粧石鹸に比べると保湿成分などが配合されていないので、荒れやすい傾向はあります。 脂ぎった男の人は問題ないと思いますが、女性の方は、お気をつけください。

king4120
質問者

お礼

回答ありがとう

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.2

私は、体を洗うのには、固形石鹸を使っています。 問題はないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

強い汚れを落とす石鹸ですが手に優しいと書いてありますから手洗いには使えると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯石鹸のみでの洗濯

    最近、洗剤+柔軟剤の使用をやめ、ミヨシの洗濯石鹸のみで洗濯しています。 調べてみるとお湯を使用したほうがいいなどありますが、 それを知らなくて、 ただの水に、洗濯物と洗濯石鹸をいれ、ガコンガコン洗っていました。 (自動の洗濯機です) タオルなどはバリバリになりますが、 においは石鹸の香りがしたのできれいになってると思っていましたが、 やはりお湯ではないから洗えてないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液体洗濯石鹸で食器を洗えますか?

    ミヨシの液体洗濯石鹸の成分は「純石けん分(30% 脂肪酸カリウム)」、 ミヨシの食器洗い洗剤の成分は「純石けん分(28% 脂肪酸カリウム)」となってます。 成分は同じで、濃度が違うだけ。 であれば、単価がやや安い洗濯石鹸だけ用意して、 食器洗いは洗濯石鹸を使っても問題ないでしょうか?(安全性や汚れ落ちやすさ等等) 同様にボディシャンプーとシャンプーも同じ成分のようです。配合はわかりませんが。 ボディシャンプーでシャンプーしても問題ないですか? よろしくお願いいします。

  • 石鹸のない時代はどうやって洗濯していましたか?

    石鹸が渡来したのがいつかはわかりません。 石鹸がない時代の洗濯ってどうしていたのでしょうか? 石鹸に替わるものってありますか? またお風呂で体を洗うときもどうしていたのか気になります。 よろしくお願いします。

  • せっけん洗濯・タオルが硬いんです

    最近せっけんを使い始めた初心者です。せっけんで洗濯をすると、柔軟剤がいらない位ふっくらすると聞いていたのですが、実際にやってみるとタオルが硬いんです。 洗濯はミヨシの液体複合せっけんを使用、低水流でせっけんを泡立て、さらに水を足して泡を大きくしていき、最後に洗濯物を入れています。柔軟剤代わりにお酢(食用の安いの)を水60リットルにお猪口で約1,2杯を使用しています。 上記の方法では何かいけない点、足りない点などありますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 洗濯石けんについて教えてください

    今まで洗濯の時は合成洗剤を使用していましたが、石けんに変えたいと思っています。 シャンプーや食器は既に石けん変えて数年経っているのですが、 洗濯はちょっと大変そうなので延び延びにしてました・・・ でも出産(布おしめ予定)を機に頑張ってみようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、 ・どの洗剤を選んだらよいのか   シャボン玉やパックス、生協、ミヨシと色々あって   使い勝手、対コスト等どれを選んだら良いのやら・・・   各個人の趣味・勝手と言われればそれまでなんですが、お勧めがあれば教えてください。    また粉と液体なら液体の方が良いですか? ・洗濯機のクリーニングの仕方   洗濯層が合成洗剤の時より汚れがたまってしまうんですよね?   どんな感じで、どの位の頻度でクリーニングしたら良いでしょうか。 ・酸素系漂白剤の使い方   どんな時に使ったら良いのでしょうか?   カッターシャツ等には毎回やるべきですか。 その他アドバイス等なんでもいいのでよろしくお願いします!

  • 洗濯石鹸の溶かし方

    子供がアトピー皮膚炎の為、最近洗濯洗剤を純石鹸に変えたのですが、 お風呂の余り湯の温かい湯を使っても満足に溶けてないんです。 水で洗ってみると、まさしく衣類に石鹸が残ってしまってます。 少しの湯で溶かしてみても固まりが残り、それを水の中に入れるって感じで、 もっとよく石鹸が溶け、衣類に残らない仕方があれば教えて下さい。

  • 石けん洗剤で冬の洗濯

    私は合成洗剤ではない、いわゆる石けんで洗濯しています。 いつもは粉のものを使っているのですが、これから冬。 水道水の温度がとても低くなる季節です。 石けんでの洗濯の場合、ある程度水温が高くないと泡立たないので困っています。 よく、お風呂の残りの水で洗濯すると言いますが、 湯船にお湯をためることが(冬でも)ほとんどないことと、 ためたとしてもお風呂のお湯もすぐ冷めてしまうので困ってしまいます。 洗濯物といっても泥汚れなどではなく、普通に生活していての汚れなのでいっそのこと 何もいれずに水で洗ったほうがいいのかなとも思いますが、 寒いところに住むみなさんはどうされていますか?

  • 普通の石鹸とマルセイユ石鹸

    普通の石鹸とマルセイユ石鹸は何が違うのでしょう。手作りで、化粧石鹸と洗濯石鹸の純石鹸分が同じのがあるのですが、これは化粧石鹸を洗濯に洗濯石鹸を体洗いに使えるのでしょうか?

  • 固形石鹸を食器洗いや洗濯に

    先日、白雪の詩という固形石鹸を購入しました。 今は洗顔と体用に使っているのですが、こちらのサイトで固形石鹸を食器洗いや洗濯にも活用できると知り、ぜひお聞きしたいです。 *食器を洗う場合は普通の食器洗いスポンジに石鹸を擦り付ける感じで使えばいいのですか? *洗濯に使う場合は・・・?? *植物油脂100%、無添加と書いてありますが5ヶ月の赤ちゃんの体、頭洗い用に使用しても問題はありませんか? 石鹸が大きくて低価格でしたので、いろんなことに使用できたらなぁと思い質問させていただきました。 質問内容の他にも便利な使い方や固形石鹸の良い所、悪い所など何でも構いませんのでいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 石鹸洗濯・・・どうしてもうまくいきません

    石鹸での洗濯をしていますが どうしても洗ったものが、最初は甘く、そして暖かい日光に当てると猛烈な酸化臭を放ちます。 主人は鼻が悪すぎて、衣類の臭いしかしない、石鹸に変えてからだ、合成に戻せと言いますが、合成で洗っていたときも、外に干すと柔軟剤の匂いが消しとんで、酸化臭と変わり、臭くてタンスに入れられないです。主人の実家の洗濯物は軒並み臭いです。 そして着用していると親父臭くなります バスタオルにおいては最悪です。合成の時から、顔をつけるのも憚られるほど臭い。 しかし、雑菌臭はしません。ただただ油の臭い よく、最初は石鹸を多目に使う、石鹸カスが出るということは汚れが落ちてない、石鹸が足りないと言いますが、増やせば増やしただけ石鹸カスが増えます。 もちろん炭酸塩配合、石鹸分60% 10倍程度の濃度まで増やし、一時間撹拌してよく溶かし、洗濯しても臭い。それどころか臭いがきつくなっています。 少なくすると、恐ろしく生臭い 何が悪いのかと、予洗いし、石鹸を変え、45Lにバスタオル一枚の浴比、中間脱水もがっちり それでもダメで、臭いのを我慢してアルカリ洗濯を繰り返し、果てには二槽式洗濯機に変えました。層の洗浄もしてます。 が、だめです。 臭すぎて仕方ありません。 よく言われること全て守っています。 これは衣類の臭いでは間違いなくありません。 漫画家さんのサイトも見ましたが、あれだけのすすぎ水の濁りだと、猛烈に臭くて仕方ないと思うのですが、「しまっておいても臭いがでません」とおっしゃいます。 うちには腋臭や体臭のキツい人間はいません。 体、髪、食器は石鹸で良好に洗えています。 食器に関しては水ですが、とても良い仕上がりです。 洗濯だけうまくいきません。 廃油石鹸などは使っていません。 合成もダメ、石鹸もダメ もう衣類は使い捨てするしかないのでしょうか。 子供の服からも同じ臭いがしています。 使ったものの汚れは落ちないとあきらめた方が良いのでしょうか。 合成時代から大量の洗剤や石鹸を使ってもキレイにならない、洗濯機を捨てることを、真剣に考えています。 この臭いに包まれて生活するより良いような気がしてます。 何か良い方法を教えてください。 このままだと一日中洗濯機に張り付かなければならず、ノイローゼになってしまいます

専門家に質問してみよう