• 受付中

報酬付き

AKAI1730D 進相コンデンサ

AKAI1730D 進相コンデンサの容量をお教えください、たぶん3個あると思います、写真を添付します。

みんなの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (384/1185)
回答No.2

進相コンデンサーは電源の力率改善に使用する物です。 単相のモーターの始動に必要なのは、始動用コンデンサーです。 AKAI1730Dはオープンリールデッキですよね。 オープンリールデッキに単相モーターを使用しているとは、 考えずらいのですが、アマゾンで始動用コンデンサーが販売され てます、複数有りますので代表選手のURLを張ります。 http://amazon.jp/dp/B0C7GYRS7D 始動時に必要なだけなので、耐電圧だけ注意すれば容量は同じ でなくとも宜しいです。 単相モーターは手で回すと回転しだしますので、モーターか コンデンサーか、どちらが不良か判別出来ます。 モーターを始動すると、始動コンデンサーは不要なので、 コンデンサーの回路を切るスイッチが有り、スイッチが 不具合に成る事が多々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.1

写真のコンデンサがモーター端子に接続されていれば、進相 コンデンサです。 市販のコンデンサは電解コンデンサーですので、間違って購入 しないようにします。 なお、コンデンサ容量は写真では判別できません。 写真の進相コンデンサの円筒部分の側面部分にコンデンサ容量(μF) と耐圧(V)が印刷されて表示されています。 側面が良く見えない場合は、取り外して確認します。 また、進相コンデンサですと通常は入手困難ですので取り外して 進相コンデンサのメーカー名も調べます。 インターネット回線にメーカーのサイトがあると思いますので、 検索して、そのサイトにて1個から購入できるかを良く調べます。 1個から購入できない場合は取り扱いの販売店を調べます。 その販売店に電話してメーカ名と進相コンデンサの容量と耐圧を 伝えて購入します。 なお、3個ある書かれていることの詳細が不明ですが、同じ機種 が3台あると言うことなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • AKAI1730D 進相コンデンサ その2

    AKAI1730D 進相コンデンサ 3個と明記しましたのは1個のチューブの中に3個コンデンサーが内蔵しているということです、1730D は所有していないので見ることはできません、分かる方おられましたらよろしくお願いいたします。<コンデンサ容量>

  • 進相コンデンサの役割は?

    一つの知識としてお伺いします。 一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。 会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。 でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが) Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない? Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか? Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか? よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサ

    動力電源に進相コンデンサが付いてますが、あれって適正の容量? 以上、又は以下の物を付けたら駄目なのでしょうか? 以下だと何となく駄目な気がするのですが、以上だと問題ありますか? もう一つ質問です。 メインブレーカーがあり、その後に、溶接機用ブレーカー、モーター機器用ブレーカーと 数個ブレーカーがあり、それぞれ進相コンデンサをつけていますが、仮に同時使用しない場合、 メインブレーカーに進相コンデンサを1個付けたら駄目ですか? この質問は上記の容量以上付けても問題ない場合のみ可能な事なんでしょうけど・・・ この質問は既存の配電盤の加工ではありませんので、規約違反等の回答はなしでお願いします。

  • 進相コンデンサの選定

    添付のスコット結線の圧縮機において、現在力率が38%となっています。 進相コンデンサで力率改善をしたいのですが、適正な進相コンデンサの選定の仕方がわかりませんので教えていただきたいです。 是非お知恵を貸してください。

  • 進相コンデンサの計算

    力率改善用に設置する進相コンデンサの容量の計算はどう行うのでしょうか?計算を紹介しているところが見つかりません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 【電気】力率改善用の進相コンデンサには放電抵抗が接

    【電気】力率改善用の進相コンデンサには放電抵抗が接続されているので、静電容量は測れないそうですが、キュービクル内にある進相コンデンサに力率改善用以外に進相コンデンサを使うときってどういうときですか? 力率改善用の進相コンデンサのはずなのに、普通に静電容量が測れたのですがなぜでしょう? 3極のUVRのケーブルは外して静電容量を計測したから測れたのでしょうか? でも進相コンデンサ本体に放電抵抗が付いているなら、ケーブルを外した外していないは関係がないはず。なぜ測れたのでしょう? あと放電抵抗ってなぜ力率改善の進相コンデンサには必要なのですか?力率調整に放電抵抗が使われて調整しているのだとすると、写真の進相コンデンサの放電抵抗はどこにありますか?内蔵ということは見えない中にあるのでしょうか? どうやって放電抵抗が付いていて静電容量が測れないかパット見で分かるのでしょう?

  • 進相コンデンサがなぜ進相できるのか教えてください

    電気のことはまったく素人ですが、仕事でコンデンサに関わることがあり勉強中です。 進相コンデンサが、無効電力を打ち消し、力率改善に繋がることは理解できましたが、以下3点がわかりません。できるだけわかりやすく教えてください。 (1)進相できる理由は?いったん蓄えた電気を放出するから?放出するとなぜ進相するのか (2)必要に応じて接続,断路するそうですが、蓄えるのはいつ行うのか (3)変圧器などは無効電力などが遅れ位相となるそうですが、なぜ遅れるのか?  磁力線に変換するために遅れるとしても、なぜ90度なのか? あまりにも基本すぎるのか、高電圧工学などの本を見てもよくわかりません。 恥ずかしながら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサについて

    75kW以上のモータを回す場合進相コンデンサはいらないと聞きました。。。何故ですか??また資料があれば場所も教えてください。よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサって?

    工場内200V回路の電力使用量を計測器を使用して24H計測した所、最大電力発生時のトランス1次側と2次側の合計が合致しません。 トランス1次側の計測値が540kW、2次側200V回路の(1)50kW、(2)130kW、(3)150kW、(4)105kWとなり200V回路合計が435kWでトランス1次側と105kWの差がありました。トランスの負荷損失にしては大きすぎます。後は非常用発電機回路と進相コンデンサの回路のみですが、非常用発電機はMCB切状態のため0kW、コンデンサは約90kVarの容量があります。この差異はコンデンサのに流れる電流?進相コンデンサとは力率改善用なのに、負荷電流として計測されるのでしょうか。コンデンサ自体もよくわかりません。弱電関係の学校を出て、強電はほとんど理解出来ていないので、教えてください。

  • 古い低圧進相コンデンサ

    古い低圧進相コンデンサ による火災の危険性について聞いたことがあるのですが、これは家庭での100V用の機器には無関係のことなんでしょうか。自宅には、200V(たぶん単相)のエアコンがありますが、これだけを注意しておればよいのでしょうか。確か、低圧進相コンデンサは200V用の機器に付いているものだと聞いていましたので・・・。

専門家に質問してみよう

質問する