• 締切済み

精神保健福祉手帳の診断名について

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.3

№2です。広汎性発達障害という診断名は法律にはまだ残っていますので、そちらを使って欲しいとお願いすることはできます。その診断名にある意味で愛着があるのですね。広汎性発達障害は疾患ではなく特性のある障害なので、特性が弱まる(薄まる)ことはありますが、治るものではありません。あなたが診断名にこだわるのも、「こだわり」という特性の一つです。ただし頼んだからといって、その通りに診断書を書いてくれるかは別問題です。あくまでも診断は医師の判断で行うものであり、患者の希望通りに書くものではないからです。 ただし手帳や障害年金の診断名は、どの診断名でも承認されます、というか重篤な疾患を記載した方が有利になることが多いのです。そういう気味であなたは気に入らなかったようですが、B病院の初めの主治医は間違ったことは言っていないのです。

関連するQ&A

  • 精神障害者保健福祉手帳の診断書・何級でしょうか?

    精神障害者保健福祉手帳の診断書・何級でしょうか? 精神障害者保健福祉手帳用の診断書を主治医から頂きました。 この診断書で、精神手帳の何級がいただけるのか おおまかな目安を教えて下さい。 審査会が決定することとは、深く存じ上げておりますが・・・ [病名] 統合失調症 F20 [現在の病状等] 抑うつ状態・希死念慮・幻覚・妄想・思考障害・強度の不安緊張感 [生活能力の状態] C・援助があればできる に、6項目すべて該当。 [日常生活の程度] (4)精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、              常時援助を必要とする。 宜しくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得方法について

    精神障害者保健福祉手帳を取得しようかと考えております。 私は医療機関で 境界性人格障害 パニック障害 社会不安障害 強迫性障害 適応障害 と診断されてから半年以上経っています。 その病院の先生とおりが合わず、 先日病院を変えたところ、 双極性障害の疑い と診断されました。 新しい病院で双極性障害の疑いと診断されましたが、次の診察で先生に精神障害者保健福祉手帳を取得したい旨を伝えるか悩んでいます。 そもそも新しく双極性障害と診断されて、取得できるのでしょうか? 詳しくはたぶん主治医の先生に聞いた方がいいのでしょうが、簡単にわかる範囲でお答え頂ければと存じます。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉手帳について

    精神保健福祉手帳についていろいろと質問させていただきます。 1 申請から交付までどのくらい時間が掛かりましたでしょうか。 2 交付の知らせがくるまで等級は分からないのでしょうか。 3 自分は申請した診断書を書いてもらった病院から転院して、 最近今の病院でいろいろと話したところ実はもっと酷いと診断され薬も増えました。 この場合また申請しても大丈夫なのでしょうか。

  • 転院したら、診断名が変わりました。

    発達障害(高機能自閉症とADHD) があり、精神障害者手帳3級を持っています。そして、発達障害の治療で精神科に通ってましたが、距離が遠くて、紹介状を書いてもらい、近くの病院に転院しました。 そして、精神障害者手帳の更新日も近づいてきたので、転院後の病院に手帳の更新のための診断書を書いてもらいました。 そしたら、診断書に書かれた診断名が、転院前とは違う診断名(広汎性発達障害)になっていて、医師にそのことを訊きました。 そしたら、今の医師が手帳の診断書を書くために、転院前の医師から診断書のデータをもらう時に、高機能自閉症から広汎性発達障害に直された状態だったと聞きました。 あと、ADHDは残したままでしたが、転院後の医師がADHDの症状も広汎性発達障害に含まれているからわざわざ、診断書に載せる必要はないと言いました。 それで、ADHDを載せないのは納得してますが、なぜ、転院前の病院が高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、その理由がわからないです。 そのことで、転院前の病院にメールで、問い合わせましたが、返事が返ってきませんでした。 そのことは、直接、転院前の病院に出向いて聞くべきでしょうか? あと、どうして転院前の医師が転院後の医師に診断書のデータを渡す時、高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、推測でいいので教えてくれないでしょうか? あと、高機能自閉症ということで、障害者医療費受給者証が使えましたが、広汎性発達障害に変わってしまったら、障害者医療費受給者証は使えなくなりますか?

  • 精神障害者保健福祉手帳を申請するのに主治医の診断書

    精神障害者保健福祉手帳を申請するのに主治医の診断書は必須でしょうか?障害者年金受給証書があれば代用できるとも聞いたのですが。 ご存知の方いらっしゃればお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 過去に提出し受理された「精神保健福祉手帳」の診断書

    過去に提出して受理された「精神保健福祉手帳」の診断書が欲しいです。 過去の診断書は病院に行けばあるかも、と言われたけど、約20年前に役所に提出した診断書です。 病院自体はあるけど、その時診断してくれた先生は亡くなって、病院自体も引っ越ししました。 役所に提出した過去の「精神保健福祉手帳」の診断書は、あるのですか?

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について教えてください!

     鬱病と広汎性発達障害で病院に通っていて、このたび精神障害者保健福祉手帳を取得したいのですが、私は薬剤師です。  精神障害者になっても薬剤師として仕事はできるのか教えてください。  免許剥奪されたりするようなことはないでしょうか…。  職場の人に聞いても「よくわからない」という回答しか得られませんでした。

  • 精神障害者保健福祉手帳2級

    精神障害者保健福祉手帳2級 精神に問題があるとされて、病院に通っていると、本日市役所にいって精神障害者保健福祉手帳2級を発行されました。 質問があるんですけど、この手帳をもつとどんなメリットがるのでしょうか? 手帳を持ってる自体は喜ぶことではないのですが、なってしまったからには存分に活用しようと考えています。 何もわからないので、できること、手続きする場所とか教えていただければ幸いです。

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について教えてください

    精神障害者保健福祉手帳の申請について質問があります。 私は、昨年11月にうつ病と診断されました。 当初通院していた病院を約2ヵ月後に転院して現在に至っています。 仕事のほうは、うつ病と診断をされて間もなく病欠・休職となっております。 自覚症状としては、やる気が出ない、睡眠障害、不安に襲われる、 億劫になる、といった症状があります。 日常生活については、家事等は家族任せの状態で、 それ以外は自身でなんとかできます。 現在、定期通院時のカウンセリングと処方箋によって治療を行っています。 通院に際しては、自立支援医療制度を活用して1割負担で診察を受けています。 来月中旬で、治療を始めてから6ヶ月、 つまり、精神障害者保健福祉手帳の申請の目安になります。 2つの病院をまたぐ形になってしまいますが、 来月中旬に、精神障害者保健福祉手帳の申請は可能でしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳を貰うのが怖いです。

    精神障害者保健福祉手帳を貰うのが怖いです。 私は、再婚、現夫と2人暮らしです。 私は3年前から元夫のDVでPTSDと鬱を患って通院しています。 家にペットの犬とずっと一緒にいて、散歩に出掛けるくらいです。 主に趣味の手芸をして暮らしています。 家事は掃除、洗濯だけは毎日行える程度で、 食に関しては無関心なので夫が支度をしてくれます。 ・・この様な状態なのですが、 先日、突然夫が精神障害者保健福祉手帳を貰う手続きをしてきました。 まだ病院で診断書を貰った段階ですが、急に怖くなって隠してしましました。 精神障害者と言っても、鬱というだけでその様な烙印を押されてしまうのでしょうか? 医療費減額で家計が多少楽になっても私の気持ちは落ち込みます。 一応、夫には手帳を持つのは嫌だという事は伝えたのですが、 病気のせいで拒否しているのだろうと思っているようで笑って相手にされません。 実家にも相談出来ませんし、誰にも言えなくて悩んでいます。 とても優しくしてくれる夫ですが、 時々怖くなります。 精神障害者保健福祉手帳を持つ事が私にとってベストなのでしょうか?