• ベストアンサー

ffftpのフォルダについて

ffftpを10年以上前からたまに使ってるんですが、過去にアップロードしたファイルを一覧から全削除したつもりなんですが、全部削除されたかわかりません。 というのはホストの初期フォルダは設定で今は空欄にしてて / になってるので、/に出てくる一覧のファイルは全部削除しました。 ただ10年前とかは設定をどこのフォルダにしてたか記憶がなくて、そこの違うフォルダとかも残っててそこにデータ残ってるのかな?とも思ったためです。 ffftp接続しても/以外出てこないのでないのかなとも思うんですが、違うフォルダが存在する時はどこを触れば出てきますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luka3
  • ベストアンサー率74% (314/421)
回答No.1

『 / 』は質問者さんがアクセスできる最上位フォルダなので、ここが全てです。 ここにあったファイル・フォルダを全削除して、何も表示されていないのなら、もうサーバにはデータがないということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FFFTPによるホストフォルダーの削除

    ホームページの内容をまったく別なローカルフォルダで置き換える目的でFFFTPによるミラーアップロードを試みていますが、何度やっても上手く行きません。1時間ぐらい経つとFFFTPがループに入って応答なしになってしまいます。ホストのフォルダやファイルを事前に削除してやってみようとトライしましたが、これも上手く行かず、削除が出来ません。ホストの内容を削除するにはどうしたらいいでしょう。FFFTPの削除では出来ないのでしょうか。ミラーリングアップロードを使ったFFFTPによるホームページ更新は何百回もやっていて失敗したことがありません。解決策、ヒントをいただけたら幸いです。

  • FFFTPのファイル削除

    FFFTPの一覧でアップロードした右側のファイルに削除出来ないファイルがあります。 日付が古い(三年前)ファイルほど、何度削除しても出来ないようです。 ちなみに新しいファイルは削除出来ます。 ヘルプを読みましたら 『ホストの設定の高度タブにあるNLST -Rを使って高速に再帰検索のチェックマークを外してください。』 と書いてありましたので試しましたが やっぱりダメでした。 どなたか教えていただけませんか。

  • FFFTPの設定についてお伺いします

    ファイルをクリックして「ホスト一覧」を表示します。 アップロード先「xxxxx(私の場合Infoseek)」をクリックします。 すると、これまでローカル左側にFFFTPの保存先フォルダーが表示されていましたが、 何らかの手違いで、「C\」が表示され、そのフォルダーの一覧が出てきます。 これを従来の「FFFTPの保存先フォルダー」がファイルを開いたとき表示されるようにしたいのですが、設定変更の方法がわかりません。WindowsVistaです。 教えてください。

  • FFFTPでホスト側のファイルをフォルダごと削除

    FFFTPでホスト側のファイルをフォルダごと削除しようとしますが、中身(htm,gif,jpg ファイル等)は削除されるのですが、フォルダが削除されません。 どこかに関連の設定があるのでしょうか?

  • FFFTPでホストとサーバが逆?

    ホームページのアップロードにFFFTPを使っています。 このあいだからアップロードできなくなりました。 というのは。 FFFTPをたちあげ、ホストに接続します。 そこまではOKなんですが、接続できたら次の画面で 2つある画面の右側にファイル一覧が並んでいて、アップロードできないのです。 (右側がホスト、左側がローカルですか?) いつもなら、左側にファイル一覧がズラーっと並び、更新したいファイルを選んで アップロードすると右側に移されるというかたちだったと思うんです。 右・左、ホスト、ローカルの意味合いもよくわかっていないので、今の状況を説明しました。間違っているかもしれません。 なぜ逆さまになってしまったのでしょうか? どうやったら元に戻って、アップロードできるのでしょうか? 特に設定などは何もいじっていません。 更新できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • FFFTPで、サブディレクトリへの移動ができません。

    FFFTPを使ってホームページを作っているのですが、新しく更新しよう(上書きをするという形で)としたら誤って全てのファイルとページを削除してしまいました。 しかし新しいページをアップロードし直したら、ページ自体はアップロードできたのですが、フォルダをアップロードできなくなってしまいました。 「サブディレクトリへ移動できないため、処理が続行できません。処理を中止します」というエラーメッセージが出ます。 過去の質問内容や、他にも自分で調べて「ホストの設定」内の「ローカルの初期フォルダ」等も確認したのですが、どうしても同じエラーが出てしまいアップロードできません。 どうすれば解決できるのでしょうか? やはり、最初に全てのページやフォルダを削除してしまったのがいけなかったのでしょうか・・・ どうかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • FFFTPソフトについてですが・・・。

    FC2でHPを作っているんですがFFFTPソフトでアップロードしようと思うのですが「接続できません」と言う文字が出てしまいます。 お借りしたサイト様によれば「LaVie」などは接続できないことが多いとかかれていたのですが、私のパソコンはファイアーウォールなども有効期限切れでほとんど皆無に等しいです。 ホスト名なども間違えていないと思うのですがローカルの初期フォルダやホストの初期フォルダもすべて埋めなければいけないのでしょうか? 現在ホストの初期フォルダに何をいれていいのかわからず入れていません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • FFFTPとブログ

    mp3ファイルをブログにアップしたいです。それには音声ファイルをFFFTPを使ってアップして記事にリンクを貼るようですが、FFFTPの初期設定がよく分かりません。FFFTPのヘルプには、 『ホームページのファイルをアップロードするために使う方が多いのですが、 それにはまず、アップロード先の業者との契約が必要です。 無料ホームページ業者の場合にも、業者への申し込みが必要です。 業者に申し込むと、アップロード先のホスト名やユーザ名、パスワードなどを教えてくれますので、 それをFFFTPの設定画面で入力してください』 とあります。 ホスト名やユーザ名、パスワードはホームページの場合、業者が教えてくれるようですが、ブログの場合のこのような設定はどうなっているのでしょうか?ちなみに私はエキサイトです。 恐らく根本的に勘違いしている質問だと思いますが、どうしても理解できないので、宜しくお願いします。

  • FFFTPの使い方に関して

    FFFTPの使い方が分からないため質問させて頂きます。私はコンピューターに関してはド素人ですので、難しい専門用語等は全然分かりません。ですので出来れば初心者にでも分かるような回答でお願い致します・・・。厚かましくて大変申し訳ありません・・・。 では、本題に入らせて頂きます。現在当方は、ホームページをweb上に公開するためFFFTPを使用してアップロードしたいと考えております。しかし、ほかの方のサイト等で色々参考にしてみたのですがイマイチ理解が出来ていません。お恥ずかしい話しです・・・。 当方が分からない点は以下です。 (1)「ホスト名(アドレス)」の設定の仕方。 (2)「ユーザー名」「パスワード/パスフレーズ」の設定の仕方。(Vectorパスポート・サポートセンターというところで登録してますが関係あるのでしょうか?) (3)「ローカルの初期フォルダ」の設定の仕方。(こちらは、特に設定しなくても良いと見ました。しかし、ホームページ用のフォルダにしておくと便利とも、とあるサイトで書いてありましたが、ホームページ用フォルダというのは、当方がアップロードしようとしてるHPのデータを入れてるフォルダのことでしょうか?(index.html等が入ってるフォルダ)」 (4)「ホストの初期フォルダ」の設定の仕方。 どうしても以上の設定の仕方が分からないため、幾ら接続を押しても「見つかりません。」と表示します(当たり前ですが・・・ どこかで契約しなければいけないのでしょうか?ご存知な方がいましたら、よろしくお願い致します!質問の内容が分かり難かったらすみません・・・。

  • FFFTPによるアップロードがうまくいきません

    お世話になります。今回はFFFTPのアップロードについて質問します。 ホームページをアップロードしようと思い、FFFTPを使ってアップロードに挑戦しました。すると案外簡単に接続できました。しかし!普通うまくいった場合はホスト側のフォルダの表示にホスト名が表示されますよね?そこが“/”とだけ表示されて、ホスト名が表示されません。接続はできても、ミラーリングアップロード?をしようとするとファイル転送に失敗しました、というふうに表示され失敗してしまいます。なぜホスト名が表示されないんでしょうか? ちなみにホームページスペースは自分のプロバイダーのDIONで20M(無料)つくりました。設定等は確認したところあっているのですが。 他にも何かあれば聞いてください。補足します。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう