• 締切済み

職場内での肉体関係

20代男です。7年前に社内のパートAさんと1回のみ肉体関係を持ちました。 そのあとに職場で退職された別のパートBさんが僕のことを説教すると言ってました(多分冗談なのかもしれませんが) Aさんとは仲良い感じでした。 受付の女性社員にも伝わってるらしく、なんか気まずくなりそうですが。20代なので若気の至りってことで気にせずいったほうがいいですかね? 僕以外みんなオーバー40代ですので気にしなくても良いですよね?

みんなの回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2600)
回答No.4

まず、気にしたところで何が出来るのか考えてみたら如何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (160/707)
回答No.3

やってしまった事を 無かった事にする事は 出来ないですからね。 でも、あれから、 7年前の話だそうですので、 周りの同僚も、 そんなに、気には してないんじゃないですか? 質問者様が切っ掛けなのか、 Aさんが切っ掛けなのか、 どんな経路で肉体関係に なったのかは 分かりませんけど、 そこまで、 話を引っ張り込む事でもないので、 気にしない方がいいと思います。 これは、言い方 変になるかもしれませんけど、 社内で、他の同僚との 肉体関係を結ぶのを禁止 というルールが無ければ、 社内での人と肉体関係をするのは、 自己責任にはなりますけど、 それが、他の同僚に その情報が入ってしまうと、 ややこしい話になりかねないので、 この怖さはあるんですよね。 次からは、 こういう事にならないように 注意する必要はあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本人が言ってないのなら気にしなくていいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

>20代男です。7年前に と言うことは、入社して間もなくと言うことでしょうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場内でのコミニケーションの取り方

    僕は20代後半で学校をでて会社に入社して役職がついています。 僕の職場で雇用されている人は60代前後(社員、パート)の退職間際の人や退職して再雇用された人たちがほとんどで年上の人ばかりです。 男性に関しては問題なくコミニケーションが取れ、ちょっとした仕事くらいなら頼むとすぐやっていただけます。 女性に関してはどうゆうふうなコミニケーションを取れば、いいんでしょうか?  ちょっとした会話であったとしても、言い方によって女性の場合は悪口と、とったりする傾向が強いです。そのことによって、仕事がうまく回らなくなったりすることがよくあります。 冗談をゆっても、冗談と受け取ってもらえずに、怒ってしまう人などもいます。そうなってくるとまた、仕事に支障が出てしまいます。 年が離れていて、僕が若く指示できる立場ということもコミニケーションをうまく取れない原因のひとつなのかもしれないと最近は思っています。 年の離れた女性社員、パートとうまくコミニケーションを取る方法はありませんか?

  • 職場の人間関係はどうですか?

    こんにちは。 私は20代女性です。 社会人になって数年、2つの職場を経験しました。 いずれも、若い社員は少なくて、30-50代の上司か、30-50代のパートさんしかいません。 仕事は楽しいのですが、人間関係ですこしだけ気になることがあります。 普段、職場にいるのは、30-50代のパートさん10人弱(女性の方が多い)と、20代社員の私。年齢も立場も違うせいか、自分だけ皆に気を使われているというか、浮いています。 そんなに気まずいわけではなく、なごやかに世間話ぐらいはします。 私の被害妄想でしょうか?なんとなく、私がいないところで悪口を言われてるような気がします。 多少うわさや悪口を言われるのは仕方ないと思っていますが、どうも気になります。 きこえよがしに、とか、ひそひそやってる、とかはまったくないのですが。 それから、よそよそしい態度をとられたとき、「嫌われてるのかな」と思ってしまいます。 私はうまく年上の人とうちとけて話せません。礼儀正しいとほめてくれる人もいますが、かたいというか、世間知らずで話ができないというか・・・。 時間がたてば、年上の人ともなごやかに話せるようになるのでしょうか?そうなるためには、どんな努力をすればよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 職場での人間関係で少し悩んでます。

    結婚後フルタイムの仕事を辞め、今年の夏から事務パートの仕事をしています。平均で週3~4日の出勤です。 20人程の社員でパート社員は私1人だけ、女性社員は7~8人居ますが独身・既婚者色々います。女性の年齢は皆30代前後の同世代です。 勤務時間も出勤日も少ないので会話についていけなかったり、1人の女性は「パートはお気楽でいいね」、「もう帰るんだ」 みたいな事を嫌味なのか正直な方なのか判りませんが言われた事もあります。 この女性は特に態度が露骨・・・正直な方なので遅く出社、早く退社する私が気に入らないのか嫉妬なのか 朝も帰りも元気よく挨拶しても無視が多いです。事務所内でも嫌味以外はほとんど話しかけられません。 今まで転職歴もありますが職場の人間関係で悩んだ事がなく、どちらかと言うと誰とでも直ぐに仲良く出来ていたのですが 初めてパート社員になり正社員との壁を感じています。 (普通に垣根なく接してくれる方も沢山いますが) パートが気楽とは思っていませんでしたが、今までの職場で一番気を遣っています。 職場と言うより人によってはパート社員に壁を作る人も居るんだと少し悩んでいます。 時間が経てば状況も変わると思っているんですけど・・・パート勤務されている方やパート社員と働いている方 アドバイスやご意見頂けたら嬉しいです。

  • 過去の肉体関係をバラされ~名誉毀損~

    2年ほど前まで友達以上恋人未満みたいな関係で付き合いをしていた女性が同じ会社に居ます。 そんな関係なんで社内の人間には秘密の関係でした。 しかしある時、ムカツク事をされて、以後の交際はしなくなりました。 が、ここへきてその女性が肉体関係を暴露したようなのです。 私の同僚から「オマエ、○○さんと関係してたんだってなぁ?」みたいに言われて知りました。 具体的にどんな行為をしていたかも知っているようで…。 私は彼女の事はムカついていましたが、彼女もこれからも会社で勤めていくであろう事を考えて不利にならないよう、いっさい二人の関係の事などは誰にも話していませんでした。 しかし今回の“恋愛におけるルール違反”みたいな行為に怒り心頭です。 その同僚からも冗談混じりで「口止め料3千円でいいよ♪」みたいな事を言われ、屈辱的です。 どうやら他の社員にも広まってしまっているようで…。 これは名誉毀損で訴える事が出来るとおもいますか?

  • 職場の人間関係

    二十代半ばの女です。 今の職場に異動して一ヶ月半ほど経ちました。 現職場は冗談を言う方が多く楽しいのですが、 冗談が少々きつくて困っています。 例えば、帰ろうとしてタイムカードを押すとエラーが出て 「あ、機械に嫌われた」 と言うと、 「機械だけ?」 とニヤけた顔で男性の先輩が言ってきます。 また、お得意先からの電話で、私宛てに私の勤務時間外に電話が掛かってくるので対応を頼むと 「退職いたしましたと言っておくよ」 別の男性の先輩に言われます。 女性の先輩にも 「私に変なキャラを押し付けようとする」 と言われました。。 冗談とは分かってはいるものの、そんな発言が毎日続いて 正直、堪えています。家で泣いた日もありました。。 気にするなと言われればそれまでなのですが 何が冗談で何が冗談でないのか鈍感な私には分からず 毎日一喜一憂の日々です。 私はどうすればいいのでしょうか・・・ これって苛められているのでしょうか。。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 社内環境~どう思いますか?~

    社員(非常勤・パート含む)10人ほどの会社に勤めている23歳女です。 私の所属する店舗は最近雰囲気が悪く、先日1人退職しました。 原因は、ある男性社員A30代後半。 先日退職したBさん50代前半は、仕事で大きなミスをしてしまい、それが原因でAさんに精神的に追い詰められました(何十分も説教、終わったような事を何度も掘り出して非難するなど) 。 そのくせ、「楽しくやろうよ」などと言う…。 Bさんが辞めた今は、別の男性社員Cさん40代半ばの態度や仕事のやり方が気に入らないらしく、目の敵にしています。 社長にまでCさんの悪口(あいつ呼ばわり)を言って、社長命令でCさんは別店舗に移動になりました。 Aさんは仕事もちゃんとするし、悪い人ではないんです。コミュニケーションもとれます。 ただ、関係ない社内の人にまで標的にしてる人の悪口を言ったり、あいつとかバカ呼ばわりしたり…やってる事が子供だなと思うのは私だけでしょうか? 小さな会社で、気に入らない人の1人や2人いても自然なことで、それでもなんとかやっていくのが大人というか…自分ばっかり炸裂して。 こういうタイプの人とはどう接していけばいいのでしょうか? 私は消してAさんの悪口に便乗はしません。BさんCさんがいた社内はとても雰囲気が良かったので、ほんとに残念です。 長文失礼しました。

  • 職場の人間関係について

    わたしは30代の既婚女性、今の職場に派遣として入社しました。 女性は、ほとんど派遣ですが、社員に起用されることもあります。 問題の女性は多分、27歳か28歳くらい。 わたしより後から派遣として入社しましたが、今は正社員として 働いています。仮にAさんとします。 Aさんは、一緒に派遣として来たBさんとはかなりの仲良しで そこにわたしもたまに混ざって3人で仲良くしていました。 もちろん、他の派遣サンたちとも仲良くはしてたのですが。 このAさん、気分屋なのか精神的に不安定なのか、理由もないのに 突然、態度が豹変します。 いつも馴れ馴れしいくらいなAさんが、話しかけようとすると 明らかに拒否というか、避けるのです。 挨拶をする機会もないくらい、ホントにとりつくしまもないです。 こっちとしてみたら、全然原因が思いつかないし、ホントに 昨日まで普通だったのが、翌日の朝には様子がおかしかったり。 わたしに対してだけだと思っていたら、Bさんに対しても 時々、そういう態度をとっていたことがBさんの証言で 明らかになりました。 実際、他の人との様子を見ていても、他の人にはいつも 普通に明るく感じよく接しているのです。 わたしとBさんに対してだけ、そんな態度なのです。 Bさんは、Aさんと席も隣だし、仕事の絡みも多いので 明らかに態度が違うのが分かるんだそうです。 そうしていたかと思えば、こっちが何も言わないのに いつものように、馴れ馴れしいくらいに話しかけてきて また元通りの感じに戻ったりします。 原因を聞こうと思っても、仲良いときにしか聞けないし そんなときに聞いたら、逆に機嫌をまた損ねたりするだろうし、 なんか、特に親しい友達だから、余計に気になるのです。 今はBさんは、退職したのでわたし一人がターゲットで 実は、今週に入ってからまたそういう空気です。 なんか、ふりまわされているようでイヤなのですが 気にしないようにしてても、あからさまに他の人に対する態度と 違うと、イヤな気分にさせられて出社するのもイヤになります。 正直、Aさんはわたしのストレスです。 こういう人と接するにはどうしたら良いのでしょう?

  • 職場での人間関係について

    初めまして、初めて質問します。 職場の人間関係で悩んでいます。 私(期間限定パート)は30代前半、相手(社員)は20代半ばです。 相手の社員の方とは、5年前位にイベントの仕事で知り合いました。 仕事を通じて、プライベートでも仲良くなり家族ぐるみで付き合いをしています。 今回も、イベントの仕事があるので以前働いていた経緯でまた同じ会社で働くことになりました。 仲は良いのですが、以前からときどきキツイ冗談のようなけなすような言葉を私にかけてきます。 ・○○さんは、自分のことわかってないくせに、それ以上の仕事をしようとする ・使えない ・親(私)がダメだから、子供もダメだ その他、いろいろダメ人間扱いです。 職場の他の人のいる前で、上記のようなことを言ってきます。 同じ職場の人も、そこまで言われなくてもいいのにと言ってくれますが、その方とは、皆それぞれうまく付き合っています。 仕事が忙しくなってきてちょっとしたことでも、いろいろと嫌味を言われる頻度が高くなってきました。 自信がなくなり、びくびくしながら仕事をしています。 私も、完璧にミスなしで仕事ができているわけではないですが、ミスしたときは反省し修正したり、努力しているつもりです(働いていない期間もあったので以前の事を思い出しながら仕事しています。) 最近、元気がなくなってしまい無表情な感じで職場で仕事をしていると、「面白くない」とか「心が病んでいる」「声が小さい」とか言われてしまいます。 あと、1ヵ月契約期間が残っているのですが、私はどこを直せばいいのでしょうか? 明るい気持ちになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場で私だけ無視する女性について

    お世話になります。 職場で冷たい態度を取る女性社員のことが気になります。 仮にAさんとします。 入社した時は愛想良く声かけていただいたりしたのですが(あくまでも業務上のことですが) 日に日に(感じ悪くない?)と感じることが増えていきました。 入社して間もないですが、すぐに後輩が出来ました。 その後輩と私に対してだけ冷たいのです。 まず、朝の挨拶をしても返事がない。 小さな部屋の中にいるので聞こえていないはずはなく、顔も見てくれない。 顔を上げていて目が合ったとしても返事はなく作業を始める。 忙しいのかな?と最初は気にしてませんでしたが他のパートさん(私より前に入った人)に対しては談笑も交えたりしてるので意図的なのかな?と感じる様になりました。 入って間もない頃にスルーされるのはわかりますが、教えてもらって覚えたことでも私やその後輩には聞かずに『これってこの数字で合ってるかな?大丈夫?』と他のパートさんに聞きに行く。 そのパートさんの位置は私やその後輩より遠いのにわざわざ聞きに行く。 覚えていないのかも?と思っているのかもしれませんが、以前にAさんから同じように聞かれたこともありましたし、それも意図的に感じます。 Aさんは私達よりも先に帰ることもあるのですが、私やその後輩は無視して、他のパートさんや社員さんにはにこやかに『お先に失礼します』と言ってそのあと少し談笑したりなどがあります。 Aさんのいる小部屋から出てすぐのところが私と後輩の席なのですが、私たちの席は真顔で通過って感じです。 (この対応はこの時間からと決まっている時)など 例えば受付が13時からだとして、お客さんが12時55分に来たとします。 上司(男)は5分くらいもう受け付けてあげてもいいよ、でも一応Aさんに聞いてきて。と言われて聞きに行っても真顔で Aさん『受付は13時からですよね?』 私『あ、はい。そうなんですが…』 Aさん『じゃあ13時でお願いします』といった様子。 同じような状況で他の人だったら 『ちょっと早いけど、まあいいよー。』とニコニコ。 そんな些細なことで…と思われるかもしれませんが、毎日毎日そんな様子だとだんだん気になってきます。 上司はそのAさんと仲がよく(上司もネチネチした性格です)そのせいもあり上司には相談できません。 ですが、他の上司のことは好きですし、相談はしやすいとは思います。 でもこんな理由で相談するのもどうなのかなとも思いますし『気のせいだよ』と言われて終わりな気もします。 出勤してその人がいるとわかった時は朝から憂鬱です。 私は無視されていても変わらず挨拶は続けてます。 みなさんならどうしますか?

  • 職場の先輩女性を傷つけた

    社員20人ほどの事務系の職場で働いています。 先輩社員Aさん(♂)と、同じく先輩社員Bさん(♀)二人とも35歳くらいで、僕よりも5つほど都市が離れています。 二人は年が近い所為か仲がよく、それも「おいジジイ」「なんだババア」といったレベルの軽口を言い合うような関係です。 今度職場の仲のいい人達何人かで飲みに行こうということになり、自分が幹事を引き受けることになりました。お店をピックアップして、メールで「何かアレルギーのある人はいますか?」と一斉に送ったところ、Aさんから「僕はBさんアレルギーかな」と(勿論冗談で)メールがきました。 次の日Bさんに、店の予約を取った報告と、「そういえばAさんがメールで『Bさんアレルギー』って言ってましたよ」と言ったところ、Bさんの表情がみるみる険しく変わっていき「Bさんがいくなら私は行かない!!」と言われました。僕はいつもの軽口のように「あいつめー」位に笑って済ますものと思っていたので驚いてしまいました。 たしかに仕事が繁忙期で、Bさんは責任のある立場だったので、肉体的にも精神的にもつらい状態だったのだと思います。普段なら軽く流すであろう言葉を物凄く重く受け取ってしまったようで、後日「ごめんなさい、飲み会はキャンセルしてください」とメールが来ました。 そこまで深く考えてしまっているとはか思っていなかったので、あわてて電話をかけて、うかつな発言をしたことを謝罪し、冗談で言ったことだからAさんもBさんのことを本当に嫌いで言ったわけではない、と説明したのですが、「あんなこと言われたのは初めてだったからどうしていいかわからない」「ほんとに無理です、ごめんなさい」と繰り返すだけでした。 僕が嫌われるのは仕方が無いのですが、AさんとBさんの関係を悪化させてしまったことに強い責任と後悔を感じています。 どうすれば二人の関係を修復できるでしょうか?