• ベストアンサー

デジタルマーケティングの書籍について

事業会社で日用品デジタルマーケティング関連の業務をしています。昨今は自社ECよりも楽天・アマゾンなどのプラットフォームでの売上比率の方が高く、そちらでの戦略を考えていかなければならないと思うのですが、巷に溢れているデジタルマーケティングの教科書は自社ECを前提としたものが多いように見受けられますが、それはなぜでしょうか。事業会社としてプラットフォームで主体的に実施できることはあまりないということなのでしょうか。もし、事業会社のプラットフォームの活用についての良い書籍、動画、学校などがありましたらどうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>巷に溢れているデジタルマーケティングの教科書は自社ECを前提としたものが多いように見受けられますが、それはなぜでしょうか。 大手プラットフォームは独自の規約や制約を持っていますが、これに従うと、自由度は無いので、出店企業としては、出来る事は限られます。なので、書籍はあるにはあるでしょうが、少ないんじゃないですかね。 >事業会社としてプラットフォームで主体的に実施できることはあまりないということなのでしょうか。 広告を打つくらいですかね。競合他社と打ち勝つための施作としては、自社ECなら、色々考えられるでしょうけど、プラットフォームに乗っかると、あまりできない気がします。 また、ビッグデータやAIを使った事業戦略もECなら出来ますが、大手プラットフォームだと、どこまでデータを開示してくれるかが不明なので、データを使ったマーケティングも難しくなるんじゃないでしょうか。 データとは主に商品ページにアクセスした会員の年齢層、性別、時期など。。。他にも色々あると思います。 >もし、事業会社のプラットフォームの活用についての良い書籍、動画、学校などがありましたらどうぞご教授ください。 https://maclogi.co.jp/seminar/2174/ GW期間中ですが、参考になりそうですね。ここは定期的にセミナーしてるようです。 自社ECも大手プラットフォームも両方使ったら良いんじゃないかと思います。私はエクスプロージョンというところからプロテインを買いましたが、最初は楽天市場で買いました。今は、自社ECで買った方が安いので、特に何も無い時は自社ECで買いますが、お買い物マラソンしている時は、少し高くても、楽天市場で買ったりします。 大手プラットフォームを商品を知るための入り口にもなり得るんじゃないかと思いますので、活用方法はいくらでも考えられると思います。 私としては、データを使ったマーケティングはかなり重要だと思うので、自社ECがいいと考えてます。商品によっては、ダイナミックプライシングが適用出来ますし、売り上げに繋がる動きが出来るのはやはり自社ECでしょ。

toramaru39
質問者

お礼

詳しくご回答どうもありがとうございます。全体像がよくわかりました。またピッタリのセミナーもご紹介くださりありがとうございます。日程調整できましたら参加してみたいと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10525/33087)
回答No.1

あくまで想像レベルでの回答になりますが、プラットフォームの場合は「そこでいかにして目立つか」というのは最重要なテーマであるがゆえにブラックボックスになっているからじゃないかなと思います。 楽天やAmazonは、おそらく大企業(多額の出店料を払う企業)に対しては何らかのサポートをしていると思います。彼らにとってはそういう顧客が顧客であり、中小の店舗というのは「あくまで賑やかしの存在」にしか過ぎないのではないかなと思います。 プラットフォームの場合は「売上を伸ばしたかったらより多くの出店料を払え。以上だ」で終わってしまうんじゃないかしらん。

toramaru39
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。お金を払えば、プラットフォーム内で目立たせる、あまり払わなければ、特に目立たせない、そんな感じなのでしょうか。そうするとあまり戦略性というよりも金が物を言う世界ですね。。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マーケティング業界での50代の転職

    私は現在50代前半女、マーケティングリサーチャ―歴27年です。 大学卒業後、東京の大手市場調査会社に5年勤め、その後夫の転勤で現在の地に転居し、現在は地方の政令指定都市で小さな市場調査会社を経営しており、社歴は15年になりました。 調査領域は全業種対応、手法はリアル、ネット、覆面、交通量、定性など一通りこなしています。今は、自社でネットリサーチモニターサイトを運営し、毎月自主調査を実施しています。 自分の仕事は「全て」。調査実施管理からレポート、分析、マーケティング戦略の提案といったマーケッターそのものの仕事の多忙さもさることながら、売上や利益を確保し、資金繰りを考え、社員を養い育てる「経営者」としての立場で思い悩んだり、歯をくいしばる日々でした。 もともと好きな仕事ですので厳しい経営環境をなんとか乗り越えてきましたが、昨今の情報ビジネス環境の変化の激しさ、東京と地方との情報格差を見るにつけ、地方都市の個人経営の会社でできることに限界を感じてきました。 家族が東京に転居することになり、自分自身の「もう一度、東京で一マーケティングリサーチャーとしての本来の仕事に復帰したい」という思いが膨らんでいます。今の会社(従業員は女性5人、正社員2人、パート3人)を整理して東京で再就職したいと考えていますが不安が大きく踏み切れません。 このような私ですが、50代前半でもマーケティングリサーチ業界に転職することは可能でしょうか?収入には強いこだわりはありません。 できましたら、関連業界にお勤めの方にご助言いただけるとうれしいと思います。よろしくお願いします。

  • (web)マーケティングを30代から勉強する意味

    マーケティングを30代から勉強する意味はありますか? https://manablog.org/web-marketing-age/ https://www.youtube.com/watch?v=_iKvJW_fnws&t=1127s こちらの方のブログやyou tubeを見ました。 イケハヤさんのyou tubeでも「今後の必須科目はマーケティングとテクノロジーです」と言っている動画もありました。 Webマーケティングに年齢は関係ない、とのことですが、私のような33才の者でもこれから勉強して、SEOとかライティングとか、htmlCSS、アナリティクスとかを勉強すれば転職の道は開けてくると思いますか? 私は新卒で23区内のIT企業に「転勤なし」として入社したはずが、6年やっても全くプログラマー、SEとして使えないということで元々の本拠地である地方の本社に転勤させられ、社内システムリメイクのプロジェクトに配属となったのですが、3年やっても駄目で、今度は同事業所内のテストエンジニア部門に異動となりました。 今度の部署は社外との関わりも多分ほとんどないし、今と違って東京営業本部とのやりとりもなく、自社製品のテストになるので、職種自体全く興味がないとは言いませんが、首都圏に帰れません。 当社には東京本社にマーケティング部があります。 でもマーケティングを勉強した上異動したいと言っても通る可能性はかなり低いです。 今回異動になった際に役員からは「大企業だったら確かに定期的な異動という制度があるかもしれないが、当社のような中小企業は基本的にそういう制度はありません。今までも異動したいという希望を言ってくる者もいましたが基本お断りしてきました。しかし質問者さんの場合事情が少し特殊ですから、特別に私から社長や各関係者に働きかけました。」 のように言われましたし、そもそも会社からの信用のない私ですから、なおさらマーケティング部への異動など考えられません。 ですから、会社に残るよりも転職希望で、それも「転勤なし」などと謳っていても地方事業所がある以上「絶対」はないというのは自分がよく知ってますから、中小でもいいから首都圏にしか勤務先がない会社が良いです。 まずは自分でブログをやるところから始めたいと思っていて、実際何個か記事をアップしたりしました。 長くなりましたが、この年齢でもwebマーケティングを勉強して、転職は可能だと思いますか? 冒頭の例では年齢関係ない、未経験可ということですが、広く意見を募集したかったので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • シトリックスって何の会社?

    シトリックすって何をやっている会社なんでしょうか? 会社の概要ページを見てもいまいちよくわかりません。この会社の本流の事業をしりたいです。よろしくお願いいたします。 シトリックス、2つの新製品でアクセスプラットフォーム戦略をさらに拡充 http://japan.zdnet.com/go?id=120247&tag=zdnw

  • 一般労働者派遣事業について

    この度、一般労働者派遣事業の許可を受けることが出来たのですが、活用方法についてなかなかいい案が浮かんでいない現状です。 オープン系の開発を主体的にしている会社なのですが、活用方法としてどのようなことが考えられるか、皆様のご意見を参考にさせていただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 一般労働者派遣事業について

    この度、一般労働者派遣事業の許可を受けることが出来たのですが、 活用方法についてなかなかいい案が浮かんでいない現状です。 オープン系の開発を主体的にしている会社なのですが、 活用方法としてどのようなことが考えられるか、 皆様のご意見を参考にさせていただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 自社株買いをしない理由

    PBRも1倍割れで,事実上無借金の会社で配当利回り5%という会社 が昨今の株価下落でたくさんあります。  企業の財務戦略から考えると、このような状況では自社株買いを 行うと、高い資本コストが解消されてROEの向上も見込めるのですが どうしてほとんどの企業で行われないのでしょうか? 2008/09決算をまだ未発表なのでできないのでしょうか?

  • 企画って・・?

    ずっと総務の仕事をしています。定期的に仕事がある職種よりも、自分で色々考え行動できる仕事をしたいと思いはじめました。ただ会社を辞めてというのはやっぱり、途中であきらめるような感じがして、しっくりいきませんでした。 ですが、先日社内公募の求人で企画部での募集がありました。私の会社はコンサル事業や、飲食店舗などの支援?、マーケティング事業など色々あるのですが、今回の仕事は会社本体での事業戦略企画のお仕事です。現在の事業にとらわれず、事業を発掘するのが目的のようですが、異動できても、ほとんどが企画や調査の補佐でらしいのです(中には自分で企画できる事も有)。事業戦略だけではなく、企画という仕事事態実際、どういったものなのでしょうか?他の職種と違って大変な面はどこですか? また企画などの仕事していくことによってスキルをつける事ができますか? 最後に、企画やマーケティングの仕事を経験すれば将来的には、その職種しか活かせないのでしょうか?またたいていの方は独立もしくは、経験を活かして経営層に行かれるのが多いのでしょうか? 質問が多くてすいません。色々皆さんにお聞きした上で、週明け公募に応募するか検討しています。回答頂けたら嬉しいです!宜しくお願いします。

  • アーク溶接の特別教育をやった方

    事業所内(自分が勤めている会社)でアーク溶接の特別教育を実施された方がおられましたら講義するにあたり必要な資格などについて教えて下さい。特別教育修了証の発行も自社で出来るんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 発明の特許権を活用する方を教えてください。

    発明の特許権を活用する方を教えてください。 研究者Xが,研究成果として,将来事業化が可能と考えられる、「殺虫効果の高い化合物の合成」(発明A)に成功しました。 研究者Xは,中小ベンチャーを立ち上げて、上記発明Aの特許権を活用しようと考えました。その利用形態として、(a)独占的自己実施(自社商品の製造販売)(b)他社の特許売却・ 渡譲等(c)ラーセンスにより特許の実施を他社に許諾(専用実施権、通常実施権)が選択肢として考えられますが、それぞれの長所欠点はなんですか?

  • マーケティングに関する書籍を探しています

    経営学における「マーケティング」、特に地方における中小企業の物理的なモノの販売に関わる ノウハウ・理論に関してオススメの書籍があれば教えていただきたいです。 出来れば内容の良い点(悪い点)についても簡単に教えていただけると幸いです。