• ベストアンサー

警察車両の違反?

「運転者が車両を離れて直ちに運転することができない状態にあること(放置駐車)」 は、違反だとありますが、 警察車両は、注意のために3車線の真ん中で車をとめて前の運転手に注意をしにいくことは問題無いのでしょうか? 交通違反の、取締車両ではなく巡回などの車両だと思います。 停車位置は交差点で停止線の前から4番目だったと思います。 法律の回答のみお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バスの運転手が、右折待ちで運転席を離れて社内後方座席の確認に行ってってのがニュースになってました。 駐停車禁止の違反になるとか。 取締受けたわけでなくて、ネットで晒された形ですが。 gooニュース FNNプライムオンライン - 【独自】右折待ちバス 運転手が離席 「短時間でも違反行為」 沖縄 https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-694211.html -- > 警察車両は、注意のために3車線の真ん中で車をとめて前の運転手に注意をしにいくことは問題無いのでしょうか? 何の注意か不明瞭ですが、例えば何か落下物が落ちそうになってるとかで危険があるなら、正当な業務って事になるとか。 刑法 | (正当行為) | 第35条 |  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

quickJam
質問者

補足

運転手交代も違反という記事をみたばかりだったのでおかしいと思いました。 落下物ではなく、運転の仕方の注意なので正当な業務になるのでしょうか。 それなら仮に交差点の真ん中での停止は違反ですが問題ないことになりますね。 少しわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1457/3800)
回答No.6

職務上のことなのであなたの車両に関する危険を注意しに降りたものと思いますし、相手によっては2人で対応しないと危険な場合があるので2人で行ったのでしょう。 尚、取締車両ではなく巡回の警察官にも道交法違反の取り締まり権限がありますので、その時の全体的な状況判断で2人で対応したものと思います。 悔しいかもしれませんが、危険回避の行動に対しては協力をされた方が良いかと思います。場合によっては公務執行妨害になることもあるかもしれません。

quickJam
質問者

補足

信号待ちで運転手交代が違反なのに、警察は降りても問題ないのでしょうか? 法的根拠が知りたいです。 あ、別に私が切符切られたとか違反を指摘されたとかはないです。なにも悔しくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6350/18912)
回答No.5

二人とも降りていたのなら 道交法違反ですね。 でも職務上であれば違反には問われないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

赤色灯を回していればOKです。 回していなかったら警察車両でも 違反です!

quickJam
質問者

補足

回していませんが、法的根拠はなんですか? あなたの回答が、確実ならドラレコをもとに通報してもいいのでしょうか? もちろん、この回答も見せた上でです。 警察の違反はだめですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6350/18912)
回答No.3

パトカーには 通常二人乗っていると思います。 だから一人降りても 直ちに運転することができない状態にはならないのです。

quickJam
質問者

補足

二人ともおりていましたが? 交差点で運転手交代は違反なら、二人でおりてくるのは問題ではないですか? パトカー、カラッぽですよ?鍵かけてるんですかね?エンジンかかったままなのでしょうかね?そこまでみえませんでしたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (381/1229)
回答No.1

車両などを離れてただちに運転できない、とは、 「駐車車両の周辺の視認可能な場所に運転者がいない状態」を言います 前の車の所ならパトカーから見て警官は視認範囲に居ます 「直ちに運転することができない状態」ではない

quickJam
質問者

補足

視界にはいる前の車の距離なら離れてもいいのですか? 井戸端会議のように近所の人とあって、車にさわれる距離なら話し込んでも大丈夫ですか? ただちに、とはどのレベルなのでしょうか、家の前にとめてトイレに行って戻ってくる3分はだめなのでしょうか? 荷物の積み下ろしなら5分とかありましたよね? 視界にはいればいいというものでもないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察車両について。

    例えば、ミニバイクの警察官が、交通取り締まりをするとき、駐車禁止区域の道路の路肩にに車両をおいて、自身は離れたところで、取り締まりを行っているとき、この車両は駐車違反にならないのでしょうかー?

  • 警察車両の駐車違反について

    警察車両の駐車ってどこまで優遇されているのですか?どこに停めてもいいような顔して道路を占領していますが… ・駐禁車両が多すぎるため、二重駐車しての取りしまり ・歩道のない道路で、路肩とのすきまを充分とらず(75cmでしたっけ?)に駐車しての業務 ・ついでに、反対側(道路)に充分間隔を取らない駐停車 ・交差点から5m以内での駐停車 ・交番前でのお迎え ・交番前でのお迎え(バス停内・近辺) ・バス専用レーンでの駐停車(走行もかなりあるけど) ・消火栓付近は免責でしたっけ? などなど… 業務中はあるていど免責されるというのは分かりますが、はっきり言って邪魔な時も多いです。 片側1車線道路なのに、しょっちゅう交番前などに停めているので渋滞になっています。 業務中でも、駐車違反は駐車違反でしょ?どこがOKでどこは違反か、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ところで、こういった現場を見た、撮影した場合、どこへ持っていけばいいのでしょう?警察(交番)に持っていってももみ消されるだけですから、新聞社に投稿するのがいいのでしょうか? 自分達が守れない法律を一般市民にだけ押し付けるのは不愉快です。警察が完全に守ってから、取締りなり何なりするべきではないでしょうか?仕事中、警察車両に乗っていてこれなのですから、仕事時間外は散々でしょうね。ま、何かあってももみ消せばいいんですもんね~ 違反した上司を捕まえて、見逃さずに切符を切る平警官がいたら表彰したいもんですよ(笑) 正義感・公平意識の強い組織になっていただきたいものですね… 長々と失礼いたしました。良きご回答、ご意見お待ちしております。

  • 赤信号でも止まってはいけない?

    道路交通法によりますと、駐車とは「車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。」で、停車とは「車両等が停止する事で駐車以外のものをいう。」のだそうです。 つまり、車両等が停止していたら、それは停車か駐車のどちらかに該当するということですね。だとすると、交差点の手前5m以内は駐停車禁止なので、赤信号で止まったとしても停止線から数台は駐車違反か停車違反になりますね。踏み切りの手前でも同様だと思います。 こんなことを取り締まる警察官はいないでしょうが、法律に問題はありますよね。

  • 警察の取り締まりで思うこと

    過日、騒動のあった駐車禁止の取り締まりを見ていて思ったことですが、車の運転手がすぐ傍にいるにも関わらず違反を取るのは如何なものでしょう。 警察の本来の目的は違反車両数を1台でも減らすことだと思っています。では、近くにいた運転手に声を掛け、速やかに車両の移動を促すのが最も適した対応ではないでしょうか。 警察の交通取り締まりで、これはおかしいのではないか?改善が必要ではないか?と思うことを回答願います。

  • このケースは「駐車」でしょうか

    車を停止させ、そして運転者が「5分以内の荷物の積み下ろし」を行っており、 車両から見える所に運転者がいない時(例えば、荷物を持ってマンションの自分の部屋に置きにいった場合など)には、 たとえ「5分以内の荷物の積み下ろし」であっても、 車両の周辺に運転者がいない為、停車ではなく駐車となり、 駐車禁止場所においては放置駐車違反の取り締まり対象となるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 警察の交通違反の取り締まり活動を、違反者が出ないように予め通行車両に忠

    警察の交通違反の取り締まり活動を、違反者が出ないように予め通行車両に忠告した場合。 罪に問われることはあるのでしょうか? というのも、友人の運転で何度も通っている道を通ろうとしたところ。 時間帯進入禁止(7時~9時)に違反したということで、進入禁止区域の入り口から見えないところに隠れていた警察に捕まってしまいました。 違反したのは私ではなく友人ですし、取締りの現場にいるなんて初めてなので、周囲を見物していたのですが。 どうやら警察は違反者が多く居ると予想したのか10人近くは警察官がいました。 やり口が汚いと抗議する友人に対して「死亡事故も起きていますし」とかなんとか事故防止のための取締りをアピールする警察官。 しかし、10人も使って隠れて違反するのを待ち構えているよりも。 警察官1人が注意を促すプラカードか何かをもって警戒した方が、ずっと事故(あるいは違反)防止になると思うし。経費の削減になると納税者としては思うわけですよ。 規制されている時間はたったの2時間だから、大変で実行不可能なんてこともないでしょう。 そこで、警察が隠れている所の手前で。 「交通標識に注目してください、この先で取締りが行われています」 とか掲示した場合。 警察に叱られるような理由があるのかを知りたいのです。

  • 放置車両とのシールが貼られていました。放置車両違反金とはなんでしょうか?

    先日京都で車を駐車していたら、戻ってきたときに「駐車違反」というシールが窓に張られていました。「放置車両確認証票」と題したシールに「放置駐車違反」と書かれていました。 そのシールには「後日関係書類が自宅に届き」京都府の「公安委員会が放置違反金の納付を命ずることとなり」と書かれていますが、こんなことは初めてで動揺しています。 放置違反金とは刑罰なのでしょうか? 私は犯罪者なのでしょうか? 裁判をしてないのに命ぜられるものなのでしょうか? そもそも放置車両違反金とはどういうお金なのかがよく分かりません。 滞納するとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 放置車両禁止違反で、違反金を払わないと車検できない?

    駐車法改正後の9月、駐車違反をとられて出頭してなかったら、放置車両違反の違反金を納付するように通知が来ました。 ご丁寧に納付書も同封されており、未払いだと車検が受けられないような注意文が書かれていましたが、 1回ぐらいの未納で本当に車検が受けられなくなるようなことがあるのでしょうか? また、どなたか経験した方はいらっしゃいますか?教えて下さい。

  • レンタカーの駐車違反

    来年度より、駐車違反放置車両の確認事務が民間企業に委託されますが、たとえばレンタカーを借りた運転者がこの取り締まりに引っかかり、なおかつ反則金を納付しない場合、放置違反金の納付命令は使用者である(と思われる)レンタカー会社になされるのでしょうか? どなたかご存じでしょうか?

  • 集配中の貨物駐車許可路側帯での放置違反について

    集配車にて「集配中の貨物車を除く」の標識の区間で放置駐車違反(交差点)をとられました。 上記標識の「ここから」 「ここまで」の間に路側帯の続く信号無しT字路があり、その付近の放置駐車とゆうことでした。 その前後の信号有り交差点には路側帯が無く、上記の区間標識から路側帯が広がっており、その路側帯が信号無しT字路内にも継続して広がっていてまぎらわしくなっている現場です。 駐車位置もT字路から5mを計測するには微妙な距離で交通の妨げにはならない位置と確信しております。 まぎらわしい標識表示と路側帯の区切りを理由に弁明が通るものなのか? 交差点内の距離についても実際の距離を確認したく弁明ができるのか? 教えてください。  ちなみに周辺のコインパーキングはいっぱいで停められず、停車位置前後にも一般車両の停車があり、その位置で駐車しかできない状況でした。 道路交通法改正以来いつもその位置で集配の為の駐車を行っており、一度も注意を受ける事無いままでいきなりの違反切符でした。