• 締切済み

乱暴な運転手

妻の勤務先は山奥の中にあり通勤の便がありません。 この為 運転手の会社まで途中の道のりということで朝は勤務先の課長に送っていただいています。通勤費は半分支払っています。(帰りはの私が送迎) 最近、勤務シフトの話を車中で話あいがあり妻がシフト問題で注文つけたところ腹をたて車を大暴走しだしたようです。とても恐怖を感じ それからは夫が送迎しています。 これらの行いをうけ とても理不尽だなとおもいますが訴える事は可能ですか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

恐怖を感じるのであれば 辞めればいい。 辞められないのであれば、マイカーなりなんとか自分で行く手段を考えるべき。 その2択です。 ついでに 会社ー(1km)-合流地点ー(1km)-自宅 とした場合、 自分で通勤した場合、片道2kmなので一日往復4kmですが、 半分課長、半分ご主人が合流地点まで送迎した場合、 課長:出勤2km、退勤2km 合計4km ご主人:出勤2km、退勤2km 合計4km 課長とご主人を合計すると一日8km 要するにお互い通勤時間もガソリン代も倍かかっています。 とても無駄です。 多分、それを知ってるので課長さんはイラっとしているのかと思います。 訴える? 果たして何罪でしょうか? そもそも無償での送迎ですし、何の破損も実害もありません。 嫌なら自分で来いよ!と言われるだけだと思います 最近ニュースで見るパワハラで訴えることは可能だと思いますが 冷静に考えていただければわかると思いますが 証拠がありません。 怖いと感じる運転というのは、あくまでも個人的主観です。 動画をとれば証拠になるでしょうが どうでしょう? ↓ 下記判例を参考にされるとよろしいかと思います。 https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/judicail-precedent/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大暴走しだしたようです。とても恐怖を感じ訴える事は可能ですか。 証拠は有りますか口だけでは無理では。 会社を辞める覚悟で訴えるのかそのような上司の居るところで働き続けるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒られて当然なのでしょうか?

     私の家庭に平和無し。  先日も理不尽な理由で妻から叱責を受けた(と、思ってる)。  某大手衣料メーカーの話を妻としていた時、ふと勤務先の課長との会話を思い出し 妻に話したところ、話の途中で突然、『人としてどうかと思う』と、怒り出したのです。  その内容とは、ある日の勤務中、休憩時間に勤務先の課長から  「あれ?〇〇さん私とYシャツ同じでない?」 と聞かれ、確かに似ていると思ったが、私は  『似ていますけど多分違うと思いますよ。だって私はユ〇〇ロで買いましたから』 と答え、課長は  「なら一緒だ。私も〇ニ〇ロです。」と。  この一連の会話が、妻に言わせると私が課長に対し媚びを売り、子供達の父親として 恥ずかしいと言うのだ。  しかも妻は、私に窓を閉めろと命令し閉めさせた上で、外部に声が漏れない様な処置を してから思う存分に声を荒げるのだ。  媚びを売っているのでは?とか思うことは自由だと思うが、私が言いたいのは何故それで 怒るのですかと。  別に媚びたつもりもなく、仮にそうだとしても、そこまでして会社で稼ぎ家族を養っているなら、 それはその人の生き方、生存術であり卑下される謂れは無いと思う。と言うことである。  妻に言わせると、私は八方美人で性格が悪いそうで、妻が怒るのは性格の悪い私の責任である との事で、  『怒らせる様な事を言う方が悪い』と。  ただ、勤務先の上司と偶然『ペアルック』になった。 という笑い話が、何故に妻の怒りの地雷になるのか理解できないのです。  ちなみに、その課長とはその後、『でも、〇ニ〇ロ製品は生地が良いよね~』等と、互いの シャツを称えあっていました。

  • 理不尽 どうにかしたい

    30代OLです。 私は同僚と二人で課長である上司から離れた地点で作業をしています。 課長との距離は電車で2駅です。 1ヶ月の頻度で課長はこちらに来ます。 このような状況で、同僚がどうやら私の事が嫌いでやめさせたいようで ある事ない事課長に報告しているそうです。 サボってるだの寝てるだのミスが多いだのいってるそうです。 でも同僚の表現力が高いのか 課長は信じています。 ミスと言っても取り返しのつく小さなミスだし 同様のミスは同僚もしています。 でも私が課長へ弁解してもうまく説明できないのか いいわけとしかとらえられてないのかわかりませんが 私に異動の話が来ました。 すごく悔しいです。 課長がどう思ってるのかわからないけど 予想としては同僚が私の事が嫌いだの起動させろだのやめさせろだのうるさいから 相手にするのがめんどくさくて私を異動させるんだと思います。 こういう理不尽なことは何処に相談すればいいでしょうか? 上司の上司に言えばいいですか? それとも理不尽ではなく、働く上では当たり前の事なのでしょうか? 上司の判断は正しいのでしょうか? 悪口を言われてしまった方は 素直に従うしかないのでしょうか?

  • 職場でのパワハラ?イジメ?

    こんにちは。 私は専門職なのでシフト制の勤務形態になります。前日わりとと遅くにもしっかり確認し、今日は出勤日だ とおもって出勤し、会社についてシフト表をみたら急に休みになっていたり、(会社に着くまで連絡も特にありません、完全に無駄足です) 上司(男)は「休みなのになんできてるの?」と少し馬鹿にしたような口調で平気で言ってきます。 通勤には2時間ちかくかかるのでほんとに無駄です。まさかと思ったのですが2回目もあったので 今は対策しているのですが。 他にも理不尽に怒鳴られたりすることも多々あります。これってパワハラとか イジメにはいるんですかね?私にも原因はあるんでしょうが、、、 私としては悲しいとか悔しいとかを通り越して今はほぼ無の心です。

  • 媒酌人を立てろと言われて、非常に困っています。

    9月に新婚旅行を兼ねて、現地(沖縄です)で2人だけの挙式予定で、両家の両親の承諾を得ておりました。 改めて、新郎側の会社にて、上司に確認したところ、 「課長なんだから、媒酌人を立てて挙式をした上で、旅行に出かけろ」と言われたそうです。 ちなみに新郎の弟も媒酌人を立てず、親族のみで挙式、披露宴を行いました。 両家に媒酌人に対するこだわりがゼロなのに、勤務先では、媒酌人を立てるように指示が出るのは、理不尽ではないでしょうか?

  • 人生に疲れてます(長文です)

    会社員40歳男です。結婚5年目2歳の女の子がいます。 色々な方からご意見を聞かせていただけたらと思い質問しました。 私は交替制勤務をしています。車通勤で約1時間の道のりです。 妻も会社員です。通勤時間は電車通勤で1時間15分くらいです。 子供は妻の産休明けから保育園に預けてます。保育園への送迎ですが、朝は妻、帰りは私が行っています。私が夜勤の日は迎えに行けないので契約しているヘルパーさんが迎えに行って妻が帰宅するまで見てくれています。 ここまでで人生に疲れている理由など無いだろうと思われるかもしれませんが一つずつ疲れている理由を挙げていきます。 (1)夜勤明けに1時間の道のりを運転するのはかなりつらいです。何度も信号で寝てしまった事があります。コンビニとかで少し寝る時もありますが、夜は保育園のお迎えがあるので早く帰宅して休まないといけないという焦りのようなものがあり、精神的に疲れてます。会社の近くには駅が無いので車で通勤するしかないのです。 (2)妻の帰宅時間が早くて21時過ぎくらいで、遅い時では0時を過ぎる事もあり、子供のご飯、お風呂、寝かしつけまで1人でする事も少なくなく、めちゃめちゃ疲れます。ご飯の仕込みだけは妻が朝してくれています。 妻に早い帰宅を求めても『遅くなりたくて遅くなっているんじゃない』と言われて終わってしまいます。妻に仕事を辞めるように言っても『自分が楽したいからって、私のやりがいを奪う権利があるの』と言われます。確かに自分がつらくて辞めてほしい訳ですから、言われても仕方ないのでしょうか?良くわからなくなっています。 (3)妻は整理整頓が苦手なようで、家の中がいつもちらかっています。 いちばんつらいのは夜勤から帰って一番最初に部屋の片付けをしなくてはならない事でしょうか。妻に言えば一時的には片付けるのですが、2~3日でまた戻ってしまいます。妻にも良いところはたくさんあるのですが、一言で言えば男みたいなのですよね。 まだ他にも色々とありますが、ざっとそんな理由で疲れて果ててる訳です。会社では私と同じく既婚で子供もいる同僚たちが、昨夜は仕事で疲れたので9時に寝てしまったとか、パチンコで勝ったとか負けたとか・・・そんな話しが聞こえてくるだけで私には無い自分の時間が同僚たちにはたくさんあって羨ましくなってしまう訳です。でも子供の事は本当に可愛いので何とか耐えてるのですが、最近は離婚したら楽になれるとか、蒸発してしまいたいとか考える事も時々あります。 結局どちらにしても子供とは離れたくないので、そんな度胸もなく実行には移せないのですが・・・ 私なんかよりも大変な状況の方がたくさんいる事は十分理解した上での書き込みです。アドバイス、おしかり何でも結構ですのでご意見をお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 小さな子持ちフルタイム勤務の方の保育園送迎について

    現在、生後11ヶ月の子がおり、4月から保育園へ入所予定です。 今後の参考のために、小さなお子さんをお持ちでフルタイム勤務されている方々の、 保育園への送迎について質問させてください。 ・自宅から保育園までの送り迎えはどのような手段(徒歩・車・公共交通機関等)でされていますか? ・自宅から保育園までの距離はどのくらいですか?  また、保育園から勤務先までの距離はどのくらいですか? ・勤務時間は何時から何時までですか? ・送り迎えの移動の際に、苦労されているのはどんな点ですか? ・私は現在求職活動をしているのですが、保育園への送迎を考えると、勤務先が「マイカー通勤可」であるかどうかは重要なポイントと思われますか? ・「マイカー通勤不可」であっても交通便利(駅から徒歩5分とか)な勤務先であればそれほど違いはないのでしょうか?  お忙しい日々の中お時間を割いていただいて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 常にカッカしてムチャクチャな上司の対処法

    工場勤務です。組立の管理者である係長にイヤになって疲れてしまいます。 1日で1人でできるようになれる訳がない新しく覚える仕事を「昨日教わったんだろ!? なんでできねぇんだよ!!」。 記録をつける訳でもなく、覚えている訳もないことを聞かれて即答できないと「聞いてんだよ!! 答えろよ!!」。 異常がおき報告・相談しに行くと「なんでもっと早く言わねぇんだよ!!」。起きる前に予見して報告するのはSF映画の世界。 このような「係長にあんな理不尽なこと言われた、こんな無茶なこと言われた」という話が急にあちらこちらで湧いて出てくるようになりました。私も言われました。 かねがね人に吐く言葉が乱暴なところがあり、好かれている人間ではありませんでした。ですが、なんだか常にバタバタ右往左往してカッカカッカして、メチャクチャな罵詈雑言を人に吐くという言動が前よりとくに輪をかけてひどくなったのが分かります。 なにかあったのかは存じません。強いて言えば、管理部門の課長にドヤされているのを見たことがある程度。 どうすればよろしいでしょうか。乗り越える方法や解決する方法などはないでしょうか。 さしずめ、怒鳴り散らして逆に頭下げさせる妄想でなんとか乗り切っています。 仕事で理不尽でつまらないことが続いて、啖呵切って辞めて旅にでも出たくなることなんて、そりゃ誰しもあります。しかし、もう我慢は限界に近づいています。いつ堪忍袋の緒が切れてしまうか自分でも不安です。変なことで評価が下がいるんじゃないかというのも心配です。

  • 日本軍の行いについて

    戦争の話を聞いたり ドラマを見たりすると 軍隊が相当暴力的であったように感じます。 上官の言うことは黒でも白、逆らったら鉄拳みたいな・・・ もちろんすべての方がこんな理不尽な行為をしていたとは 信じていませんが 日本軍=野蛮 と思えてなりません。 これってほかの国の軍隊でもそうだったのでしょうか? 戦争ですからどこの国でも多かれ少なかれ ひどいことはしていたと思いますが 残酷な行いが他の国より突出していたのでしょうか? 従軍慰安婦の補償問題もまだ解決されていませんが こんなことをしたのも日本だけだったのですか? 戦時中の日本軍の話をきくと悲しくなります。

  • 離婚せずに我慢した話聞かせてください

    わたしは結婚してまだ8カ月です。 最初はこんな優しい人いない!というくらい優しくて思いやりのある旦那でした。 でも、数ヵ月前から優しさも思いやりもなくなり、はっきり優しくする余裕がない、と言われました。 いつかまた優しい人になってくれるはず。と、喧嘩になりそうなときもわたしが折れ、理不尽なことも受け入れ、本当は甘えたい自分も封印してやってきました。 しかし年末からまた理不尽なことを言われたりされたり、やり過ごしていましたが、新年早々、また理不尽なことを言われ、一年の始まりから気分悪くなり、険悪になってしまいました。 正月で実家に帰っていたので、姉の旦那さんの優しさを間近で見てしまい、喧嘩したことないという話を聞き、羨ましくなってしまったのもあり、離婚という言葉が浮かんでしまいます。 これから先、一緒にやっていけないかもと思ったのは初めてで、家を出て車で頭を冷やしています。 わたしはたぶん、甘いところがあると思います。 結婚にはもっと我慢が必要なんだと思います。 でもいまは、こんなにしてきたのにという気持ちでいっぱいなんです。 みなさんの我慢してきた話を聞かせてください。 みんなこんなに頑張ってるんだ!と、励みにさせて頂きたいです。

  • 派遣ぎり

    兵庫県の会社で、真面目に働いていましたが、1か月で派遣ぎりにあい、次の仕事も決まっておらず、理不尽さを感じます。 派遣会社からも連絡(電話)なく、当の勤務先の人も何も伝えてくれず、最悪の人々が働いているんだなぁと改めて思います。普通事前に言ってくれますよね?