• 締切済み

コンビニが高級スーパーに進出したら?

かつてはコンビニって高かろう悪かろうなイメージがありましたが、不景気で食品会社どもが露骨なコストカットを続けてきた結果、今やコンビニのプレミアムラインが最強なのでは、と思っています。 コンビニの商品に安心安全を感じる時が来るなんて驚きですが、品質表示を見ると驚きます。 つー事は、コンビニのプレミアムラインだけのスーパーなんて重要ありますかね? 賞味期限の管理も完璧なコンビニ程、生鮮食品を扱うのに適している会社はない気がするのですが。

みんなの回答

  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.3

富裕層はそもそも今のコンビニ価格のままでも買えるので、立地の利便性が落ちてしまうだけで逆に需要無いのでは。 たまに食べる特別感、ご褒美感こそがコンビニプレミアムの売りの面もあると思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3846)
回答No.2

あまり流行らないかも。業態的にもスーパー並みの種類の商品展開 は難しいかも。高級スーパーというと 成城石井 https://www.seijoishii.co.jp/ 福島屋 https://www.fukushimaya.net/ などがありますがコンビニがこれらのスーパーには太刀打ちできない でしょう。また、コンビニの様な店舗数では客の取り合い、あるいは 高級志向の客自体がそれほど多くはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3396)
回答No.1

アメリカでは食料品専門の駐車スペースが1000台以上の超大型スーパ「HEB」があり、特に肉と魚、野菜、パンなどの品質の良さ、ワインの豊富さには圧巻です。 わたしのお世話になっている地方100万都市でさえ4軒もあります。 それ以外にも、駐車場スーぺス数百台程度の食料品専門の小型スーパもありますが、大型スーパの系列化です。 スーパとなると従業員も最低でも100人以上となり、コンビ二は脱サラ個人がオーナのフランチャイズなので、大規模な店は資金力で無理でしょうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニのパンは大丈夫?

    24時間営業の100円ショップでパンを買いました。うっかり賞味期限を過ぎて4日間置いたままでしたが、カビも生えていませんでした。 こわくなりました。 かなり強い防腐剤が入っているのでしょうか? コンビニや100円ショップの生鮮食品は本当のところ大丈夫なのでしょうか?

  • コンビニ弁当

    賞味期限が切れたコンビニ弁当の処理方法についてお伺いします。現在のコンビニは早い、美味い、新鮮を目的としていますが、賞味期限が切れたコンビニ弁当は本当に捨てられてしまうのでしょうか?また、コンビニが誕生する前の食品の処理方法は如何なる方法であったのでしょうか?? また、現在のコンビニの処理方法がもたらす我々人類への影響はどのような物があるかもお伺いします。

  • スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない?

    スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない???? っと、最近思うようになりました。 大阪では?時給が20円ぐらい上がって、だいたい820円ぐらいになったそーです。 小さい会社などは、非常に困るのでは??<時給アップ さてはて。 スーパー。 そこへ行くと・・・・・「大量に商品が陳列されています。」 賞味期限なんかもあります。肉・野菜・牛乳・・・・・お菓子・・・・・・。 当然、「売れなかったものは、廃棄しなければならない。」ですよね??? (本は、元の会社に返品、返金できますかね?) 何はともあれ、「そんなに商品並べているけど、売れるの?」って思います。 「そんなにあるけど、赤字にならないの?」って思います。 それほど、スーパーには、多くの食品があるのです。 薄利多売という言葉もありますが・・・・・・・・・・・・・・・ それに、「土地代」がかかる場合もあります。 人出、雇うのにも、お金がかかるし、土地を借りてれば、その代金もかかるし、税金も?かかるのかもしれません。 コンビニはどうか?そんなにたくさん、雑誌並べているけど・・・全部売れるの? スーパーは、繰り返しになりますが、、、、「そんなに沢山、売れるの?」 せっかく、多くの肉や野菜を仕入れても、売れなければ、大損するわけです。 個人的には、「ほとんどのスーパーは、仕入れ過ぎではないか?」ということです。 賞味期限がないのなら、多少は納得できますが、賞味期限があれば、期日までに、全部売れなければ意味がありません。 最近では、スーパーの競争が激しいし、コンビニも同様。 コンビニなんか、夜勤とかありますが、夜って、、、ほとんど客来ませんよね? やる意味あるのでしょうか?夜勤。 しかも、900-1000円も時給します。 コンビニは・・・昼だって、客が少ない場合があります。そうなると、時給分だけ、損してしまうわけです。 だからまー・・・コンビニは倒産が多い感じですね。でも、スーパーは尋常じゃない気がする・・・量がね。 だから、日本なんか、食料を廃棄する国ランキングでも、上位だそうです。 「そんなに捨てるなら、欲しい人に分配したら?タダで配ったら?」と思えます。 何故、それをスーパーはしないのか?困ることでもあるのだろうか?

  • 賞味期限と品質保持期限

    食品には必ず賞味期限や品質保持期限が書いてあります。 賞味期限と品質保持期限はどう違うのでしょうか? 教えてください。

  • コンビニやファーストフード店の廃棄食品について

    以前、テレビでコンビニの賞味期限切れの食品が 毎年約160万食出ると言っていました。 とてももったいないと思うのですが、こういった コンビニやファーストフード店の廃棄食品はいつ、どこで捨てられているのでしょうか?見かけたことがありません。気になります。

  • 米、生鮮野菜や鮮魚に消費期限や賞味期限の表示がないのはなぜ

    米には精米年月日の表示はありますが、消費期限や賞味期限の表示がありません。 食塩や砂糖には「長期間保存しても品質上問題はありませんので、賞味期限は記載しておりません」と記してあります。 生卵には賞味期限の表示があります。 米、生鮮野菜や鮮魚に消費期限や賞味期限の表示がないのはなぜですか?

  • 賞味期限の迫っている商品の販売方法について

    賞味期限の迫っている商品は賞味期限内であれば、 どんな種類でも販売は可能でしょうか? 例えば10/19が賞味期限のジュースを、 10/19に販売するのは、法的に可能でしょうか? 生鮮食品を値引きして売り切るのは当たり前でしょうが、 長期間保存が利くモノを賞味期限ギリギリに 買ったことがなかったので気になりました。 というのも、仕事の打ち合わせで飲むジュースを買いに行ったら、 1本25円の超格安ジュースを箱ごと買ってしまって、 帰ってよくよく見たら10/24までの賞味期限でした・・・。 店頭では賞味期限が近い云々の表示はなかったです。

  • 不二家と雪印

    雪印事件の時は、死者が出るなど、品質管理がかなり悪質でしたが、不二家の場合はどうなのでしょうか。 私も賞味期限の切れた納豆などよく食べますし、食品専門家は、ものによっては賞味期限が切れたものでもまったく問題がないといいます。 不二家の品質管理は、それほど悪質なものなのでしょうか。

  • 大手コンビニ弁当について・・

    私が勤めてる会社はゴミ回収業者です。私の会社では大手のコンビニ店の賞味期限が切れた弁当やパンなどが分別もされないでダンボールに入って持ち込まれます。それを社長はみんなに配ってます。これはいいのでしょうか?ちゃんと処分をしないで配ってる社長が悪いのか!それとも食べてくれと言ってるかのように分別もしないでそのまま投げてるコンビニが悪いのか!

  • 貴方にとっての期限とは?(食品編)

    貴方にとっての期限とは?(食品編) 取り敢えず料理ネタは一時お休みの前に・・・ 期限と言っても色々な期限があると思いますが 今回は食品に付いての賞味期限に付いてです。 最近では賞味期限の他に品質保持期限とか 消費期限とかありますけれども 今回は食品編です。 貴方にとっての賞味期限の定義は何ですか? 腐る直前が良いとか 自分の知らない間に家族がコッソリと自分を実験台にして 賞味期限を調べていたとか?。 実は私賞味期限の物を捨てるのは勿体無く 身内や友人に食べさせてしまったとか。 私(自分)は消費期限をかなり過ぎてしまって後から気が付いたとか 食べても大丈夫だったとか食べてお腹を壊したとか 色々と失敗談もあると思います。 それでは宜しくお願い致します。  m(_ _)m また何か食品関係で提供出来るようなネタが出来ましたら 掲載致します。

専門家に質問してみよう