• ベストアンサー

円安に介入することによって日本国が得すること

はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (381/1227)
回答No.2

>何兆円かを使った結果は日本国の収支決算に何か影響がないのでしょうか。 外国為替資金特別会計という為替介入のためのお金が使われるので影響はありません そして、この外国為替資金特別会計は運用もしており毎年数兆円の利益が出て、利益は国に納付され一般会計に組み入れられています

kaitara1
質問者

お礼

うまくやっているのですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3845)
回答No.4

""それほど問題にならない程度の出費なのでしょうか。"" 一般人から見れば超巨額ですが政府の立場からは問題にはならない と言われています。その財布の中身も増やす方策をしているので 安心だそうですが果たしてこのままでいいのか・・・。 もし、増えているなら増税などせずとも不足している予算に回せと 言いたいデス。

kaitara1
質問者

お礼

いずれにしても一庶民としては何もできませんが、皆が安心できるような結果になってほしいですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3845)
回答No.3

特別な財布からの支出でその出す額は収支に影響を与えない程度 の額でしょう。でも出せる額、目いっぱいに出しても効果が出ない 場合もあるかも。でも円安の状況をなにもせずに注視しているだけ では無能の政府になってしまいます。そうなりつつあるのかも・・。

kaitara1
質問者

お礼

それほど問題にならない程度の出費なのでしょうか。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3845)
回答No.1

介入してより、円高に戻れば 輸入品の価格が下がり日本の消費者は得になる。 海外旅行の価格が下がる。

kaitara1
質問者

お礼

何兆円かを使った結果は日本国の収支決算に何か影響がないのでしょうか。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円安で日本製が増える?

    円安で日本製が増えますか? 日本は人件費が高いから増えませんか?

  • 日本の株市場は日本政府が日銀を通して円安介入してい

    日本の株市場は日本政府が日銀を通して円安介入しているのに国が介入しても円高になるのは第3国のアメリカか中国がわざと逆介入して日本を円高にして経済を苦しめようとしていますか? 国中が円安のデフレにしようと動いているのに、円高、インフレに持っていこうとしている人間がいる。 その人間は民間企業レベルじゃなくて国家介入レベル。 日本が国家レベルで介入している以上の逆張りをして日本を不景気から脱出出来ないように工作している。 これはアメリカか中国か教えてください。

  • 9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安にな

    9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安になりましたが、 他通貨でも円安になっています。 http://www.moneypartners.co.jp/market/ なぜ、他通貨も連動して円安になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いですm(_ _)mペコリ

  • 安倍ちゃんが為替介入で円安誘導してるのですか?

    マネタリーベースと日本銀行の取引(2013年1月) http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mbt/mbt1301.pdf 為替介入にも使われる国庫短期証券の日銀残高が、昨年8月6兆ぐらいだったのが、先月は11兆と倍の5兆も膨らんでますが、、、 さらに、今月、3.5兆円も発行だっていうし 財務省:国庫短期証券6カ月物の入札、発行予定額は3.5兆円を提示 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRYG80UQVI901.html 2月6日(ブルームバーグ):財務省は6日午前10時20分、国庫短期証券6カ月物の価格競争入札の実施を通知した。回号は343回債、発行予定額3.5兆円程度を提示した。国債市場特別参加者を対象に発行額の10%を限度とする第1非価格競争入札も実施する。 発行日は2013年2月12日、償還日は2013年8月9日。入札結果は午後零時35分に発表する。 3カ月物は5.7兆だ! 2月国庫短期証券の発行、3カ月物4回で各5.7兆円程度=財務省 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHTT5I1A1I4H01.html

  • 為替操作、市場介入、円安について

    最近為替操作という言葉がきになってます。 以前は聞いたことある程度のレベルだったのですが。「日本の円高は現状の日本経済を反映していない」という財務大臣だかが国際会議で主張していたのが気になります。少しはネットで調べました^^;単独国介入では効果が少なく批判を浴びるだけなのだとか。 さて質問させていただきますよろしくお願いします。 1為替操作って平たく言うとどうやってやるんでしょうか? 2不当な為替操作に対抗するために為替操作してもそれを批判を受けたりするようですがそんなもんでしょうか? 3日本の企業が見境なく海外に進出したり、周囲の発展途上国の製造業を中心とした輸出産業を成長させてしまったりするというのは事実でしょうか? 4自国通貨を安くするにはどうやってますか? 5自国通貨を高くするにはどうやってますか? 6貿易黒字や貿易赤字との深いつながりがありますか? 7究極ですが、為替操作を不可能にするためにはどうしたらいいと思いますか? また、簡単に説明していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 日本の為替介入について

    どうせ介入するんなら「介入しませんから買いたければどうぞ」って死んだ振りしといて短期的に1ドル50円ぐらいまで行かせてから一気に介入したほうが、政府も儲かるしヘッジファンド皆殺しにしたところで利食いして日本政府の借金返せるしいい事尽くめでしょ。 どうせ企業は数ヶ月は為替ヘッジしてるだろうから、短期的な為替の変動って影響ないんじゃないでしょうか。政府は「短期的な行き過ぎは問題」とかいってスムージングオペレーションとか言っていますが、それに何の意味があるのか(=日本にとって何の得があるのか)わかりません。むしろアメリカが国債を発行するのに大量に発行すると値が下がるので買い支えてあげているだけとしか思えません。安住さんが納得行くまで介入するって言ってるけれど馬鹿かなって思います。 ・・・と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 本当に円買い投機されたくなければ、1ドル50円ぐらいまで短期に売り込ませといて誘い込んどいて一気に50兆円ぐらい買い上げるぐらいの死んだ振り介入やるほうがよっぽど威嚇効果があると思います。そもそも自国通貨の売り介入という絶対勝てる戦いができるのって経済が強い国の特権でしょ。せっかくの特権は使って儲けなきゃ。弱者から巻き上げるならともかくここでの相手はハゲタカヘッジファンドですから何の問題も無いと思いますが。

  • 日本の為替介入がなかったら

    本来のルールどおり、為替介入などを日本がせずに、日本がアメリカ国債保有もしなかったら、アメリカ経済ってどうなってたと考えられるのでしょうか?

  • 日本が円高になろうが円安になろうが

    私は海外旅行に行ったことがないし、行かないのですが 日本が円高になろうが円安になろうが 私に直接関係ないのでしょうか?

  • 日本でインフレ→円安

    経済学の教科書で、わからないことがあったので、質問お願いします。 「購買力平価説から、2万ドル=200万円(よって1ドル=100円)であった車が、日本でインフレが起こったことにより2万ドル=300万円(1ドル=150円)になった。よって、《日本でインフレ→円安 》が成り立つ。」 とあるのですが、1ドル=100→150円 となり為替レートが切り上げられ、円高になるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゆるやかな円安に進む方が日本にとって良い?

    2つほど質問があります。 1、数年前の高校の時ですが、日本は輸出を基本としているので、ゆるやかな円安に進む方が日本にとってプラスになると習いました。でも現在、家電などほとんどの製品は人件費の安いアジアでつくることが多いです。ということは、海外の工場から日本に製品を輸入してくるわけだから、円高になった方が得だと思うのですが、これは間違いですか? 2、最近円高が進んでいるみたいですが、これって円の価値が上がった(円を買う人が多くなった)ということですよね?でも日本の経済不況は深刻なのにどうして円の価値が上がるのですか?国債の格付けが下げられたりするということは、外国人からみると、日本の評価は低いということになると思うのですが・・・。それとも単純にアメリカ企業の不正でドルを売る人が多く出てきただけですか?