• 締切済み

デイトレードの損切り額を教えてください

デイトレードの損切り幅を教えてください。 株式取引初心者です。SBI証券で取引しています。口座資金は100万円ですが、信用取引も売り買い共につかいます。デイトレードです。夜間や持ち越しはしません。 損切り額の計算ですが、取引する銘柄の現在値の何%にしたらよいでしょうか? ちなみに利確は売り買いした銘柄の額の0.5%から2.0%の利益が出たら利確します。2.0よりたまに伸びる時もあります。0.5%と2.0%の時は手法が違います。 0.5は逆張りに近く、例えば上がっていった5分足が下がりそうな時や調整の下げの時に売りで入って長くても20分以内には利確または損切りします。 2.0の場合は9時スタート直後に5分足で買いで入って利確または損切りします。30分以内が多いです。ちなみにまだ勝率は手数料を考慮に入れなくても2から3割です。 今の時点と勝率が5割になるまで上達したときの損切り額の計算方法を教えてください。 だいたいで構いません。 よろしくお願いいたします (この質問はほかでもしていますが、ルール違反じゃないですよね?)

みんなの回答

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (381/1229)
回答No.1

損切り幅は自分で決める物です 資金とポジションを取ってる金額の比率、損失・利益で納得できる率、などから決めます 私はデイトレではないですが先物を短期取引しています 利益目は ・日経平均が7000円以上の上げになりうろうろすれば売る ・1000円上がれば必ず売る 損切りはしない(しなくて良い時しか買わない) ナンピンは ・日経平均が1000下がれば2倍買う ・ナンピンした場合は初めの買値まで戻った時に売る 諦めの売り ・購入5営業日経てば上昇を諦めて売る(上がると信じた自分のミス) これが私のルールです 買った株の上昇する力(確率)と下がる確率などから銘柄ごとに、取引のタイミング別に設定するのが良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デイトレードをはじめたいのですが

    株を初めて8ヶ月、これまでの成績は-2万程度(損切り済み)です。 今まで損切りしたものはライブドアともう1銘柄でどちらも不祥事と業績悪化による連日ストップ安が続いたため、これはあきらめて損切りしています。 現在資金は40万ほどで含み損が-2万あります。 いままではどちらかという逆張りするパターンが多く、1つの銘柄を1~3ヶ月ホールドしていることが多かったように思います。 ただ、8ヶ月やり続けていて、大きく損もしなければ大きく得もしていないのはやはり今の方法に問題があるのかなと思えてきました。 デイトレードで潔く損切りまたは利確していきたいのですが、どのような本が参考になるでしょうか。 また今現在の私に対するアドバイス等ありましたらぜひご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 株デイトレードで、「1カイ2ヤリ」の損切りについて

    株の短期トレードを研究中の者です。 株のデイトレードを、「1カイ2ヤリ」のみで進めて行こうと考えています。(他の短期売買手法については考えておりません) その際の、「損切り目安」についてご相談いたします。 一般的な株デイトレードの損切り目安は、「資金の2%以内」と謳っている場合が多いように思います。これは株を買った後の「売り目標額」を定めた上で、「ロスカット水準を2%の範囲内に置く」という意味であり、対象トレードをデイからスイングに置いていると理解しています。 ところで1カイ2ヤリを専業にした場合、利益は+1円と決まっている訳ですから、ロスカット2%では割りに合わないと思います。この場合、ロスカット水準は一般的にどこへ置くべきでしょうか? 個人的に思ったのですが、利益は1円抜きなので、マイナス1円が妥当でしょうか? それとも皆様は、別の考え方を基に1カイ2ヤリトレードをされていますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • デイトレードにおける初心者の勝率

    デイトレードにおける初心者の勝率は、5割、ないし、その前後だと思っていいのでしょうか? それとも、それよりも負けるでしょうか? また、上級者の勝率って言うのは、どのくらいのものなのでしょうか? ブログを見ていると結構、上級者の人も負けています。 また、バーンスタインのデイトレードの本を読むと、理論どおりに投資した場合の勝率が6割くらいだったと書いてありました。

  • デイトレード

    みなさま教えてください。 同一銘柄を売買(デイトレード)するため、信用口座を開設しました。 先程楽天証券のサイトを見ていて「あれっ?」と思ったので質問させてもらいました。 ★サーフィントレードができない?・・・これは現物のみ可能なものなのでしょうか? ★例えば100万円を保証金として入れた場合、一日に総計300万円までの売買ができる?・・・現に保有している銘柄の合計が300万円を超えなければ、一日に何度でも取引できるものと思っていました。 50万円分の銘柄を繰り返し売買すると6回までしか売買できないということでしょうか? 実際は他の銘柄での売買になるのですが・・・   上記の解釈でよろしいのか、みなさまに教えて頂けると嬉しいです。

  • システムトレードの最適化について。

    システムトレードの最適化について。 日々改善改良しながら株のシステムトレードをしています。 一つ損切りの結果になってしまうと、 何か原因があるはずっ!と、フィルターの数字を変えてみたり、 違う指標をひっぱり出したり勝率を上げるよう工夫していました。 初期の頃は勝率60%だったのが現在90%超まできました。 これはあくまでバックテストの結果なのです。 勝率の良いシステムと確信して、実際買いサインが出て買うと…損切り。 →改善改良→買いサインで買い→損切り→改善改良→買いサインで買い→損切り→改善改良… (↑途中であまりにも損切り続きで買い躊躇→儲けそこね、というのがいくつか入ります。) なので実際に取引しての勝敗は五分五分でしょうか。 都合の良いように最適化した機能しないシステムを構築しているのでは、 と不安になります。 最適化、あるいは最適化のし過ぎは無意味なのでしょうか?

  • デイトレードを辞めようかと考えている

    東証一部でのトレードを始めて8ヶ月になります。 基本的にデイトレードだけをやっていて 夜勤明けの日だけデイトレードが出来るような感じです。 毎日9:00~15:00までかじりつてきました。 勝率は3~4割位で、大体毎回損失を出しています。 元々株をやろうと思ってて、職場に株取引がかなり上手な人がいて 既に数千万円持っているらしいその人にトレード方法を学んでやっていました。 初心者なので負けるのは当たり前だとは思いますが、どうしても勝つことが出来ずマイナスを重ね続けています。 資金200万の内、昨日までで合計20万円負けていました。 今日の後場で上げることが確実と思い、信用枠いっぱい全力で買いました。 一時は含み益があったにも関わらず、一気に損失を取り替えそうと欲をかいて結局大損失してしまいました。 このまま損失10%を割る勢いでどんどん資金が無くなっていきます。 勝てるときは4万円位勝てたときもありましたが、結局次のトレードで3万円等平気でロスして大打撃を受けています。 今現在モチベーションも落ちており、やってももう無駄だという事はわかってます。 でも、教えてくれてる人と事情があって辞めさせてくれない感じです。 でも私の様な者は、今の内に株取引を辞めた方が良いでしょうか? 嫌でもプロ並に稼げてる人の言うことを聞いて続けるべきでしょうか? どうせ勝てないのに休み明けで休むことも出来ない、自分の時間も無い。もう辞めたいと思ってます。

  • 株のデイトレード

    株を始めて半年程です。 短期1~2ヶ月程度で売買するつもりで始めましたが雑誌のお勧め、 仕手株を買ったりしていたら予想が外れて購入価格以下になりホー ルドしている銘柄が数種あります。 かなり下落してあせって損切りしたものもあり現在-20万くらいの 含み損があります。 そこでデイトレードに興味を持ちました。 シュミレーションツール、実際に使用する場合はどこのものが良い でしょうか? またそれを実際に使ってトレードしている方は証券会社のホーム ページに使い方などが書いてありますか? 出来れば無料で使用出来るものが良いです。 証券会社はSBI、SMBC、マネックス、カブドットコムの4社で現在 取引しています。

  • デイトレの利確・損切ラインは?

    デイトレ専業で行く場合、一日1万以上の利益確保は必要ですよね。 手数料考えれば、2万ほしい所なのでしょうか? 予算、200万とすれば1%で2万円の利益でますね。 でも、勝率5割だともっと率あげないと・・・・それに、損切りの率によっても、期待値変わりますね・・・ 損切りばかりすると、手数料がさらに、のしかかりますね・・・ 難しいなあ・・・ そこで、みなさんは、どれ位の予算で、どれ位の利確と損切ラインでデイトレしてますか?

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?

  • 20万円以下で買えるデイトレードに適した銘柄

    20万円以下で買える「デイトレード(日計り)に適した銘柄」を教えて下さい。 (ヤフーや楽天のように、取引量が多くて、値動きの幅もあるもの) 出来れば、銘柄コード付きでお願いします。