• 締切済み

ファイルの存在場所(フォルダー)

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.3

何のファイルでしょう。 ファイルの保存場所、保存されているフォルダーを知りたいってことでしょうか? それならファイル名などで検索して保存場所を探すとか。

関連するQ&A

  • このフォルダにはすでに○○ファイルが存在します

    お願いします。 同じフォルダ内で、ファイルをコピー&ペーストすると、『コピー~○○』というように、ファイルの名前がだぶらないよう、自動的に書き換えをしてくれます。 でも別のフォルダにペーストしようとしたときは、たまたま同じ名前のファイルがあったりすると“上書きしますか?”になってしまいますよね。 横着かもしれませんが、元のフォルダに戻って名前の変更をするのが煩わしく感じます。また、大量のファイルをいっきに移動したとき、どれがコピペできなかっただぶりファイルだったのか、探し直すのもまた大変です。 こんなときでも自動的に別の名前に変換してくれるような設定はできますでしょうか。 あるいはそんな設定にしてくれるツールがあったら教えてください。

  • Mozillaのフォルダーの存在場所

    Mozillaでメールのやり取りをしています。 昨日からあるフォルダーに取り込んでいる受信メールが 見れなくなりました。 カーソルをフォルダーに合わせるとカーソルが砂時計に なり、そのままになってしまいます。 こういった場合の対処方法とこれらフォルダーはいったい 自分のPCのどこに存在しているのか、まったく見つけれられません。 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ファイルが存在していないフォルダを削除したい

    ウインドウズXPを使っています。 ファイルが無いフォルダを、自動検索するフリーソフトをご存知ありませんか? もしくは、ファイルが無いフォルダを、自動削除するソフトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • Windowsファイル(フォルダ?)が存在しない。

    前日まで使用できていたのに、次の日にパソコンを立ち上げると 一度はWindowsが起動できたのに(ただ、この時にCドライブのなんとかファイルが破損しているので チェックしてくださいと出ました)、シャットダウンして再度立ち上げると Windowsファイル(フォルダ?)が存在しませんとメッセージが現れ、 パソコンのリカバリセンターの画面になって、修復を行い、成功したと出ても やはりWindowsファイル(フォルダ?)が存在しませんと出てしまって 起動できなくなりました。 結局Cドライブのリカバリを行うことで現在は使用できていますが、 前日に特別に何かをインストールしたり、ファイルの削除はしていないのに Windowsファイル(フォルダ?)が消えるということはありうるのでしょうか? なぜ消えてしまったんでしょうか? (当方、パソコンに詳しくないため、ファイルとフォルダの区別がつかず申し訳ございません)

  • exeファイルの存在する場所

    Windowsアプリを実行しているとき自分がどの実行ファイルから実行されたかを知るためにGetCurrentDirectoryを使ったができませんでした。 多重起動されている各インスタンスは自分を発生させている実行ファイルの格納場所を知ることはできるのでしょうか?

  • 存在するフォルダーが見えなくなりました。

    マイドキュメントの中に”新しいフォルダー”という名前のフォルダーを作成してましたが、検索ソフト(やさしくファイリング4)でそのファイルを検索先として登録作業をしていたのですが、その作業を途中で中止したしたところ、フォルダーが消えてしまいました。削除されたのだと思ったのですが、同じ名前でフォルダーを作成してみると、”新しいフォルダー(2)”となり、強制的に(2)を消して同じ名前のフォルダー名にすると、”そのファイルは存在します。”といった内容のエラーが出て作成できませんでした。異なるディレクトリーで”新しいフォルダー”を作成して見えないフォルダーのあるマイドキュメント内に貼り付けたのですが、”既に存在します・・・上書きしますか?”のコメントが表示され、上書きしたのですが、それもダメで見えるかたちになりませんでした。このフォルダーを見えるように復活させるには、どうしたらよろしいでしょうか?

  • あるフォルダーの存在について悩んでいます

    いつもお世話になっています データを保管しているフォルダーで以下の様なフォルダーが生成されています \\D\044b3c15fa1e22dc188f9cfc1e\update \\D\65e814020f83f595ed7ad92a671f\update 容量は0ファイル数も0 読み取り専用がグレーのチェック ※ファイルが0なのに\updateがグレーのチェックというのが気になる 8/3に生成 ウィルス検査もパスしました 消そうとしましたが アクセスできません・ディスクがいっぱいor書込み禁止orファイルが使用中 との事です セーフモードからアドミニでログインし、消去しましたが無理でした また、読み取り専用のチェックを外しても無理でした しかも、中途半端な読み取り専用は復活していました 8/3ごろ、具体的に何をしたかは覚えていないので書き込みできなく、 たいしたデータは入っていないので、フォーマットを考えていますが 単純に何なのか?興味で知りたいです 個人的にはOSで保護されたフォルダーかな?なんて考えていますが 何か分かる方お見えになりましたら、ご教示いただきたいです

  • 同じ名前のフォルダが同じ場所に存在する現象

    MacのZIPファイルをWindowsで Explzh for Windwos という解凍ソフトを使って解凍したところ、同じ名前のフォルダが同じ場所に出来てしまいました。(添付画像をご参考ください) ちなみに、Macで解凍したところフォルダは一つのみです。Macラベルのあり/なしでWindowsではフォルダが分かれているとも思いましたが、完全に一致しているわけでもありませんでした。(一方のフォルダに入っているデータはすべてMacラベルが付けられていましたが、ラベル付けられたデータがすべてWindowsで同じフォルダに入っているわけではありませんでした。) なお、Windowsで解凍したフォルダ内のデータに、問題は特にございませんでした。 長くなりましたが、そもそも同じ名前のフォルダが同じ場所に存在することってありえるのでしょうか。 また、Windowsでフォルダが二つ出来てしまう原因ってなんでしょうか。 どなかたご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 [環境](解凍) Windows7 Ultimate 64bit Mac OS X Lion 10.7.3 元のZIPファイルを作った環境は分かりかねます。OSはおそらくMacです。 以上、よろしくお願いします。

  • VBA フォルダ内にファイルが存在するか確認したい

    OS: WindowsXP Office: 2003 ExcelVBAについて教えてください。 VBAで特定のフォルダー内でファイルが存在するかの確認をしたいのです。 例えば、以下のようなフォルダーに営業日がファイル名に付いた複数のファイルがあります。  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120201.xls  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120202.xls  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120203.xls  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120206.xls  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120207.xls  C:\Documents and Settings\aaa\デスクトップ\作業\報告書20120208.xls 処理は20120201(2012年2月1日)から順番に行うのですが、その際、 報告書20120203.xlsはファイルが存在しているので変数1を返す。 報告書20120204.xlsは休日のためファイルが存在しないので変数0を返す。 次の処理で変数1の場合は処理をし、変数0の場合は処理を飛ばすと言った内容のマクロを考えています。 要はフォルダー内にファイルが存在するかしないかの部分のマクロ記述を知りたいのです。 どなたか、よろしくお願いします。

  • バッチファイル フォルダ存在 確認

    いつも大変御世話になっております。 WindowsXP SP2に【D:\test\bat】フォルダに【test.bat】があります。 上記バッチファイルは以下のようになっています。 コード------------------------------------------------ rem --- 時間変数 --- set yyyy=%date:~-10,2% set yy=%date:~-8,2% set mm=%date:~-5,2% set dd=%date:~-2,2% set YMD=%date:~-8,10% set HHMMSS=%time:~0,8% set FILE_DATE=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%%TIME:~0,2%%TIME:~3,2% set FILE_DATE=%FILE_DATE: =0% rem --- フォルダ変数 --- set log=D:\test\drive_xcopy\log set INP_DIR=D:\test\drive_xcopy\in set OUT_DIR=D:\test\drive_xcopy\out\ rem --- ファイル変数 --- set logName=log.txt echo "%YMD%","%HHMMSS%","FOLDER.bat","処理開始" >> %log%\%logName% REM フォルダコピー XCOPY "%INP_DIR%" "%OUT_DIR%" /e /Y >> %log%\%logName% echo "%YMD%","%HHMMSS%","FOLDER.bat","処理終了" >> %log%\%logName% コード------------------------------------------------ 単純に【D:\test\drive_xcopy\in\】内のすべてのフォルダを 【D:\test\drive_xcopy\out\】内にコピーしています。 ちなみに、、【D:\test\drive_xcopy\in\】フォルダには100個フォルダがあります。 実現したい事は、コピー対象となる100個フォルダがちゃんとコピーされ、 コピー先にすべて確実存在しているかを【コピー元⇔コピー先】とで 1つ1つマッチング処理したいのです。 すべて存在していれば、上記ログファイルに 100フォルダすべてが存在しています。 と書き込み、 1つでも存在していなければ、上記ログファイルに ○○○フォルダがコピー先に存在していません。 それ以外は存在しています。 と書き込むような処理を実現したいのです。 コピー先に存在していないのが複数であれば 下記のようなログメッセージを書き込みたいです。 ログメッセージ例----------------------- ○○○フォルダがコピー先に存在していません。 ×××フォルダがコピー先に存在していません。 それ以外は存在しています。 ログメッセージ例----------------------- For文とIF文をうまく使い、フォルダを変数で順に格納してマッチングするような 作成になると思いますが、難しくて苦戦しています。 方法をご存知の方がいれば、ご教授願いますでしょうか? ※サンプルがあれば、光栄です。 宜しくお願い致します。