• ベストアンサー

レンタルサーバーの移転について

お世話になります。 レンタルサーバーの業者を変更しようと検討してますが サーバー移転に関して教えてください。 1.元サーバー契約期間が残ってますが? 契約期間が残っていて移転先の契約を開始すると両方のサーバーでの 運用が可能なんでしょうか? この辺がいまいち不明ですがお詳しい方アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i4004i
  • ベストアンサー率39% (36/91)
回答No.1

こんにちは。 レストランや宿泊施設などWEB運用を代行している者です。 以下は、あなたが旧サーバでドメイン名を取得運用しているという前提です。 一般的なレンタルサーバーは、あなたがドメインを取得運用していても、契約時に与えられたオリジナルの初期ドメイン名があるはずですよね。移転した場合は新レンタルサーバーにも別途オリジナルの初期ドメイン名ができるはずなので、契約期間内はそれらのオリジナルドメイン名であればそれぞれ同時に運用可能です。 問題になるのは、あなたが使いたいドメイン名でアクセスしたときにどちらのサーバに繋がってほしいかということですね。 これは両契約先DNSサーバの設定変更により決定されます。あなたが運用切り替えのタイミングで設定変更せねばなりません。郵便局に住所移転届を出すのと同じ意味です。DNS設定変更を行うと、世界中にそれが伝わり、誰かがドメイン名でアクセスしたときに新サーバに繋がりますが、世界中に伝わるまで2,3日かかりますから余裕を持っての変更が必要です。(DNSがしみわたるといいます)世界中に染み渡れば、旧サーバにはアクセスされなくなるので、放置しておいてもいいし、さっさと解約してもいいと思います。 ●メールについて もし、このドメイン名を使ってるメールアドレスを今後も使うならDNS設定変更とともにメールサーバの移転も必要ですが、新サーバの仕様により、自動的に切り替わる場合と、手動で変更が必要な場合がありますので、新サーバの会社の手順書をよくお読みになって変更してください。 メールサーバが移転すると、メールが送受信できなくなる期間が発生して、取引先などに迷惑をかける可能性もあるので、あらかじめ予備の別メールアドレス(個人のgmailアドレスとか)を告知しておくのもマナーかと思います。 以上、ご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドメインサーバーの移転

    しつもんさせてください(泣) 回答を検索して絞ってるんですけど、時間帯にもよるのか 回線が細いのか、最近遅くて見るのに何十分もかかって しまいます。(なんとかしてほしいところ) 今までレンタルサーバー業者さんでドメインをとって そこでHPを運営してました。 不都合が出てきて、別のサーバーに移したいんですが、 その際、移転元、移転先の業者さんに頼らなくても、 自分で移転手続き、及び、今後のドメインの維持は可能 でしょうか。(格安なのでサポートしてくれない) 変更内容を書いたものをどこかに宛ててFAXする、とか 耳にしました。 あと、更新料もアメリカの機関から、英文でドル請求 されるんでしょうか。うーそういうの苦手です。 そういう手続きだけ代行してくれる業者さんとかも あったらぜひご指南ください。。

  • サーバ移転のコツ

    ある業者の専用サーバをレンタルして運用しています。(RedHat7.2) 負荷が多くなってきたため、より高速なCPUと大容量メモリの他業者プラン(RedHat9あるいはFedora core2)に乗り換えようと考えています。が、現在3ドメインで10近くのWebサイトを運用中で、MLも20本近く稼働中のため、全部止めるわけにもいかず、稼働中のまま移転したいのですが、コツをご存じの方いませんでしょうか。また移転について詳細な説明のサイトがありましたら教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 独自ドメインでレンタルサーバー移転時に気をつける点

    独自ドメインでレンタルサーバーを借りていて、 レンタルサーバー移転する場合気をつける点はあるでしょうか? 今のところ以下を覚悟しています。 ・DNSの飛び先を新レンタルサーバの方へ向ける設定をする ・旧レンタルサーバと、新レンタルサーバ両方にコンテンツをUPする ・DNSの飛び先変更から1日くらいしたら、旧レンタルサーバは閉鎖する。 通常こんな流れで、ネットワークに繋がらないといった事がないようにする感じでしょうか?

  • 2つのレンタルサーバーにアップロードできるか?

    A社:今まで借りていたらレンタルサーバーでサーバー不良が多いので契約の更新をしなかった。 B社:新しく契約をしたレンタルサーバー、ドメイン管理移転もした。しかし共用サーバーはIPv6に対応していないことに契約後気づいた。既にA社との契約が切れているので、弊社サイトが見れない状態になり、メールアドレスも使えなくなっている。B社に連絡をしたらIPv6対応の専用サーバーに移転を勧められた。言われるままに専用サーバープランに契約を変更申請したが、その後も契約変更の作業希望日をメールで訊かれ、希望日を伝えたところ、次はIpv6対応作業の希望日を訊かれ、サイトにアップロードできなくなってから既に2日が過ぎた。IPv6対応作業も早くて申し込みから3日以降であり、また何か尋ねられるかもしれない。専用サーバープランの1番安いプランでも料金が高いし、CPUがAtomなので性能が低いと思われる。 C社:別のレンタルサーバー会社。共用サーバープランは安くてIPv6にも対応。 業務に支障をきたしているので、とにかく弊社サイトを観れるようにしたい。 ドメイン管理をB社に残したまま、新しくC社と共用サーバープランと契約をして、C社のレンタルサーバーに弊社サイトをアップロードすることは可能でしょうか? B社とC社の両方にサーバーのレンタル料金を支払うことになりますが、一秒でも早く弊社サイトを見られるようにしたいので料金のことは仕方がありません。 なお、C社のサーバーにアップロードできたら、ドメイン管理もC社に移転することを考えています。

  • 有料メールとレンタルサーバーのメール

    お世話になります。 有料のメールを契約しようと思ったのですが、よく考えてみれば、ブログ運営用にレンタルサーバーを借りていて、そのレンタルサーバーのサービスにメール機能もあったことを思い出しました。 新たに契約検討中の有料のメール 300円くらい 現在のレンタルサーバー 300円くらい レンタルサーバーのメール機能を使えば、有料メールを契約しなくても済むのですが、自分でメールサーバーを運用するのはちょっと敷居が高いような気がしないでもないです。 有料のメールを契約し月額料金を払い続ければ、契約したメール会社がメールサーバーの運用をしてくれるという点でメールを安心して使えるような気がします。 しかし、レンタルサーバーの会社が潰れない限り、レンタルサーバーのメール機能を利用しても、長く使えるかという点でいえば、有料メールもレンタルサーバーメールも同じことかとも思います。 有料のメールと、レンタルサーバーでメールサーバーを自分でやる、のそれぞれのメリットデメリットを教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします。

  • レンタルサーバーの変更について

    お世話になります。現在、レンタルサーバーを契約していましたが障害があって、メール等が使えないと仕事にならないので、別のレンタルサーバーを借りる事になりました。現在、両方契約しています。それで障害が発生したレンタルサーバーをやめて今回、新しく契約したレンタルサーバーにする事になりました。ドメイン管理は障害が発生したレンタルサーバーで管理しています。このドメインを新しいレンタルサーバーに管理してもらうにはどのような手続きというか、流れになるのでしょうか?説明が下手ですみませんがアドバイスいただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • HPだけ他のサーバへ移転することは問題が何かありますか?

    HPだけ他のサーバへ移転することは問題が何かありますか? 自分の現在のサーバではPHPが使えないのでPHPが使えるサーバに移転しようと思います。 が、現在のサーバに入れているドメインが沢山ある上に、メールアドレスも100個以上つくっていて、 どのアカウントにもメールを毎日受信しています。 なので、DNS浸透期間中、全てのメールアカウントを二重設定するなど到底やりたくないですし、 HPがPHPを使えたらいいだけなので、メールの移転はせずに、HPだけを別のサーバに移転 したいです。 ドメイン契約している業者に聞いたところ、HPだけをDNSレコードで別サーバのDNSへ変更すれば 全くもって可能だとのことでした。 なのでやろうと思うのですが、業者を信じないわけではないですが、何か他に問題など出ないかと 思い質問しました。 HPだけのサーバ移転で他に何か問題はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • サーバ移転について

    いつもお世話になっております。 今回はサーバ移転について質問させていただきます。 現在運用中のサーバを移転することになりました。 (1)旧サーバには、osCommerceがインストールされていて、運用中のサイトがあります。 新サーバにもosCommerceのインストールは必要になりますでしょうか。 (2)FFFTPで接続した時に所有者名が数字で表示されます。 これを所有者名で表示させることは可能でしょうか。 (3)旧サーバにてバーチャルドメインで運用しているサイトがいくつかあります。 新サーバに移転する前に動作確認のテストを行いたいと思っております。 動作確認はサブドメインで行なうしか方法はないでしょうか。 (4)サーバ移転を行なう上で、何か注意する点等ありましたら アドバイスお願いいたします。 <旧環境> OS:Red Hat Linux 8.0 3.2-7 PHP:4.3.2(cli) Apache:2.0.40 MySQL:3.23.56 PostgreSQL:7.3.3 <新環境> OS:Red Hat Enterprise Linux 5 PHP:5.1.6(RPM) Apache:2.2.3(RPM) MySQL:5.0.22(RPM) PostgreSQL:8.1.9(RPM) Ftpd:vsftpd-2.0.5(RPM) 長文になりましたが、何卒ご教示お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • サーバー移転

    ワードプレス、XサーバーのX10を使用しています。1日3万アクセスあり今後もアクセスが伸びていく事が予測される為、WPXクラウドに移転を検討しています。 移転のマニュアルを読みましたが難しく分からないので、業者に依頼しようと思っています。どこがおすすめで、おいくらぐらい掛かるでしょうか?

  • レンタルサーバーとドメイン

    レンタルサーバーとドメインが両方一辺に借りれる所で サーバーの容量が多くてCGIが置けるところはどこですか?