• ベストアンサー

1から100の数字から任意の数Xを早く見つける方法

箱に1から100までの数字が書いてある紙がごちゃ混ぜに入っている時 そこから任意の数Xを逸早く見つけ出す方法は どのようなモノがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1624/2466)
回答No.7

順番に並んでいたら二分探索が使えますがバラバラでしたら100人で一度にあけると一瞬です…

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 100人を動員すれば、あっという間に見つかりますね(;^_^A

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2376/7703)
回答No.6

No.4です。 >他の効率的な方法とは何でしょうか? >それがあるなら知りたいのですが・・・ こちらとしては、何のために「箱に1から100までの数字が書いてある紙がごちゃ混ぜに入っている時、そこから任意の数Xを逸早く見つけ出す」作業をやっているのかを知りたいのですが、、、

gen5m2ssd
質問者

お礼

再回答ありがとうございます!! これは数学的な質問です。 実際にこれをする必要があるとかではなく、このような作業が必要な場合、どうしたら早く片付けられるかという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6292/18746)
回答No.5

一つかみずつ取り出して調べていく。 気分的にこのほうが少し早い気がする。 Xが出てきたところで終わり。 1回で10枚 1回目に出る確率 1/10 2回目に出る確率 1/10    ・ 平均で5回目に出る    ・

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 箱の中の紙を一枚一枚見ていくのではなく、まとまった枚数ごとに探していくのですね。 一枚一枚見ていくよりも、効率が良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2376/7703)
回答No.4

何のためにその作業を繰り返す必要があるのか分かりませんが、他の効率的な方法に変えることはできないのでしょうか?

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 他の効率的な方法とは何でしょうか? それがあるなら知りたいのですが・・・

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2034/5609)
回答No.3

一枚づつ確認するしかありません。

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! やはり一枚ずつ探していくしかないのですね。 何かいい方法がないかと考えていましたが、無理そうですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2037/7612)
回答No.2

コンピュータプログラムの問題だと思いますが、コンピュータでは以下のような方法で探します。 1.最初から順次スキャンして行って、数字Xを見つけ出す。 2.昇順、降順に並べ直しながら、順次スキャンして行く。次回からは早く探せる。 同様に考えるならば、箱の中身を取り出して、昇順、降順に並べて置いて行けば、次回からは素早く見つけ出す事が出来ます。

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! コンピューター上なら、この方法で速く見つけ出せるのですね。 実際に箱から紙を取り出す場合は、任意の数Xを見つけ出して、また箱の中にごちゃごちゃに戻してしまう場合は、毎回同じ作業をしなくてはいけませんから、早くなりそうもありませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

紙を全部ぶちまけて、片面にしか数字が書かれてなければまず表になって見えてるやつをざっと見て、それで見つからなければあとはひたすら探す。

gen5m2ssd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 私もその方法をやったのですが、やはりその方法が一番速いですかね ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意の数の中から無作為に一つの数を手軽に選ぶ方法ってないでしょうか?

    任意の数の中から無作為に一つの数を手軽に選ぶ方法ってないでしょうか? 例えば300問ある問題集を、ランダムに毎日1問ずつ解いていきたいときの決め方です。 1~6の中から無作為に選ぶなら、鉛筆かサイコロを転がせばいいですが、1~X(Xは自然数)の中からランダムに一つを手軽に選ぶ方法ということです。 よろしくお願いします。

  • 7桁の数字からの組み合わせ数は?

    数字の組み合わせの数がいくつあるかを調べたかったのですが、計算方法が分からなかったため質問させていただきます。 まず任意の7桁の数字を選びます。何でも良いのですが例えば「1234567」(A)とします。 0000001~9999999までの7桁の数字があるとして、(A)の数字と照らし合わせて、1つ数字が適合する数、2つ数字が適合する数、3つ数字が適合する数、4つ数字が適合する数、5つ数字が適合する数、6つ数字が適合する数、7つ数字が適合する数はそれぞれいくつになるでしょうか。 適合する際の数字の順番などは関係なく、例えば「0001000」であれば「1」が1つ適合しているとみなします。また、1つの数字は1つしか適合できないという条件です。「1100000」であれば、1は1回しか適合できないので、適合数は1となります。「2345671」であれば7つ適合していると見ます。 数学からだいぶ遠ざかっているため、計算する方法をお教えいただけると助かります。 質問が分かりにくいようでしたら、補足説明いたしますのでぜひよろしくお願いいたします。

  • 10進数の数字60は60進数では数字10と表される

    10進数の60という数字は、60進数では10と表されます。 読み方では、10進数の60は「ろくじゅう」 では、 60進数の10という数字の読み方は?

  • P(x)が任意の素数pでわれるようなnの求め方

    多項式P(x)の係数が全て整数で、最大次数の係数は1として、 任意の素数pでP(n)が割りきれるようなnは全てのpで求められるのでしょうか? (もとめられなくても任意の素数pに対してnが必ず存在することが示せればいいです) 僕が考えたのは p以下の自然数は全てpに互いに素なので、 P(x)に0以上p-1以下の自然数をおのおの代入してpで割ったときの余りが全て異なるとすると、 nは全てのpにおいて存在するとできるかなとおもったのですが、余りはこの場合異ならないのでしょうか? ことなるとしたらどう説明できますか? 回答よろしくお願いします

  • 二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ

    二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ10進数には10という数字があるんでしょうか?

  • 任意の自然数について

    任意の自然数について nを2以上の任意の自然数とします。 4/n=1/x+1/y+1/z を満たす自然数がx,y,zが必ず存在する事を証明してください。 まだ、未解決の問題らしいですが、東大生の方や大学の教授だったらすぐに解けますよね? だって、東大生は日本一頭のいい大学生ですし、教授などはさらに頭いいと思うので解けるんじゃないですか? 自分は全然分らないですが、頭のいい人ならすぐに解決の糸口が分るんではないでしょうか? できれば早めに回答していただきたいです。 分りやすい解説をお願いします。

  • 9x+4=0 xに当てはまる数字は何ですか?教えてください(>_<)

    9x+4=0 xに当てはまる数字は何ですか?教えてください(>_<)

  • 任意の値xについて

    関数の定義域について考えます。 この定義域の集合をMとします。 写像を図でイメージすると、集合は円状の空間をイメージし、その中に個々の数が書いてある図がイメージされますね。その定義域の集合Mの個々の要素から矢印が出ていて、値域の集合Nの個数の要素へと矢印が達している図がイメージされます。 この定義域なんですが、例えば0<x<6(ただし整数)とすると、要素は1、2、3、4、5の5個だけです。しかし、あらゆる参考書やサイトを見てみると、定義域内の任意の値としてのxも要素に含まれています。 つまり、上で言うなら6個になります。 でもやはり6個は明らかにおかしいので、xは定義域内の何かの値に重なっている(しかし、定義域内なら何でもよいし、瞬間ごとにxは重なる値を変える、つまり自由に動ける。)のでしょうか? だから例えば、上の定義域で、ある瞬間では 1、2、x、4、5 別の瞬間では 1、2、3、4、x というように動いていて、重なる値は何でもいいと考えました。 すると常に5個になります。 間違った考え方かもしれませんので、ご指摘お願いします。 まあ、定義域に制限がないときは、要素を書き出してもキリがないから、xが加わっても差し支えはありません。 また、下の写メにおいては、座標軸上の任意の点について考えてあります。 これは、明らかに任意の点Pは常に何かに重なっている(しかし何でもよい。自由に動ける。)と思います。なぜなら、Pは動けても、常に座標軸上のある点に存在しているのですから。 つまり、参考書やサイトにある、写像の定義域に含まれるx=xは何らかの値に重なっているのでしょうか? それとも、例えば要素が5個なら、xを足して6個になるのでしょうか? 要素が無限個なら差し支えはありませんが。 また、例えば定義域の集合において、1、2、xだけが書かれていたら(本当はもっと要素はあるが、要素を適当に書き出した。)、xは1、2以外の何かになるのでしょうか? もしxが1や2なら、集合内に同じ数が二つ含まれる事になり、おかしいですから。

  • 6つの数字で、できる数の、総数。

    DVDを焼く時のサポートソフトを作っているんですが・・・。 その一つの機能として、DVD(任意)の容量いっぱいに、ファイルを収めたいのですが・・・、ちょっと行き詰まっていまして。^^; 配列から抜き取って、再帰ループでいけそうな気がするのですが・・・。 他にも、最小二乗法は?とか、平均を出して個数で割ってとか、合計から引いてその差を・・・、とか、考えるのが楽しいので、それは自分で考えていきますが・・・。 例えば、123456の6個の数字がある時、同じ数字を使わない組み合わせは、いくつあるのでしょうか? 桁は1から6で、数字の位置が変わっているだけの物は、同じとみなします。 123 と、213は、同じとみなします。 上の理由で、A,B,Cのファイルと、B,C,Aのファイルサイズが結局は同じなように。 1から123456で、同じ数字の組み合わせでないパターンの数です。 1,12、12345、とか。(←21や12354は、同じで、一つ。 ソフトの出力結果があっているかを、知りたいので、信用していない訳では、ありませんが、複数の方から、回答がいただけると幸いです。

  • 3912657840はすごい数字

    3912657840 は次の性質を持つ。 性質: 0を除く全ての一桁の数で割り切れ、 この数に含まれる任意の隣り合う二桁(39,91,12,26,65,57,78,84,40)でも割ることができる数である。 また、数字の0から9までを一度ずつ使っている数である。 質問: そのような性質を持つものは3912657840だけですか?