• 締切済み

血の気

とくに夜勤明けの帰りの車内など、疲労がピークの時に顔色不良になり血の気が引く?ような感じになります。緊張した際などで同様の症状になりこちらは原理が理解できますが、特に緊張などをしていない疲労時にも同様になります。 自律神経の問題なのでしょうか?何か原因が別れば教えていただきたいです。すぐに血の気が引き顔色が変わることがストレスになっています…。

みんなの回答

  • okoo
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.3

低血糖や迷走神経反射かも。 寝不足、過度な疲れ、緊張など、 貧血(生理とか)ビタミンミネラルの栄養不足でも体にストレスになります。(ビタミンD不足とか、カルシウム不足とか) 迷走神経反射は自分ではどうしようもできません。 ずっと騒音の現場にいるとか、 長時間、立ったままや座ったままの姿勢からの疲れで、体の凝りや痛み、生理、不眠、疲労、恐れや不安、悩みからくるストレスや鬱の要因が無いですか? そういった要因で、心拍数の減少と血圧低下で一時的に脳への血流が落ちてくると、気分が悪くなり、血の気が引くような感じになったりする人もいる。 ひどいと運転中に失神してもいけないし、大きな病気になっててもいけないので病院へは自己判断は禁物。病院に行く方が良い。お気をつけて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3392)
回答No.2

 私の場合な顔色より立ちくらみなどの貧血症状ですが、疲労時にはいつもより発生しやすくなります。  自律神経の場合もあれば、心肺機能や筋肉の場合もあるでしょう。 (疲労により筋肉が弛緩すると血圧が下がる)  いずれにしろ、解決したい場合は、身体自体の異常や疾患がないか含めて医師に相談してみる事をオススメします。

aaaaeen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
aaaaeen
質問者

補足

そうなのですね。確かに血圧が下がっているのかもしれません。迷走神経反射なのか?とも思うのですがそれとは別でしょうか。 運転中に意識を失わないか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.1

長時間の労働が続くと、体を動かすための栄養が、足りなくなる場合があります。(低血糖) とても甘いコーヒーなどを飲むか、100%のジュースなどを飲むと、 回復しやすいです。

aaaaeen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
aaaaeen
質問者

補足

迷走神経反射とは違うものでしょうか? 通勤に長距離運転を要するので不安です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。

  • 自律神経について

    去年の夏から気持ち悪さがあったりしたのですが なんとかしのいできました しかし今年の5月のはじめ映画を見ていたところ血の気が引く感じと吐き気、動悸などがあり それから約2週間後にも立ち話をしていたところ同じ症状がありました それからは動機があったり吐き気が続いたり血の気が引いて座っているのも辛い、下痢の症状が続いたので病院へ行きました 先生からはとくに病気というわけではないと言われました 悩んでいることがあり、また血の気が引いたり吐き気がしたらどうしようと思うストレスでこなような症状が出たのではないかと言われました 私はとても考えすぎてしまう癖があり心配に思うとそのことが頭から離れません そういうのがダメとわかっていても考えてしまいます 病院で吐き気止めやお腹の薬をもらったので 吐き気や下痢も良くなりました 動機もほとんどありません しかし、一人で電車に乗って出掛けたりすることが怖いです 緊張します 母と近くのスーパーで買い物をするのでも最初の方はまだ緊張します 本当に些細なことでも緊張してしまうし 大丈夫かなと思ってしまってふんわり気持ち悪くなってしまったりします 大丈夫!と思うと大丈夫になってくる気がするのですがすぐに 悪いことを勝手に考えてしまいます なので自律神経について調べました なるほどと思うこともたくさんあったのですがもう少しいろんな意見を聞きたいなと思いました なので私のような症状の場合どうすればいいか、どうしてこうなったのか 分かりやすく教えていただけませんか? 宜しくお願いします

  • 自律神経のバランスが乱れていると感じる

    以前に類似質問をしました。 過敏な音を感じると身体と頭がびくっとすることで気持ちが動揺することが誰にでもあると聞き、ベストアンサーに選んだ当事者です。 緊張や不安の心理が強いです。 プロフィールに発達障害の症状が強いと書いたが、 自律神経の乱れも増えています。 ふらつき、脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚のほうの耳鳴りや幻聴、生活音がううるさい)、不眠、便秘、頭の働きが鈍い、胃腸の調子が悪い、だるさ、気分が良い悪いの波が大きい、下腹部のぽっこりなどの不調がどんどんエスカレートしています。 これはどうも自律神経の不調でストレスはかなり大きくなりました。 本題の質問です。 *不調でストレスが大きくなって行けばいくほどびくっとすることが強くなっていくって良くあることなんですか? *これは自律神経とかの不調が強くなっていけばいくほど過敏さが強くなっていくってことですか?? 前にノイズキャンセリングをして寝てしまって過敏さや疲労が悪化しました。 どなたか教えてください。 他の質問サイトなどで緊張や不安の心理が強いと大いにあると聞いてます。

  • 自律神経の調整について

    今の私の症状は自律神経の乱れからきていると思いますが どうやって改善していくのが望ましいのでしょうか。 例えばあまりにストレスの無い生活をしていると 副交感神経が優位になり「やる気低下、考えがまとまらない 心拍数低下、肥満、うつ、慢性疲労」 となるようで、とくに「やる気低下」「考えがまとまらない」「うつ」は強くあてはまってます。 >副交感神経過剰の生活を続けることの最大のデメリットは筋力の低下をまねくことです。 >筋力の低下は、低体温、低血圧、低血糖の根本原因になることがあります。 >筋力がなければ、何をやってもだるい体になってしまいます。 >低体温は酵素の活性を弱めて、栄養吸収不良の最大の要因となります。 私、筋力あまりにないです。 そしてもともと低体温です(35.6度ぐらいが平熱) 低血圧でもあります。 自律神経の乱れはいつも副交感が優位という訳ではなく、切り替えがうまくいかないという点らしいですが、どのように調整していけばいいのでしょうか? 例えば、ストレスを避けるための行為が自律神経を怠惰にさせてしまい、自律神経の乱れになっているなら家でひきこもるような生活は良くないということになりますよね? 何事もメリハリつけて行動しろ!ということなんでしょうか。 また自律神経訓練法は本当に効果があるものなんでしょうか。 どうも懐疑的になっていつまで経っても実行できません。

  • 尿検査で引っかかりました(尿潜血+、尿蛋白+)

    25歳社会人3年目(男)です。 本日健康診断の結果が届き、 尿蛋白が(+) 尿潜血が(+) でした。 健康診断で引っかかるのは今回が生まれて初めてです。 健康診断は先月12/9に受診し、尿もその時に採りました。 その日は夜勤明けの午後で、前日は朝から仮眠も取らずにオールで働きました(鉄道関係の技術職のため夜勤があります)。 また、10月から年末にかけて忙しくなり、月に残業30~60時間、夜勤8~12回ほど入るようになり、夜勤明けも3時間ほど仮眠を取ってから午後~夜まで書類作成するのが当たり前になっており、疲労やストレスはかなり蓄積していたと思います。 また食生活もコンビニ食品が多くなり、乱れていたと思います(栄養サプリメントは摂っています)。 今回の所見が単なる疲労やストレスによるものならいいですが、検査すると、慢性腎炎や人工透析など恐ろしい言葉がたくさん出てきます。 今回のケースの場合、重大な病気の可能性は高いですか? よろしくお願いします! 再検査は受ける予定です。

  • 脳貧血で悩んでいます

    20歳のメンズです。 脳貧血だと思われる症状に悩んでいます。 1年以上前にセミナー中に急に血の気が引いて、意識を失いそうになりました。 そのときは人も多く、場所的にも出るに出れなくて、そこから40分ほど耐えました。 その日から、友達とごはんのときに急に気分悪くなって吐き気がしたり、電車で立っているときに血の気が引いたりが何度か起こりました。 その症状が怖くなってビクビクするようになり、電車を 乗るのも怖くなったり、家にいても不安に襲われていました。 そこでついに内科に行きましたが、血圧も血液検査にも異常はなく、精神科を勧められました。 そして精神科に通うようになり、もう半年以上になります。 だいぶ症状はよくなった気はしますが、友達の家でお酒を飲んでいるときに急に血の気が引いて、吐きました。 血の気が引くというのが久しぶりにきたのでまた不安になっています。 そこで改めて脳貧血を検索してみたところ、アルコールを飲むと起こしやすいと知りました。 お風呂からあがったり、立ち上がった時にもよくクラってしたりします。 原因としては低血圧か自律神経の乱れと知りましたが、私は血圧は正常ですし、、。 精神科に通ってからは食事や睡眠や運動にも気をつけるようになりましたし、自律神経に 良い音楽を聴いたり、現時点ではストレスも特にないですし、、 。 どうしたらいいのでしょうか、、。 病院に行くとしても、血液検査じゃ不十分なのでしょうか。

  • 前に同じ様な質問したんですが、悩んでます。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B000SLY0FC/ この曲は動悸、憂鬱、めまい、眼精疲労、神経痛、肩こり、腰痛、頭痛、イライラ、不安、緊張などに自律神経に有効って聞いたことあります。 全部の症状が無くならないことはあると聞いていますし、説明書きにも同じ事が書いてあるのを読みました。 質問1)眼精疲労、肩こり、めまい、動悸に全く効かない感じがして、イライラや不安や緊張、幻聴、不眠が弱くなるだけでも効果が出てる証拠ですか? 質問2)この音楽を聴いて、辛くなる部分(=めまい、眼精疲労、幻聴、疲労)が生じて辛さの度合いが100から90になるだけで効果は出ないと思い込んでます。 自律神経や三半規管に悪いというような考えが浮かびました。 こういう考えは誤った考えですか?関連性があると感じてます。 ヒーリングミュージックを聴いてイライラや辛さの度合いが100から90になって、邦楽を聞いて100が120になることがあると過去の質問に投稿した 100から90になるだけでも効果があると過去に回答をもらったが・・・悩んでます。 前夜の投稿は全く症状が無くなるとか同じ事を書いていて、ダメだなと思い、削除して質問し直しました。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    十八歳、女です。 ここ半年ほど、体調不良に悩まされています。 ・風邪を引きやすい ・ちょこちょこ微熱を出す ・うつぶせなどになると耳鳴りがする ・足の裏に汗をかきやすい ・頭痛がする(元々偏頭痛持ちなのですが) 調べてみると、だいたい自律神経失調症が引っかかります。 この症状は、自律神経失調症の疑いがありますか?また、受験のストレスで一時的に起こっているものなのでしょうか? 回答お願いします。

  • たばこを吸いたくなったときの対処法!

     煙草を吸うと体調が芳しくないので完全に煙草を止めたいです。自律神経失調気味なので特に煙草が体にこたえようです。  少しずつ減らしていき最近は1日に5本程度まで減らすことができました。けれどどうしても吸いたくなることがあるのです。食後と脳が緊張や興奮でストレスを感じているときです。これらの時は非常に煙草が吸いたくなります。  そういう時を乗り切るための良い対処法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。強いストレスにならない様な禁煙方法があれば理想なのですが。

  • 心拍数が上がると熱が上がる?

    風邪をひいて以降微熱が続いています。もうすぐ一年になりますが最近は特につらく37.0度~37.6度くらいの変化を繰り返しています。まったく原因がわからないのですが心拍数が一分間に20上がると体温が1度上がると聞いたのですが、というのも今年の五月あたりから自律神経失調症にもなり(ストレスにより体が強い緊張状態で時には心拍数が95(安静時でも)にもなったりしました)。今はそこまで緊張してるとも思いませんがずっと37.1度くらいだった微熱が5月に初めて上昇したので今ももしかしたら少し心拍数が上がり微熱が出ているのではとひとつの可能性を考えています。 わからないのがもともと自律神経失調症だったのが5月に悪化したのか、もともとはわけのわからない病気であって5月に自律神経がおかしくなり本来の病気が悪化したのかがわかりません。 ただ1年も続いているというのが謎でつらいです。 オリンピックの競技前の選手たちは体温が37度くらいに上がっているということでしょうか?