• ベストアンサー

国道、県道のセットバック

国道、県道はどんな道路でも道路法上の道路、建築基準法上の道路になるのでしょうか? またセットバックは基本的にないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

セットバックは、現状では必要ないと思います。 但し、建て替えの場合には、必要になるようです。 尚、道路の種類にはあまり関係がないかと思います。 江戸川区の例: https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e021/kurashi/sumai/sumai_tebiki/kenchiku/2_2.html#:~:text=%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%85%AC%E9%81%93%E3%82%84,%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セットバックと鉄道の塀について

    -----線路----- ------------鉄道会社の塀 道路 ------------ |A| --- 道路は普通車1台がやっと通れる幅しかありません。 A宅は建物を建築する際、建築基準法のセットバックに該当しました。 この場合、鉄道会社の塀も同様にセットバックに該当するのでしょうか?

  • セットバックについて

    中古住宅(平成に建築されたもの)の購入を検討していましたが、詳細に「再建築の際セットバックが必要」と記載されており、いろいろ調べたところセットバックの意味がわかりました。 でも前道が4mでなければならないっていう建築基準法はかなり前に決まったことなのではないのでしょうか? 平成に建築されたものなのにそのときにはセットバックは行わなかったのかと疑問に思っています。 この中古住宅は買わないほうがいいのでしょうか?

  • 国道・県道などの経路を詳細を指定する文書

    国道◯号、県道△号など、番号が付いた道路がありますが、国や県がこれらの経路の指定を行っている文書などはあるのでしょうか? 「一般国道の路線を指定する政令」などが存在していますが、大まかにどの都市を通るか書いてあるだけで、実際にどの道路が国道に該当し、それがどの交差点で曲がったりするのかは書かれていないようです。 道路地図やGoogleマップなどには国道に色がついていたりしますが、こういったものはどこの情報をソースに色を付けているのでしょうか? 道路に何号線と示す看板があればわかりますが、特に県道は看板の無い区間も多く、必ず看板が立っているものではありません。 何らかの正式なソースがあると考えられるのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • セットバックについて

    セットバックについて 10年前に1件の大きな家をつぶして、5件の新築が建ちました。ただ、前の道路がせまかったので4m以下のため5件ともセットバックをしました。そしてそれを不動屋が売り出し購入しました。 車庫をつくったところが4件、1件は車庫を作りませんでした。車を置かないという理由で。 ただ、前の道が狭いのと、1件1件の間口がせまいので、車の出し入れには、となりのセットバックをした敷地を利用するしかありません。不動産屋が最初いったのは、道路から2m下げてセットバックをしているので、(建築基準法42条第二項)みんな共用で使えますという説明でしたが、人によっては、セットバックしたところに平気でバイクとか、自転車、はては車まではみ出してくる人がいます。 法律で決まっていることだと不動産屋が言ったので、その場所をみんなで使いますというような念書を、購入した5件が交わしている訳ではないのですが、どこまでその基準法の効力があるのでしょうか。 念書がないとセットバックをした隣の家のところは車庫の出し入れに使えないのでしょうか。 最近は、自分勝手な人が多くて困ります。

  • 道路(『県道』)について

    旅行中にふと思ったのですが、 『国』が管理する道路のことを『国道』、 『県』が管理する道路のことを『県道』といいますよね。 では、『県』ではない、『都』や『道』や『府』が管理する 道路のことはなんと言うのですか???? 『都道(とどう)』、『道道(どうどう)』、『府道(ふどう)』 などと言うのでしょうか? それとも、すべて『県道』と言うのでしょうか?? もしくは、まったく違う名前がついているのでしょうか??? 分かる方いましたら、教えてください。

  • セットバックと水路

    教えて下さい。 現居を増築(建築確認申請あり)するに当たり、前面道路のセットバックが気になります。 前面道路の巾は3mで、その先に1m以上の水路が通ってます。もちろん1mのセットバックが必要になると思うのですが、将来的にその水路に蓋をしていく計画があるというのを聞いた事があります。確実にその計画があるとすれば、セットバックをしなくても済むのでしょうか?(計画の事実関係は不明です。)

  • こんな場合もセットバックするの?

    我が家の敷地の前後が道路です。前は県道(幅員5m接道15m)、後ろは市道(幅員2.5m接道12m)です。後ろの市道の両側は古くからの住宅密集地で、どこもセットバックしていません。というより、セットバックそのものを拒否しています。今回、我が家を建て替えることになり、市道の中心線を確定するために近所の10人ほどに立ち会ってもらいましたが、どうも認印を押そうという気配はありません。逆に、我が家だけがセットバックすると冷たい視線を浴びそうです。どうしたらよいのでしょうか?

  • 三方が道路に囲まれた土地の建築基準法によるセットバックについて

     建物等がない更地を処分したいと思い、不動産屋に依頼したところセットバックの面積があり、その面積は利用できないから、その面積を除いて契約金額としたいと相談がありました。  その土地は北を上にして台形を逆さまにしたような形状で、東側が一番長い辺14mとなっており、幅6m以上の国道に接しています。  北側は、逆台形の底辺12mで、市道2.5mに接しています。  西側も12mで、2.7mの市道に接しています。  南側は、市有地(更地)に接しています。  不動産屋が言うには、北側で0.75m((4-2.5)/2)、西側は0.65m((4-2.7)/2)のセットバックが必要だというのです。  建築基準法第43条では、建築物の敷地は、道路に2メートル以上接しなければならないとしており、この土地の場合、同法第42条第1項第1号の道路法上の道路に14mも接しているので、セットバックは必要ないと考えられるのですが。  この不動産屋が言うとおり北側、西側にもセットバックのため利用できない土地部分が生ずるものか教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 国道や県道(一般道?)の問い合わせ先

    高速はNEXCO中日本ですが、国道(県道も)はどこに問い合わせれば良いのですか?。また、各路線事に管轄が違いいくつも問い合わせ先があるとしたら、そんな場合どこどこへ問い合わせればOKというとこはないでしょうか?(←高速のNEXCOみたいに) ちなみに、国道は渋滞ではなく 「通行止め・規制・道路状況」辺りを問い合わせます

  • セットバック等の相談は?

    新築を建てるにあたり、セットバックが必要な道路が土地の前にあります。 ただ、市街化調整区域のため離れにしたら(トイレなし)、セットバックは必要ない等聞きました。 このようなセットバックが絡んだ相談は、建てる業者(工務店や建築士)に相談していけばよいのでしょうか? それとも別の相談窓口があるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう