• 締切済み

モデルハウス物件について

地方私鉄の駅から徒歩5分の一戸建てがあります。 間取りは6dkです。 2000年にモデルハウスとして使ってたらしいですかそれからずっと空き家だそうです。 値段が賃貸で借りたら10万で買ったら2300万です。 外壁も中もピカピカなので何か裏があるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

妥当な価格なので裏はないと思われます。事故物件なら告知義務があるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲地のモデルハウスを買おうかと・・・

    住宅の購入を考えています。 新規分譲地で、半年経ったミサワ・センチュリー蔵のモデルハウスが、実際生活ができる間取りで建っておりまして、私にはなかなか良く見えました。蔵だと坪単価が高いと営業さんから聞いていますが、そのモデルハウスは建坪が40坪で、2.5階建、建物だけの値段が2700万だそうです。購入に当たって、なにか注意するべきことは有りますか?工事中は全く見ていないので、書類を見てメーカーを信じるしかないのでしょうか? また、もし相場みたいなものががあるならば、値引き交渉でどれくらい安く売ってもらえそうでしょうか。 なお、今回のモデルハウスは特にキャンペーンで売りに出ているものではなく、売らなくても継続して使用できるものだと聞いています。実際、今もお客さんの展示案内が続いています。

  • モデルハウスを購入

    教えてください。 新築一戸建ての購入を検討しており、分譲地のフリープランで建築することを考えて色々巡っていました。 ある所で、モデルハウスを見た時に、その区画内で、立地が良く、見晴らしもいいので、見た目もタイプだったのでフリープランではなくこのモデルハウスを購入する事も頭に入れ、数度そのモデルハウスに足を運び、今日そこにしようと思い、手付けで10万支払いました。 それで一応色々、家に帰って落ち着いて考えてみたのですが、その分譲地のフリープランの標準装備になっている、浴室暖房と、床暖房が確か付いてなかったんではなかったかと家内と??ってなっています。 まだ営業さんには確認してませんが、付いてない気がします・・・ 営業さんは、モデルハウスなので、色々オプションが付いていてお安くなっているのでお得ですと勧めてもらってたんですが、私たちも細かい所は確認していたんですが、まさか標準装備とフリープランのカタログに書いてあるものが付いていないとは思ってませんでした・・・ リクルート発行の住宅情報誌にも、モデルハウスが売物件として載っていてそこには、そのモデルハウスの敷地面積、建坪面積が載っていて床暖房付きと書いてあります。 最初その物件を見つけたのはその住宅情報誌で、アンケートにも住宅情報誌を見てと書きました。 私の確認不足がいけないのですが… 家は気に入って、その号地の場所も気に入っているのですが、もし付いていないのならば何か損した気分で、納得いかないのです。 その住宅情報誌には外溝費込みと載っていて、最初に訪れた時はほとんど完成してたのですが、まだ外溝は完成しておらず、その不動産屋(売主)のホームページにも外溝費込みですと書いてあり、値段が載っていたのですが、先週位に不動産屋のホームページが更新されていて、値段が70万UPしていたのですが、その点を今日聞いたのですが、外溝のコンクリ費用が別にかかると言われ家内が相当気に入っていたので、つい仮申込みしてしまいました。 しかし住宅情報やYahoo不動産などでは最近更新されているのですが、値段は前のままです。 落ち着いて考えてみると、いきなり値上げしたり、広告と装備が違う等怪しいてんがあるので、キャンセルも考えています。 70万UPの見積もりで納得して仮申込みしているので、やはり70万UPはおかしいと言っても無駄なのでしょうか? それと、標準装備のものが付いていると思っていたのに付いていないのは錯誤だと言って、解除を申し入れたら、それでも手付金は戻ってこないのでしょうか? 来週中ごろまでに契約と、契約金として100万払わないといけないんで、何かいい方法があればよろしくお願いします。 以上乱文ですがよろしくお願いします。

  • 中古の借地権物件について。

    現在住んでいる駅で徒歩圏内に築15年1,500万円程の普通借地権の中古物件がでました(地上権か賃借権かまだ確認してません)。 主人の仕事の都合上、これ以上駅を離れられないため、定年まで賃貸暮らしになると思っていました。2DKで10万円、3DKで13万円程するので、定年まで3,750万程賃貸にかかる予定です。(一戸建ては更に高いので買えません(^^;)) (1)一生ここに住むつもりはなく、定年後はもっと田舎に引っ越そうと思っている。 (2)興味のある自然素材のリフォームができる。 (3)賃貸よりも安くすみ、老後移住の貯蓄ができそう。 などで、単純に借地権という選択もいいのでは?と思うのですが、借地権に関して素人なので、本当に良いのか、我が家の場合の問題点などをアドバイスをいただければと思います。 また、売値1,500万円というのは、借地権を購入する値段のことなのでしょうか?このお金は借地権が終了した(更新しない)場合は、戻ってこないものですよね? 頭金(諸費用込み)は500万円はだせるのですが、このような物件はローンを組むのは難しいのでしょうか?(現在は財形積立てとつみたてくんをしているのですが・・・)また、住宅ローン減税はうけられるのでしょうか? 不動産屋に行く前に少し知恵をつけてから行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 2DKの賃貸物件~首都圏は意外と安い?~

    妻と子供(小学3年と1年)の4人家族で上京の予定です。 賃貸情報を見ていると、23区外で2DK、駅から徒歩10分、築年数25年前後のマンションタイプは、6万円前後であるみたいです。安いところは5万円の半ば。駐車場も場所によっては数千円です。 同じ間取りのマンション・アパートも、地方のが高い場合もあり、地方では自動車を夫婦合わせて2台(公共交通機関がない)必要としますので、車検や維持費等を考えると、かえって首都圏の方がやすくさえ感じます。 夫婦合わせて年収400~450万円はどんなものでしょう?裕福な生活はできないのは当然です。都内のみなさん、これならなんとか暮らしていける収入でしょうか?

  • 賃貸物件で迷っています

    先日、良い賃貸物件を2件見つけてしまい、どちらの賃貸を契約しようか迷っています・・・。 どちらも住みたい!と思えるところで、もし宜しければ皆様のご意見などをお聞きしたく初投稿させて頂きました。 (1)都内1Kの2Fアパート 間取り→キッチン4帖 洋室6帖 バストイレ別 キッチン広めでコンロは各自設置 やや縦長の間取り 他は(2)と同じです (2)都内1DKの2Fアパート 間取り→キッチン5.5帖 洋室6帖 キッチンにテーブルを置いてもゆったりできるスペースです ユニットバス システムキッチン どちらも駅チカです。 もし良ければご意見をお願い致しますm(_ _)m

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • 物件探してで質問です。

    物件探してで質問です。 ある東京都内の下町ですが ライオンズマンションの賃貸物件が ありました。 駅から徒歩20分程なのですが 1Kで7帖あります。 しかし家賃が5万円そこそこです。 ライオンズマンションなのに 東京都内で家賃5万円というのは 安すぎないですか?但し駅から徒歩20分です。 何か事故物件なのでしょうか? 皆さんはどの様に思われますか? やはり駅から徒歩20分というのが その値段に反映されているのでしょうか?

  • 神奈川県に引っ越し。住みやすいのはどっち?

    地方から神奈川に引っ越します。今ふたつの物件で迷っています。 家賃駐車場込みで同じ値段なのですが、、、 座間市:JR相模線入谷駅徒歩5分圏内の「新築のアパート」と 大和市:相模鉄道本線の相模大塚駅徒歩5分圏内の「築10年以上のアパート」です。 間取りは2DKでほとんど変わりません。 彼の仕事の都合上この近辺で探しています。 治安の良さ 利便性 将来子どもを育てる にあたって、どちらが住みやすいか教えてください。 一番は治安の良さを重要視しています。 地方在住のためどちらの地区にも行ったことがありません。 よろしくお願いします!!

  • 賃貸を借りるとき、どこを妥協しますか?

    近いうちに今住んでいるところから違うところへ引っ越そうと思っております。 しかし、家賃と間取り、駅までの距離等どこを妥協しようか迷っています。 希望としては家賃6万程度で駅まで徒歩15分圏内、2DK程度の間取り(6畳と4.5畳くらい、広いに越したことはないですが)、外観もそれなり(築15年程度)なところを探しているのですが、市の中心部なので、なかなかそのような物件がありません(当然のことなのですが・・・) そこで、皆さんが賃貸を借りるとき、何を重視し、何を妥協するか、教えてください。

  • 収益物件になる??

    地方都市に住んでいます。築37年、借地権付2DKの中古マンションが160万円で売りに出ていました。これが100万に値引き可能ということで、購入して賃貸にしてはどうかと考えています。ただし、40万円前後のリフォームが必要になりそうです。 見に行ったところ、わりと戸数の多いマンションで、90%は埋まっているようでした。駅からも徒歩10分前後で、近くには大きな工場がたくさんあります。不動産屋さんのいうことには、賃料を相場よりも少しさげれば、借り手はある。心配だったら区役所に持って行き、生活保護を受けている人に貸せば、毎月45000円は必ず入る、といっていました。安い物件なので、外国人に貸してもいいかなと思っています。こういったことをするのは始めてです。詳しい方はこれを聞いてどう思われますか?何か落とし穴があるとしたら、どんなことがありますか?ご意見を聞かせてください。買うのはやめておいたほうがよいでしょうか?