• 締切済み

楽天ペイとedyの違い

バーコード決済がタッチ決済かの違いは理解済み。 またedyは残高式あらかじめ残高をチャージしてその金額内で使用 ただ楽天ペイも支払い方法を楽天キャッシュに変えたら要は同じですよね?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.3

Edyはもともと2001年にSONYやNTTdocomo、トヨタやメガバンクなど錚々たる会社が共同出資して作った会社が始めた電子決済サービスです。 しかし時代が早すぎたのか、船頭多くして船山に上るになったのか、なかなか普及しなくて、結局2009年に楽天に売却されるような形で楽天が管理することになりました。 2018年に、ソフトバンクの孫正義氏が中国でQRコード決済のアリペイやウィーチャットペイが爆発的に普及しているのを見て「これからはQRコード決済の時代だ」と確信して、PayPayを始めました。 これをきっかけに日本で「Pay戦争」が起きることになります。楽天もソフトバンクに負けるわけにいかないので、楽天ペイを始めました。 結局楽天としては、似たようなサービスを自社グループ内で複数抱えてしまうことになりましたね。 楽天としては本音はEdyはやめたいと思います。確か現状のEdyはクレジットカードにチャージされてる形になるので、カードを切り替えたらEdyも移し替える作業が必要だったはずです。ペイはPayPayも楽天ペイも機種変更でややこしい手続きは不要です。手続きそのものは必要ですけどね。 どこかに売却できるものならとっくにEdyのシステムを売るでしょうが、今さらここからEdyが普及するわけもなく、買う会社もファンドもどこにもないのが現状ではないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5738)
回答No.2

Edyはタッチ決済なので、専用の端末が必要です。なので、導入している店が少ない。最近は、他社との共通も増えましたが。 客側はタッチのみなので、手間が少ない。 スマホの電線オフでも使える。 楽天ペイは専用端末がなくても、QRコード読み取りでも対応できるので、店側が導入しやすい。客側は、QRコードの読み取りや表示で手間がかかります。 スマホの起動が必要。 どちらも、スマホのバッテリーがなくなれば、決済できない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい、ご認識の通り、楽天ペイと楽天Edyは支払い方法が異なりますが、楽天ペイを楽天キャッシュでチャージして利用する場合、楽天Edyと同様の「前払い式電子マネー」として利用できます。以下、それぞれの違いと、楽天ペイを楽天キャッシュでチャージして利用する際のメリット・デメリットを詳しく説明します。 **楽天ペイと楽天Edyの主な違い** | 項目 | 楽天ペイ | 楽天Edy | | 支払い方法 | QRコード・バーコード決済 | タッチ決済 | | チャージ方法 | 楽天キャッシュ、楽天ポイント、クレジットカード | 現金、楽天銀行口座、ATM | | ポイント還元率 | 最大1.5% | 最大1% | | 使える店舗数 | 約300万店 | 約82万店 | | その他 | アプリ上で様々なクーポンやキャンペーンを利用可能 | Edyチャージでポイント還元 | **楽天ペイを楽天キャッシュでチャージして利用するメリット** * **ポイント還元率がアップ**:楽天カードから楽天キャッシュへチャージして楽天ペイで支払うと、チャージ分と支払い分の両方でポイント還元を受けられます。合計で最大1.5%のポイント還元となり、楽天Edyよりも有利になります。 * **楽天キャッシュの残高で支払い可能**:楽天ポイントやキャンペーンで獲得した楽天キャッシュで支払いできます。楽天ポイントを有効活用したい方におすすめです。 * **各種クーポンやキャンペーンを利用可能**:楽天ペイアプリには、様々なクーポンやキャンペーンが用意されています。楽天キャッシュでチャージすることで、これらの特典も利用できます。 **楽天ペイを楽天キャッシュでチャージして利用するデメリット** * **チャージの手間が必要**:利用前に楽天キャッシュへチャージする必要があります。楽天Edyのように、あらかじめチャージしておけば良いというわけではありません。 * **楽天キャッシュの残高以上の支払い不可**:楽天キャッシュの残高以上の支払いにはチャージが必要です。チャージ残高を意識する必要が生じます。 **まとめ** 楽天ペイを楽天キャッシュでチャージして利用すると、楽天Edyと同様の「前払い式電子マネー」として利用でき、ポイント還元率アップや楽天キャッシュの残高利用などのメリットがあります。一方、チャージの手間や残高管理の必要が生じるというデメリットもあります。 どちらを選ぶかは、自身の利用シーンやポイント還元率へのこだわり、楽天キャッシュの保有状況などを考慮して決めるのがおすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天ペイと楽天キャッシュの違いがよくわからないです

    楽天ペイと楽天キャッシュの違いがよくわからないです。 楽天Payは、支払い時にQRコードを見せると、クレジットカードで自動的に決済されるようになっています。 すると、楽天キャッシュ使う場面がないと思うのですが、楽天キャッシュは何のためにあるのでしょうか? 最初にアプリをインストールしたときに、意味がわからず、クレジットカードから楽天キャッシュにチャージしました。しかし、チャージした楽天キャッシュの使い道がなく、もったいない状態になっています。

  • 楽天ペイ

    電子マネーやQRコード決済に詳しい方に質問です。モバイルSuicaと楽天ペイを連携した場合、モバイルSuicaの残高を楽天ペイにチャージすることは可能ですか?

  • 楽天カードについて

    楽天ペイがあるのに楽天edyをつけるメリットってありますか? また楽天ペイとはバーコードを表示して 店員にスキャンまたはかざして支払うことが多いですよね? edyだとかざすだけという違いですよね? 何か特別メリットがあるかを知りたいです 電子決済、クレジットカード

  • マイナポイントの取得は楽天PayかEdyか?

    マイナポイントを取得するのに 楽天を登録したいのですが 楽天Payか楽天Edyかどちらがいいか迷っています。 日常的に買い物をする近所のスーパー等で使用したいのですが それらの店舗ではPayもEdyも両方使えるようになっています。 Edyはすでにカードを持っていますが Payはまだインストールしていません。 普段スーパーに行くときはスマホを持参しないので カードだけでいいEdyのほうがいいかなと思っていますが その他にPayとEdyに使用上の違いはありますでしょうか? アドレスよろしくお願いいたします。

  • 楽天ペイ、楽天キャッシュの使い方

    楽天ペイのアプリを入れたのですが、 楽天キャッシュの残高は、「コードQR支払い」でも「楽天ポイント」のどちらからでも使用できるということですか? どちらの欄にも楽天キャッシュの残高が表示されています。

  • 楽天ペイ

    カフェのベローチェでは支払いでは楽天ペイ残高支払いできますが、ポイントカードは利用できません。楽天キャッシュに楽天カードから2000円チャージしたら10ポイントつきました。そしてベローチェで500円の買い物したら5ポイントつきました。2000円で15ポイントだった。これなら、100円で1ポイントの楽天カードで払った方が得では?

  • 複数の楽天idのポイントをひとつのedyへ

    楽天のアカウントをふたつもっています。 それぞれポイントが貯まっているのですが、楽天市場で買いたい物もなく近所に楽天ポイント が使える店がありません。 お財布ケータイのedyなら使える店は沢山あるので、楽天ポイントをedyにチャージして消化したいのですが、複数の楽天市場idのポイントをひとつのedyにチャージすることは可能でしょうか? 原則としてひとつのedyに登録できるアカウントはひとつの楽天idではあるのですが、利用する度に登録を解除すればいいんですかね? 1,楽天id(1)とお財布ケータイedyを連結し、楽天ポイントをedyへチャージ 2、edy残高を決済で消費して0に 3,楽天id(1)とお財布ケータイedyの連結を解除 4,楽天id(2)とお財布毛ケータイedyを連結 5,edyの残高を決済で消費して0に こういう流れ にすれば、二つのアカウントに貯まってるポイントをひとつのedyで消費できますか?

  • 楽天EDYのチャージについて。

    お世話になります。楽天カード(EDY機能付き)を所持しています。 楽天カードで楽天EDYをチャージしてもポイントつくんですか? また、ただ楽天EDYを使用してもポイントがつくんですか? なのであれば、ただ楽天カードを使用するよりは、楽天カードで楽天EDYをチャージして、日頃楽天EDYを使用したら、チャージ分と使用時で2倍のポイントがつきますか? 毎回この方法で使用していればさらにポイントたまりますか?

  • 楽天Edy100円の使い道

    何かのキャンペーンで楽天Edyで100円がもらえたのですが、 この中途半端な100円の消費方法で悩んでいます。 楽天Edyって、足りない分が自動的にポイントで充当されたり、現金や楽天ペイで支払う・・、など多分できないですよね? 100円ぴったりの物を買ういう方法以外で、 何かよい使い方はないものでしょうか? ※基本今後もEdyは使用しないと思うので追加のチャージはしたくないです。

  • 楽天ペイって楽天クレジットカードが楽天銀行からしか

    楽天ペイって楽天クレジットカードが楽天銀行からしかチャージできないんですか? 店頭でキャッシュでとかできないんですか?