• ベストアンサー

休職した職場について

今の会社に入社して2年間、残業代も払われず夜の10時まで働き、その後朝方4時まで飲み会など、身を粉にして働き身体を壊してしまいました。 復職しようとしたら、もう私の席はなかったのですが、使い捨てられたということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (385/2567)
回答No.2

使い捨てられたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (231/839)
回答No.3

休職の手続きに必要な書類は主に、「診断書」と「休職届」の2つです。 その手順を踏んでいて、会社から不当な解雇や退職勧奨等を受けた場合には、速やかに弁護士等の専門家や労働基準監督署、労働組合など、労働問題に詳しい機関へ相談したほうがよいでしょう。 時間外労働の未払いに関しても、勤怠報告書(タイムカード)が残っていれば請求可能と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.1

労働基準監督署に行って 未払い賃金の支払い(残業手当を含む)と復職について相談してみてください。 復職については それを認めさせた後で 働けるなら働いて ホワイト企業の就職先を探しましょう。 -----身を粉にして働き身体を壊してしまった---- これについても 医療費 慰謝料の請求をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再び休職しました

    4月上旬から5月18日まで抑うつ病で休職してました。 19日から23日は出勤しました。 21、22日は3時間残業。23日は休日出勤でした。 今週は夜勤でしたが体調不良で休み、今日はラインがまた変わるって事で昼勤務でしたがうつ病の症状が再発して6月8日まで再度休職しました。 ラインが変わるのが2回目で不安にもなりました。 昨日の夜に係長に頑張って出勤すると言ったのに欠勤してしまいました。 休職することは係長にメールで伝えました。 そして、今日係長宛てに再度の決めてなったお詫びと6月9日が復職になるのでそれで出勤出来なかったら自己退職する決意も書いて手紙を発送しました。 4月に休職に入るときは医者から3ヶ月の休職が必要の診断書を係長に提出してます。 しかし、会社が忙しいので約一ヶ月の休職になりました。 本当は辞めたくないですが係長の顔を潰す様な感じで会社にも多大なる迷惑をかけているので6月9日に復職出勤できなかったら退職することを決めました。 もう最初復職した時に係長から復職時期も延ばしたから諦めたし周りも諦めたと言われて正直、ショックでした。 もうクビですか? 早く治して復帰してバリバリ働きたいです。

  • 再休職について

    うつ状態で1年半ほど休職していましたが、復職して現在1か月弱になります。 自分なりに(医者とも相談の上ですが)復職してもやっていけると思っての決断でしたが、復職直前に組織変更があったり、復職後に震災が起こったことで、当初自分が想像していた職場環境とは大きく異なってしまいました。仕事内容は、他の人に比べて考慮してもらっているとは思うのですが、それでも今の自分に与えられている内容は荷が重すぎると感じてしまいます。かといって、周りの人の状況を見ていたら、断ることもできません。また、同じ職場の人がみな忙しくてピリピリした状況の中にいることも、かなり重圧に感じます。 週末になっても心が落ちつかず、会社のことで常に不安と緊張状態でどうにかなってしまいそうです。朝会社に行くのもすごく辛いです。 そのことを最近担当医に相談してみましたが、会社に行くように言われました。 確かに今休んでしまったら、またしばらく出社できる自信はありません。 また、復職してすぐにまた休職することで、上司や周りの人にまた迷惑をかけてしまうのもすごく辛いです。 自分でどうしたらいいのか分かりません。 とりあえず今はギリギリまで出社し続けようと思いますが、毎日が針のむしろです。 夜は睡眠薬でなんとか眠れてます。 寝ているときだけが何も考えずにすむので一番救われるときです。 なんでこんなにメンタルが弱いのか、自分で自分のことが大嫌いです。 なんか話がまとまってませんが、こんな自分はどうしたらいいのでしょうか(涙)。

  • 休職後の職場復帰について

    こんばんは! 休職後の職場復帰についてご意見お聞かせください。 私は昨年9月から今年の1月まで約5ケ月間会社を休みました。 理由はかねてからの持病でもあるメンタルヘルスです。 2月10日から出勤して約1ケ月経ちましたが、 今も医師からの就労制限で定時勤務 いわゆる残業・休日出勤無という事になっています。 しかし職場の上司はその事が気にいらないらしく 私には冷たく接します。 『この職場は残業しなきゃやってられないから』とか 『面倒見きれないとか』 色々言われています。 しかし会社の方針として、主治医や産業医の診断の元 残業もしないのですが、上司は気に入らないようです。 私も今は残業しながら勤務する自信はありません。 この様な状況に置かれた時私は一体どうする事が良いのでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 異性ばかりの職場での片思いについて

    こんにちは。私は26歳女、会社員です。 私の部署は設計部ということもあり、男性ばかりで、 50名中、女性は私と40代既婚の派遣さんしかいません。 そんな環境ですので、女性ということで何かにつけて注目されることが多いです。 そんな中、最近私には気になる人ができました。 半年ほど前に中途入社で隣の課に来た、4歳年上の方です。 うちの部署は残業が多くて大変なのですが、 そんな中でもいつも笑顔でまじめに仕事をしてる人です。 以前は、残業で遅くなると帰りは大丈夫と聞いてくれたりして、 少し話す機会もあったのですが、 今は席が離れてしまい、全然話す機会がありません。 気づいてもらいたいなと、ちょっと視線を送ったりするのですが、 そういう時に限って、他の男性社員と目が合ってしまい、 これでは視線を彼に送っていることがバレてしまうと断念しました。。 また、飲み会の時に近くに座るなども考えましたが、 いつも私は派遣さんと同じ席に座り、 彼は同じ中途入社組みの人と座るため、急に彼の近くに座ると、 周りから変に思われるかな、と・・・。 周りにバレないようにうまく、アピールするにはどうしたらいいでしょうか・・・ 部署の数少ない女性ということで、何かにつけて目立ってしまうので困っています。 女性の多い部署なら、こんなことないのかなと思うと憂鬱です。 社内恋愛経験者の方アドバイスお願いします。

  • 鬱病で休職中ですが会社を辞めるのをためらっています

    新入社員(女)ですが、鬱病で会社を休職しています。 原因は、 ・飲み会がない日は残業があるので家に夜12時前に着ける日が殆どない。 ・土日や休日の出勤あたりまえ。 ・正月休みがどうしてもとりたかったので、残業も土日の出勤もしてできる限り努力しますので お休みをいただきたい。と上司(40代男)に言ったら、その後一週間毎日その事に関して遠まわしに嫌味を言われ続けた。 ・上司は話し好きで、夕方6時から夜10時まで会議室で2人だけの説教をし、まだ話したりないからと言って居酒屋に移動。という日が時々あり、それはものすごいストレスだった。 ・上司とはいつも出張や移動は一緒で、その間ずっと説教や職場の人の悪口やスナックのお姉ちゃんの話しでうんざりだった。 ・月の半分くらいは出張でそのたびに飲み会に連れて行かれる。断ってもなんだかんだ理由をつけてつれて行かれる。(体調が悪いといっても、せっかく○○さんの為に飲み会セッティングしたのに。とか、終電がなくなるからそろそろ帰るというと、タクシーチケットを渡され、安心して飲みなさいといわれたり。飲めない人は出世できないと言われる。) ・キャバクラ、スナックに連れて行かれる。 ・男性社員はほとんど風俗に行っているとの話を良く聞き尊敬できなくなってしまった。 ・飲み会で、風俗の話しを同じ会社の人達ははなし、私の太ももやお尻を触る。 ・キャバクラの帰りに先輩社員(50代)に、タクシーの中で(1時間程)私にすけすけの洋服を着せてゴルフに一緒に行きたい。などセクハラ発言がよくあった。 ・上司にゴルフに誘われるが少ない休日くらい会社の事を忘れたいので、 運動神経が悪いのでみんなに迷惑をかけてしまう。と言って断ったら、ゴルフの打ちっぱなしに連れて行かれる。 ・ゴルフの道具を○○さん(私)が欲しいと言っている、と上司がみんなに言い、定年退職して天下りしたおじさんに買わせる。(私は一度も欲しいと言っていない) ・同じ部署(200人程度)に、正社員の総合職の女性は私含めて3人しかいないという超男社会。 などなど 今までの学生生活ではありえない事がいろいろと続いてくたくたです。 私の性格はと言いますと。 理系の大学、大学院を卒業して、研究など、一人でじっくりと考える事が好きです。 飲み会は好きな友達としか行きたくなく、 芸術やアニメが大好きで、飲み会に行く時間があったら家でアニメを見ていたいです。 大学院の研究室の友達は本当に大好きで、何でも話せて尊敬していました。 そんな友達や先輩は今の会社に一人もいません。 就職してしばらく経ってから、生理がこなくなり、毎朝毎晩泣いて、不眠症になり、会社に近づくと嘔吐してしまい、 最終的には会社に行っても席までたどり着く事ができず、 ついに鬱病と診断され、医師より出社停止の診断書が出され会社を休職せざるを得なくなってしまいました。 会社はとても嫌で辞めたいと思っているのですが、どうしたらよいかわかりません。 辞めるのをためらっています。 理由は、 ・一年弱で会社を辞めて鬱病にかかった人なんて再就職先がないと思う。 ・300万円ほどのローンがある。 ・今の会社はありえないくらい給料がよいので、借金返済してある程度お金をためるまで 頑張るのもありかなと思う。(3年間働いて辞めた人は500万円ためて辞めたらしい。新卒でそのくらいためられるなら、もうちょっと我慢してお金の為に働くのも一つかと) 会社やめても私生きていけますか? or 会社やめなくても生きていけますか?

  • 休職をとろうと思っています

    現在の会社に中途で入社して1年になります。 最初はあまりの仕事の多さに驚きましたが、入社1ヵ月後くらいには22時過ぎに会社を出るのが当たり前になっていて、毎日コンスタントに23時過ぎに会社を出ています。 3ヶ月前から、原因不明の吐き気や微熱が続いて病院に行っても原因がわからず、精神科を受診したらうつ状態と診断され、こう欝剤を飲み始めましたが、快方には向かっておりません。 入社前と業務内容が違ったり、サービス残業当たり前で基本給以外に一切の手当てはもらっていなく(残業代含め)そんな会社にも憤りを感じているのも現状です。 精神科の先生からは以前より休職を薦められ、一時は仕事が他の人に迷惑になるといけないとか思い、自分としても頑張りすぎず、でも周りには迷惑をかけないよう、せめて20時には帰宅できるようにしていましたが、最近やはり無理がきてしまったみたいです。 で、休職をするにあたり、もし体調が良くなってもこの会社に戻りたいかと言ったらそうでもないことに気づき、休職→回復したら復帰せずに退職を考えています。(会社にはこれは言えませんが) これってずるい考えということはわかっていますが、こういうことって可能なものでしょうか? 経験者や人事経理を扱う総務関連の方など、どんな方でも構いませんので、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会時の服装

    アラフォー女です。 今の会社は転職で入社し、近々、部内の飲み会があります。 人数にして20人くらいと思います。 前の会社では飲み会は全然なかったので、どんな服装で行ったら良いのかと悩んでます。 夜なので、ニットのアンサンブルにスカートとかでも大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 少し前から、うつ病と診断され職場を休職しております。

    少し前から、うつ病と診断され職場を休職しております。 漸く、復職の目処がっかりたち、復職する前に状況を報告すべく、社長と、直属の上司と三人で話し合っていたのですが、体を労って貰える事は殆ど無く、内容は叱責の嵐でした。 まあ、この辺りは想定していた範囲ですので、聞いていたのですが。 ここからが、一つ目の質問です。 社長より、「バイトの女性から、私(正社員)がキモくて近寄るどころか、一緒の部屋で仕事をするのも嫌だとクレームが出ている。」と言われ、理由を聞いた時に驚きました。全く身の覚えの無い濡れ衣をいつの間にか着させられていました。 これは、上司の忠告と捉えるべきでしょうか。 もう一つは、急遽の休職でしたので、更衣室のロッカーをかたずけておこうと、中を開けた途端、ほぼ空っぽの状態に。 休み中に、誰かが恐らく御厚意でかたずけてくれたのだと信じたいのですが、逆に「お前、出て行け」と言う暗黙のメッセージにも思えてしまいまして。 一体この状況は、どう受け止めたら良いのでしょうか。勝手にロッカー内の私物を触られた事に怒りすら覚えます。 せっかくの、復職に向けた準備を着々と進めている最中、本当にがっかりしてしまいました。 皆様の御意見を賜れれば嬉しい限りです。

  • メンタル休職と復職について

    メンタルでの休職を希望しています。 職場の人の中には私がメンタルだと薄々気がついている人もいます。 しかし隣席の上司は気づいていないようです。 突然メンタル診断書を渡す勇気もなくどのように渡したら良いか困っています。 会社の規則として、 休職は3ヶ月までとの記載があります。 復職する時、 どのように会社へ行けば良いのでしょうか?数ヶ月も休職したら周囲もさすがにわかるはずなので。 1名同期で前例があります。2週間ほど休み、復職してからは定時あがりをしています。部署も変わりました。しかし隣の部署へ異動となり、すぐ背後の席で現在は仕事しています…

  • 抑うつで休職、復職したものの辛いです

    抑うつ神経症と診断され、11月半ば辺りから3週間休職しました。原因は会社でのストレスです。医師からは2ヶ月の休職を言われましたが、12月は会社が忙しく とても休める状況でなかったので、半ば強引に復職しました。リハビリ出社などの制度もないため、フルタイムでの復職です。 医師からは復職するなら「残業しないこと」「仕事の負担を減らしてもらうこと」を強く言われましたが、私の部署は人手が足りず、今まで以上に頑張る事を要求されています。 復職しても、休んでいた間に溜まった仕事の処理に加えて通常の仕事もこなさないといけず、1日目からいっぱいいっぱいになってしまいました。 また私の仕事は事務処理だけでなく、荷物の仕分けや運搬といった力仕事もあり、身体もヘトヘトです… まだ復職して3日ですが、朝 起き上がれなくなり休んでしまいました。 まだ復職は早かったのかな…と思うのですが、忙しい時期に自分だけ休むと考えると罪悪感に襲われます。 なんとか この忙しい時期を乗り越えたいのですが、身体がついていきません。 この辛さを軽減させる方法など、何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう