• ベストアンサー

食パンの耳のタンパク質

食パンの耳(6枚切り)のタンパク質ってどれくらいになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5738)
回答No.1

食パンの耳もパン全体の栄養成分とほとんど変わらないので、日本食品標準成分表のデータでは、100gあたりのタンパク質量は8.9gとなります。 食パンのメーカーや種類によって、タンパク質量は変わります。 例えば、 パスコ超熟 6枚スライス 4.9g/枚→29.4g/6枚 ヤマサキ ロイヤルブレッド 6枚スライス 6.2g/枚→37.2g/6枚

tamanyan0409
質問者

お礼

御丁寧ありがとうございます(*^^*) とても参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白い耳の食パン

    パン屋さんで売ってる白い耳の食パンを自宅で作りたいのですが、どう作ればいいんでしょうか? いつも自分で作るのは普通の茶色い耳の食パンなんですが 焼く温度を下げれば白い耳のができるんでしょうか?? 御存知の方宜しくお願いします!

  • 耳までおいしい食パン・・美味しいパン

    出来れば東京か神奈川で、耳まで美味しい食パンをさがしています。ぱりぱりではなく、耳まで柔らかい食パンです。 また、別に、くるみパン(他にも入っていても良いです)フランスパンなど、このお店のこのパンが美味しいという情報が、ありましたら教えてください。

  • 食パンの耳、好きですか?

    パン屋さんで食パンの耳はみなさん付けて購入しますか?付けて購入する方・・・ 店員『パンの耳はどうしますか?』消費者『あ、つけといてください』 この場合例えば5枚切りだとして耳を切っていない5枚目がいいですか? それとも5枚目とは別に、1センチ幅くらいの耳がついているのがいいですか? パン屋で働いているのですが皆さんの意見を聞きたいです。

  • 食パンの耳の切り方

    食パンをホットサンドメーカーにかけるとき、パンの耳を切りたいのですが、出来れば包丁などを使わずに切りたいと思っています。 なにかいい方法を知っているかたよろしくお願いいたします。

  • 食パンの耳

    食パンの耳が大量にあるのですが、思い浮かぶのは油で揚げて砂糖をまぶすレシピだけです・・・(>_<)どなたか簡単ですぐ作れて美味しい、一押しのレシピを教えていただけませんか?宜しくお願い致しますm(__)m

  • 食パンの食べ方

    さっき朝食を食べていて思ったのですが、僕はきつね色に焼いた食パンにたっぷりバターを塗って、耳は残して食べます。 うちの奥さんは焼いたのかどうかわからないような食パンに、たっぷり手作りジャムを塗ってパンの耳から食べます。 食パンの食べ方も好みでこんなに食べ方が違うのだなあと、なぜか感心してしまいました。 皆さんは、食パンはどのようにしていつも食べていますか? 食パンの耳も食べますか? ふと気になったのでお暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 食パンのみみではなく「端」のレシピは?

    食パンのみみはよく揚げて砂糖をまぶすなどアイデアがありますが、長く焼いた両端、つまりサンドイッチを作るときに切り離すまわりではなく、完全に食パンサイズで片側がみみ、というののおいしい食べ方はないでしょうか。 自宅でホームベーカリーで焼いたときは端は厚めに切ってバターをたっぷり塗って食べたりしていたのですが、近所のパン屋さんでみみだけを袋詰めにして売っているのはよく見ていたのですが、端だけを15枚くらいまとめて30円で売っているのを見つけて、何か工夫できないかと思ったのですが、おやつ以外のできれば食事になるアイデアを教えてください。 なお当然ですが、厚いのや薄いの、また食パンも普通のから生クリーム入り山形食パンなど、厚さも大きさも種類もばらばらの詰め合わせになります。そろっていなくてもいいものをお願いします。

  • パンのみみが大好きです。

    食パンのみみが大好きでいつもみみばかり食べています。 ふと気になったのですが、パンの白い部分と、みみの部分って カロリーが違うものなんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 業務用パンスライサーで食パンの耳まで切れますか?

    niftyの教えてQ&Aで質問させて頂いていましたが、なくなってしまいました。 タイトル?通りで業務用のパンスライサーで、食パンの耳まで切れますか? 耳は、パン切り包丁ですか? サンドイッチを作ります。

  • 食パンからパン粉をつくりたい。

    いつもパン粉は、売っているものを買っています。 食パンからパン粉をつくりたいのです。 現在、家には耳付きの6マイ切りの四角い食パンがあります。 4枚を食べてしまったので、残りが2まいです。 パン粉の量は、それほどいらないのです。 この残った2枚の食パンからパン粉を作りたいのですが、 一度冷凍してから、おろしたほうがいいのでしょうか? それともそのまま、やわらかい状態でおろしても良いのでしょうか? 耳の部分も、おろしても良いのでしょうか?好き好きかとは思いますが。 どうか、どうしたら良いのか、アドバイスをお願いいたします。