• ベストアンサー

(疑問)丁寧に接すると雑に扱われる

人に丁寧に接すると雑に扱われるようになり、反対に攻撃的な態度をとると丁寧に扱われることがある 問題について 質問内容は上記の通りです。 普段、立場にかかわらず相手には丁寧に接し、仕事は選ばずどんな事でも積極的に取り組む姿勢を心がけて業務に努めております。 現在勤務5年目なのですが この頃、職場の上司や同僚に、いい加減な態度や言葉を投げかけられたりと扱いが雑になってきたと感じた為、納得出来ない部分には反論し、 大人気ないのですが、あえて不機嫌さを態度にだして過ごしてみたところ、 今まででは考えられないくらいに丁重に扱われ驚きとともに虚しさが残りました。 皆様はこういったご経験はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

あなたは自分で自分を守ったんだと思う。正直舐められ始めていた。今までのあなたは、多少の不満やストレスも飲み込んだ「良い人」対応をしてきた。あなたの言葉を借りれば、普段から他者には丁寧に接していく。目の前の仕事を選り好みせず、積極的に臨む姿勢を大切にしてきた。そんなあなたが醸し出す、何をしても許さそうな(受け止めらそうな)、誤って意訳された波長があった。あなたが選び続けてきた良い人対応は、自分を守る為に張り巡らせた自己完結性の強い態度に見えた。周りから嫌われるのが怖いから。評価を下げるのがとにかく嫌だから。だから進んで丁寧や笑顔を選んでいるんだ。ナチュラルにやっているというよりは、弱い自分を守る為の鎧のように見えていた。そんなあなたに対して、少し心的優位性を持った上司や同僚が上から目線で絡んできた。彼らの「計算」では・・・そういう態度を取ったら、あなたはかなりビビりそう。納得出来ない部分もゴクンと飲み込みそう。波風が立つ事の方を恐れるあまり、言われるがまま、されるがままになりそう。そんな印象があった。ところが、リアルのあなたは周りが想像したよりもずっと芯があった。反論する的なスタンスが一番出来ないタイプだと思われていたが故に、あなたの反論や不機嫌表出は結構意外だった。その瞬間、あなたを内心見下していた彼らのモードがリセットされた。⇒あ、この人はしっかり自分を持っているんだ。ノーはノーと言えるんだ。下手にけしかけたら、倍返しされる可能性もあるぞ。あなたへの印象更新に慌てた彼らは、急にあなたを丁重に扱うようになった。芯の無い浅い奴だと思われていた今迄から、しっかり芯を持つ(対峙や対立を恐れない)人という印象が更新された事になる。自分を守れたという意味では良かったんだと思う。ただ、態度の劣化の原因は、あなたが少し下に見られていたからでもある。あなた的に心掛けていた日々の丁寧さや選り好みしない対応が、自分自身の為の、自分自身が周りに浮かない為の、自分自身が周りに嫌われない為の弱い態度に見えていた。あなた自身が自負していた心がけ(スタンス)と、それを感じる他者の印象や心象はかなり違っていた。そんな擦れ違いが生んだエピソードなんだと思うからね☆

okwave414
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 お礼をお伝えするのが遅くなり失礼しました。 日々の自己保身的な周囲への対応が招いた結果であると考えております。 必要以上にへりくだることはせず、少し落ちついて過ごしていきたいなと思いました。 実はblazinさんに以前別の質問でご回答頂いた事があり、的確な内容に大変感銘を受けたことがありました。 ご回答をきっかけに行動したところ、転機があり人生が好転したのです。 いつかあの回答者さんにお礼を伝えたいと思っていたので、ご回答いただけたことを大変嬉しく思っています。 一つ一つのお言葉がとても励みになり救われました。 今回の質問も見ず知らずの人間に、真摯に向き合っていただき嬉しかったです。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/713)
回答No.3

実るほどこうべを垂れる稲穂かな。という言葉があります。人徳のある人ほど謙虚です。能ある鷹は爪を隠すの例えの通りいざという時の武器を持ちつつ丁寧に人と接する方が良いかと思います。 素晴らしい能力を持ちつつ謙虚な態度、最高だと思います。 攻撃的な態度をとると確かに丁寧に扱われるかもしれませんが、人はついてきませんし、人徳もありません。触らぬ神に祟りなしになってしまいます。 どうか今までのままでいてください。見る人が見ればあなたの価値を見抜きます。

okwave414
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 まさに目標としている大好きな言葉です。 自分を成長させる為の力は惜しまず、立場が上がっても低姿勢で、周囲への気配りを忘れないようにと努めてまいりました。 しかし他人の低姿勢を「弱さ」と認識する人間がいるのも事実だと思います。 私には人間としての芯の強さがまだまだ未熟なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.2

たぶんそれは「丁寧に扱ったら雑に扱われて、雑な態度になったら丁寧な態度をされた」ではないと思います。 「質問者さんが大人しくて従順だから調子に乗って威圧的に接していたら、質問者さんがブチ切れてきた。それに対して力で押さえられるような人たちではなく、小心者だったので質問者さんがキレたことにビビって下手に出るようになった」だと思います。 要するに、弱い者いじめの構図だったと思いますよ。いじめをする人たちはそもそも弱い人たちなので、自分がやられそうになったら急に怖くなったのです。 よく「いじめっ子には反撃しないといじめられっぱなしになる」っていうのは、そういうことなのです。「俺はいじめられるほど弱くないし、いじめるほど弱くもない」という名言があります。

okwave414
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 仰る通りだと感じました。 周囲から「お人よし」「都合よく使われやすい」等言われた事があったのでばかにされているのだろうと思います。 理不尽な扱いには納得が出来ないので上司であっても時に主張する強さを身につける必要があると感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5985)
回答No.1

残念ながらそうゆう人達がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で悪口を言いまくる人

    22男性です 今年会社入り、同僚も20名ほど入りました。 寮生活です。 ある同僚男なんですが とても困る人間がいます。 八方美人で他人の悪口に同情して、ひたすら自分は会話の相手に合わせて、人を攻撃する人間です。 最近、その人間にからかわれることが多くなり、 あまりにしつこく苛ついていたので、 軽く反論したり、不機嫌な態度で接していたら その同僚が私をターゲットにして聞こえるように悪口を言ったり 堂々と悪口を言ったりしてきて 傷つくことがほぼ毎日になりました。 あと2ヶ月で転勤なのでそれまでの我慢なのですが 寮生活なので嫌でも顔を合わすことがあり 精神的に疲れてます 私はこういう人とどうやって付き合っていけばいいでしょうか 極力近寄らずに避けて 何を言われても無視していますが 毎日の様に嫌みや悪口を言われ どうかなりそうです

  • 同僚の態度に疑問です。

    同僚の態度に疑問です。どう思われますか? 体調が悪いということで病院に行かせ、数日間休ませました。その後病院の検査を受けさせると、ノロウィルスにかかったとの報告がありました。結果そのまま来られず、その分私が休みを返上し8日間以上連続で会社に来ています。その同僚が専門にやっている業務があり、それについて質問の電話やメールをするとむちゃくちゃ不機嫌で返事がきます。今日は「〇〇っていくらになりますか?」という質問に対し「知りません」と返ってきて、「△△って□□っていうことでしたっけ?」と聞くと、「そうです」でも「違います」でもなく、「何言ってるんですか?」とまるで馬鹿にした対応。こちらはその同僚の仕事をカバーして必死でやっているにも関わらず、その態度。腹が立ったので「普通に質問をしているのだけですが、そういう言い方はやめてもらえますか」という」と、「ではなぜ、自分で調べないんですか」と来ました。「もちろん、こちらで調べたうえで分からないので質問したんですが」と返信しました。でもこれ以上なんか言ってくるのが嫌だったので「もうメールでのやり取りはやめましょう思ってもいない方向に進んでいるので」と返信しました。このやり取り、どう思いますか?正直僕はメチャクチャ腹が立ってます。出社もできないでイライラしているのかもしれないけど、その分こちらは負担を背負っているのに、それにお礼もお詫びもなく、勝手に切れて、バカじゃないの?という気持ちです。賛成でも反対でも構いませんのでご意見ください。お願いします。

  • 機嫌の悪い同僚への対処

    こんばんは。 職場の同僚のことで質問させてください。 私は会社員女性ですが、 職場に年下の20代前半の同僚(といってもその会社では私より長いので先輩でしょうか?)がいます。 普段は話題を振り撒く明るくていい人なのですが、 機嫌が悪いとかなり露骨です。 返事をしない、物を投げるように置く、 別の後輩に質問されても「はあ?」みたいな態度… うちの部署は少人数で部屋も狭いので、 空気がものすごーく悪くなります。 部署の長である男上司も短気な人なので、 その二人が仕事のことで言い合うと一触即発のピリピリした空気に… 上司とその同僚はずっと一緒に仕事をしていたので、普段は仲がすごくいいのですが、 そのぶんフレンドリーになりすぎたのか 上司と部下の立場が曖昧なのも原因のひとつだと思います。 そんなこんなですが、 その同僚も機嫌が悪いときは長くても1日で、 次の日は普通になることがほとんどだったので嵐が過ぎ去るのを待つ、と言った感じでした。 ただ、ここ一週間はずっと機嫌が悪く… 体調でも悪いのかと思いましたが、それだとしてもちょっといきすぎに感じています。 しかも、いつもはそういう態度に怒る上司も、なんだか怒りを抑えている?機嫌を取っている?ような感じ。 なんで注意しないんだろ??と こちらがイライラしてしまいます。 上司に何か考えがあるのかと思って黙っていましたが、 あまりに期間が長いので 先日ついにみんなが帰ったあと、上司に 「○○さん最近機嫌が悪いですけど…何かあったんですか?」と聞いてみました。 すると、「そうかな?」と思いがけない返事が。 しかも、私と目を合わさない。 上司が気付いていないはずはないので、 これ以上は聞かないほうがいいな、と思い その話題はそこでやめましたが、 明日からもこんな空気が続くと思うと憂鬱です。 そんなこと気にせず、仕事に集中しよう!とも思うのですが 何せ仕事中しょっちゅう関わらなければならない内容なので、なかなか難しいです。 こういう時は、やはり最低限の関わりをして 自分の仕事に集中すべきでしょうか? 上司には何か考えがあるとは思っていますが、 それをとりあえず待つ、というか傍観のような姿勢を保つべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不機嫌になる友人

    私は男女構わず友達もいますし、誰とでも構わず話します。 積極的に話しかける方だし、愛想は悪くないと思います。話しやすいとか、明るくて面白いね!と言ってもらえることもあります。 同じクラスに特に仲良しの女性の友人がいます。彼女は以前から男の人は無理といいながら、男の人の前では態度がぶりっ子までは酷くありませんが変わることもしばしばあります。それはまぁ、女の性だろうな、と思い、そこまで気にはしてません。 しかし、私が男友達と話をしていたり、男友達と話す中で彼女に話を振ると急に無愛想になり、不機嫌になることがあります。わたしが女性同士で話していると彼女は絶対不機嫌になったりはしません。話を振ってもいつも通りです。 思い違いか、わかりませんが、私が夢中で男友達と話していると不機嫌になります。はじめは、話に置いて行かれてると感じているのかと思ったのかな…と反省し、彼女も話に入れようと思っても、素っ気なかったり、無視されたりします。 不機嫌になる相手もなんとなく決まっていて、私がいくら話し込んでも機嫌が良いままの人もいます。判別基準がわかりません。しかし彼女自身が男友達と二人で話している時、私が話の輪に入っていないときは普通に楽しそうに話しています。 特に昔から仲良くしている男友達がいるのですが、その人と話していると、プイッといなくなってしまうこともありますし、一番不機嫌になります。しかし彼女は 彼と私がいない中で、輪に入ってない中で話すときは嫌な態度は取ることもありません。昔は私を通じて三人で遊んだり話し込んだりすることもありましたが、彼女が不機嫌になるのはどうしてだろう…と考えるのも面倒になったので最近は偶然一緒になっても私が遠ざかるようにしています。 やきもちを焼いているのでは、と思う人もいると思いますが、それはないと思います。 彼女の方が見た目も可愛いことから、男性からも人気がありますし、勉強もできます。性格もどちらかというと内向的で、おとなしいです。そのためなおさら男の人からは人気ですし、女の人も可愛いくて頭がいいと一目置かれていると思います。 私の方はむしろ正反対で見た目もボーイッシュですし、性格も騒がしく、いじられるキャラですし、誰からも呼び捨てで女扱いはされないです(笑)私自身はこの状態に不満はありませんし、むしろみんなが遠慮なく話してくれるのが嬉しいです。 この状況からして、私が彼女に嫉妬、やきもちを焼くことは考えられますが、彼女が私にやきもちは絶対にないと思います。 彼女が不機嫌になる理由を教えてください

  • 依存体質?同僚に困っています。

    わからないのですが・・同僚が夜に個人的に電話してきます。 私も同僚も女性で、同僚は年下です。 彼女は、職場では頼りなさげで、か弱げで助けてあげたいキャラとして、みんなに助けてもらいつつ可愛がられています。 私には、突然夜中であれ、休日であれ、悩み相談という口実でこちらの都合はお構いなしで電話してきます。 子供同士が、偶然同じ年ということもあり、彼女のお子さんが不登校気味になりその相談とかが多いです。 例えば、「今日は娘が学校で外されて、もう行きたく無いと言っている」といった内容を詳細を踏まえて夜中に電話してきたりしますが、翌日職場で会った時に、周りに誰もいない休憩時間とかに、「昨夜の電話のことなんだけど、娘さんどう?大丈夫?」的なことを聞くと、眉間に皺をよせて手で払われたり、何その態度?という扱いをうけます。 手でしっしっと、厄介者を振り払うような動作をするのです・・。 電話での態度と、実際会ったときの態度の違いに困惑しています。 周りに人が沢山いるときに、その話題をふったら嫌がられるのはわかりますが、あえて誰もいないときにそっと聞いたのに、そんな態度です。 こんなことが何度もあり、またそれ以外では、突然興味のない占いに一緒に行こうと強引に誘われたり、「ぜーーったいスゴイ当たるから」とか、断ってもしつこいです。 また「今日発売の○○という雑誌の特集絶対いいから、買うように}といった命令口調の電話も突然かかってきます・・。 でも職場で会うと、不機嫌な感じな応対です。 たまに笑顔のときもありますが、急に不機嫌にまたなったり、よくわかりません。 他の同僚を観察していると、一人とても美人で人気者の同僚がいるのですが、依存されてちょっと困っているようですが、上手に助けてあげているようです。 そのことについて、話たことはありませんが・・。 職場では、力があるお局様や、人気がある華やかな先輩にひっついていて、地味な同僚や後輩は無視に近い状態です。 私自身、メンタルクリニックで治療中でもあり、心が不安定なので、振り回されて夜眠れなかったり、パニック発作が夜に起こったり、迷惑しています。 こんな同僚に、どう対応したらいいのでしょうか? ストレートに断ると、仕返しされそうで(粘着質なので)怖いです・・。 毎日精神的に、振り回されるのがしんどすぎます・・。 長文失礼しました。

  • なぜか怒ってる男の心理

    同僚の男性のことです。その男性とは、昔は仲が良かったのですが、その男性が私に好意を持ち、私が戸惑ってしまったことから、話もしなくなってしまいました。それからは、彼は私に冷たくなりました。他の女性とは仲良く話すのに、私のことは避けます。私が話かけても、不機嫌な顔をしたり、明らかに攻撃的な態度をとります。 私も正直好きでしたが、もうなにもできなくなり、もう諦めました。 そんな彼が私に話しかけるときは、彼女ができたり、余裕のあるときです。そういうときは、軽く話してきます。 またしばらくすると、無視、顔をそむける等の態度です。 先日は、挨拶したら、感じの悪い笑みを浮かべて顔をプイと背けられました。失礼すぎます。 今は、同じ会社の後輩と付き合ってるようで、幸せなはずです。なのに、私と通りすがっても、明らかに嫌そうな顔をして横を向いたり、偉そうな態度をとります。むしろ、こっちがそうしたいです。 私はいつまでも彼にこのような態度をとられるのでしょうか。なにをそんなに嫌うのでしょう。

  • 不公平な上司がいる

    相談させてください。 上司(職場ナンバー2の女性)が不公平でとても困っています。 出勤や退勤時の挨拶を私にはあまりちゃんとしなかったり(不機嫌そうにチラ見するだけとか) みなが同じことをしていても私だけ怒られたり・・・。 他の人が職場に入ってきたら途端に笑顔で「あ、おはようございます♪」と急に変わるんですよ。 私は比較的新入りで立場が弱く、 また、いろいろと教わることも多く、イライラさせていることも多いかと 我慢していましたが(正直そんな変な人に嫌われてもあまり気にならないし・・・) さすがに業務上で問題が起こることもあって、それは困るし腹も立ちます。 教え方が雑で不機嫌だったり、殆ど丸投げで「やっといて」とかいって時間までに出来ていないと ネチネチ怒ってきたり・・・。入ったばかりで分からないのに・・・。 他の人には丁寧に教えていたりします。 聞いても不機嫌そうに返事したり、仕事の割り振りも私だけ無茶振り?と思うことが多かったのですが、 必死に頑張りました。 でも、いくらなんでも無理だろ、と思うことも多く・・・。 私は誰にも相談せず頑張りながら様子を見ていたのですが、 見かねた周りの同僚(先輩方)が「大変ですね~^^;」 「仕事ちゃんと教えてくれないと困りますよね」 「前からあの人そうなんですよ。前にも同じことがあって見ていてゾッとしました」とか などと声を掛けてくださいました。 で、直接本人に言うか、別の上司(ナンバー1)に言うか迷っています。 ある同僚はナンバー1に相談した方が良い、と言いますが、 その前に、私が自分で出来ることもあるような気もして、上に相談は躊躇われます。 たとえば、「え?」と思うナンバー2の態度があったら、 今までは内心「はあ??なぜ私が怒られるの・・・」と思いながら 「す、すみません・・・」と対応していたところを、 ちゃんと反論、もしくは謝ったりしないで反論の意志を軽くでも示すとか・・・。 もちろん、反論と言っても感情的ではなく、 「でも、これは私がやったんではないです。」とか、 「この日は**のスケジュールがあって**は無理でした」とか、 「それは私は指示を受けていません(言われてないことを「言ったはず」とか言われたとき)」とか・・・。 正直言うと、感情的な反論もしたいです。 「**さん(ナンバー2)は随分と人によって態度も違うようですし、 挨拶とか言葉遣いとかだけなら良いのですけど、 教え方とか、仕事の割り振りにまでそれが影響しているのではないかと思えてしまいます!」 とか・・・。ちなみにコレは事実ですが・・・。 どうするのが良いんでしょうね・・・。 すごく迷っています。 アドバイスや経験談を頂ければ・・・と思います。 ちなみにナンバー1はすごく公平な人で皆から慕われているので、 私が相談すれば親身に対応してくれるとは思います。 でも、それだけで良いのか・・・。 私はとても大人しく礼儀正しいと周りから言われます。 でも、そういうキャラでずっと感情を押し殺してニコニコしている自分も嫌だなあ、と思ったり・・・。 社会においては、時には感情を出して主張することも大事かな・・・とか、 自分が変わるべき時なのかな、とか色々考えています。

  • 仕事をして同じ思いの人はいますか?

    会社や自分の立場にもよると思いますが、結局は仕事の枠を越えて人間否定されることがあります。 積極的にしないと、先回りして余計なことを言われたり、勝手に誤解を受けて決め付けられることがあります。 積極的にしても同じ場合がありますが。 もちろん仕事に対する姿勢は分かっています。 明らかにいい加減な姿勢であれば別ですが、そうであっても決め付けて相手方を潰すことは気をつけなければならないでしょう。 仕事はあくまで仕事でありたいですが、結局は【仕事=人間性】と見られることがほとんどです。 明らかに好ましくないことなら別ですが、みんな人間性までは分かる訳がありません。 それを勝手に決め付けられることに非常に精神的に苦痛を感じ、場合によっては辞めたくなります。 抑圧された環境で育ったこともあり、余計に苦痛です。 打たれ弱い訳ではなく、むしろ打たれ強いですが、勝手に誤解される環境では働く気が起きなくなります。 同じような人はいますか?

  • うつ病の人に憎まれていますが…

    同じ職場にうつ病の人がいます。 当初、私は彼を、普通の人と同様に接しようと思い、 いけないことはいけない、と注意してたんですが、 どうやらそれが彼には嫌だったらしかったんです。 初め、私に対して攻撃的な態度をとってたんですが、 最近は私だけを全く無視するようになりました。 彼は「一発やられたら十発やりかえす」というようなことを よく口にしており、他の同僚もそれを聞いてからは 「やはり彼はまともじゃない」という見方をして、 何も言えないようです。 この場合、私は今後どういう態度を彼にとるのが一番でしょうか。 今は、無視されようとも朝夕の挨拶はしますし、 書類などを渡す時は普通に声かけをしている程度で、 積極的には話しかけてません。 (なにぶん、返事してくれませんから…)

  • 少し嫌な友達

    僕は高2なのですが、仲良しグループの中に少し嫌な人がいます。 僕にだけ口調や態度が厳しく(彼にとって僕は、他の友達より付き合いが長いからというのもあるが)、本気ではないにしてもすぐに「バカ」とか「氏ね」とか言ってきます。しかし基本的には仲良くやっているので(普通に楽しく話をしながら登下校できますし)なんとも言えないのですが…(それが考えてしまうところ)とりあえず威圧的な態度は他の友達にはとらず彼らに対しては低姿勢なのに僕にだけそんな扱いはないだろう!と思います。僕のことだけ下に見ていてなんだか頭にきます。個人的には、徹底的に無視したほうがいいのか、こちらから積極的に話すようにしたほうがいいのか悩んでいます。他にも、彼との付き合い方についてアドバイスありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう