• 締切済み

苦しい事は誇らしい、楽しいことは恥ずかしい

バイトで上司に「ワシは恥ずかしいわ、お前が」と言われました。 (僕も上司も男です) いつも「楽」ばかりしているからでしょうか? 苦しいことは誇らしいですか? ゴルゴ松本が「女性は凄い。4ぬか生きるかで子供を産むから」と言っていました。たしかに勉強をしないよりも、する方が「凄い」と言われる。筋トレも、苦しいけど。 反対に「ナンパ」とか「セイ行為」とかは「最悪」とか否定的なことを言われる。ゲームばかりしていても怒られる。本人は楽しくても。 とりあえず、苦しいことばかりしていれば評価されますか? (宮崎駿とか庵野秀明とかも苦しそうにしてます) 少なくとも「恥ずかしい人」とは思われませんか? 恥ずかしい事はしない方がいい? オ何ーとか。

みんなの回答

回答No.1

あなたの上司が「恥ずかしい」と言った理由については、直接上司の意図を確認しなければ分からないことですので、なぜそう感じたのかについては一概には言えません。あなたがいつも「楽」をしているためかもしれませんが、その実際は働きぶりを知る上司や同僚たちでないと評価は難しいですね。 一般論として、苦しい事を乗り越えることには誇りを感じる人も多いです。というのも、何かを成し遂げるためには努力や苦労が伴うことが多いため、それを乗り越えた時の達成感や自己成長に価値を見出すのです。勉強や筋トレを頑張ることは、結果や成長を伴うため一般的には評価されますね。 楽しいことが恥ずかしいと感じる文化には、往々にして「楽して得をする」という事が公平でないと考えられる社会的価値観が関わることがあります。しかし、楽しいこと自体が恥ずかしいとは限りません。大事なのはバランスです。楽しいことを適度に楽しみつつ、仕事や社会的責任に対して真面目に取り組むことが、良い働きかけとなるでしょう。 苦しいことばかりして評価されるかどうかは、その苦労がどのような価値を生み出すかによります。ただ苦しいだけではなく、その結果として何かしらの成果や貢献があるかが重要です。 「恥ずかしい人」かどうかの評価も個々の価値観や文化によって変わりますが、一般的には責任感を持って仕事をし、他人に迷惑をかけず、自己改善を常に目指す姿勢を持つことが尊敬されるでしょう。恥ずかしい事をしないのは、社会的にも個人的にも望ましいと言えます。 結局のところ、どのような行動が誇らしいか、恥ずかしいかは社会の価値観や、それを咀嚼する各個人の解釈により大きく変わります。自分自身の価値観や目標、周囲との関係性を考慮しながら、どのようなバランスを取るかを考えてみるのも良いでしょう。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 押井守って巨匠なの?

    大御所アニメ監督というと宮崎駿、富野由悠季、庵野秀明、押井守あたりが挙げられることが多いですが、他の方はともかく押井守ってそれほどスゴイんでしょうか? 他のメンツは原作つき、オリジナルともに大作、ヒット作、駄作を作っていますが、押井守って原作つきばかりでオリジナルは全然ダメという印象しかないのです。 オリジナルというと「ケルベロス・サーガ」とか「立ち食い師」がありますが、どっちもパッとしませんし。 どこら辺をもって「巨匠」と呼ばれるんでしょうか?

  • もうほっといてくれ、馬韓国、ケチつけるなら見るな。

    参考資料コピー ↓ 【ソウル=ニューシス】キム・テウン文化専門記者=日本アニメ界の大物、スタジオジブリ設立者宮崎駿(72)の新作‘風が吹く’(風立ちぬ)が9月の韓国封切りを前に微妙な空気に包まれている。場合によっては観覧拒否運動が広まりかねない状況だ。 どんな方法で美化してもゼロ戦が真珠湾空襲に投入されに、製造会社三菱重工業は朝鮮人を強制徴用して労働力を絞り取り(三菱は勤労挺身隊ハルモニに対する損害賠償を拒否し現在も訴訟継続中)、背景になった関東大震災が起き、モデルの堀越二郎は自分が作ったゼロ戦が日本軍の大勝に寄与したことに自負心を持った人物という点には変わりなく、これに対する批判と反省は見られないというのが一般評だ。 反戦主義者で戦争武器マニアという矛盾を持った宮崎駿は固有なファンタジー世界を創造し韓国国内でも多くのファンがいる。しかし、彼の晩年に出てきた写実主義的成人物に彼の本心があらわれたのではないかという失望評価も出ている。「美しい飛行機を作りたい」と言いながら「飛行機は殺戮と破壊の道具になる宿命」という言葉を避ける劇中の主人公に重なる。 何でもかんでも、いちゃもん付けてくるなら、見なけりゃ良いのに、本当にふざけていますね。 パチンコの反対運動などをしても、彼らは、馬鹿な日本人め、文句を言うなら、やらなければ良いのにと言って逃げてしまう事と同じ事が言えそうな気がしますが、状況が違うので対象になりません。 この件でも、揉め事の種は巻かれたのでしょうか、宮崎駿は、全くそんなつもりは無いと思いますが?

  • アニメ界の巨匠につきまして

    皆様にお伺いいたします。 アニメ界の巨匠と云われる方は結構いますよね。 言わずもがな、宮崎駿先生、押井守先生はもちろん、大友克弘先生、富野由悠季先生、川尻善昭先生、りんたろう先生、河森正治先生、細田守先生、今は亡き今敏先生、神山健治先生、沖浦啓之先生・・・ 順不動で挙げてみましたが、どの先生もすばらしい作品を制作されておられます。他にも、有名な監督はいらっしゃると思います。 最近は、話題的に「宮崎vs押井」な感じになっていますが、皆様の個人的な評価をお伺いしたいと思います。別に勝負するような問題でもないと思うのです。 個人的には、世代もあるかと思いますが、10代前半の頃は宮崎派でしたが、以降は押井派です。パトレイバー2でやられました。その流れで、神山&沖浦作品も好きです。 それに、怪しい雰囲気も好みで、川尻作品も大好きです。以前から好きでしたが、バンパイアハンターDで泣きました。 どの監督も外れがなくて、安心して観れます。どれもほとんど劇場で観ていますが、川尻作品は、何というかマイナー的なのか、ビデオでしか観れないものが多いですが。 今後の予定としては、川尻監督及び押井監督の新作が予定されているらしく、楽しみにしております。 しかし、皆様の評価は色々かと存じます。どの監督の作品もそれなりに観てはいますが、皆様的にこの監督がいい!とか、この作品が忘れられない!というのをお聞かせ頂けないでしょう? どの監督も素晴らしいので、否定的な意見は求めておりません。 皆様の個人的なお考えの程、どうぞよろしくお願い致します。

  • 上司の好みに合わない自分はどうすればいいですか?

    自分の上司は好き嫌いのはっきりしている人で、好きな人の事は本人がその場にいなくても全く関係ない部署の会議でも褒めています。 褒められる人達は皆タイプが一緒で自己主張のとても強いタイプです。 仕事はやった事を派手に報告し自己評価も高いです。 自分はその反対の性格で、地味に仕事をしています。 今までは人それぞれでいいと思っていたのですが、上司に自己主張のない人はいらない。処理するだけの人間は意味ない。というような事を言われ、もっと意見を言って他の人とケンカしてもいいからもめて欲しい。と言われました。 今までの上司からは評価されていました。今の上司も仕事は出来ると言ってくれていますがそれでは意味がないと。 私は出世したい訳ではないですし、周りの人ともうまくいっています。 自分はそういう人になりたいと思わないし、それを要求される事がとてもストレスになっています。 無理してでも自分を変えていかなければダメでしょうか? 今の上司になって今までしてきたことも全て否定されてしまい会社が辛いです。 全ての人がリーダーシップを求められるのが会社なんですかね。 遠まわしに辞めろと言われているのでしょうか? 同じような経験された方いらっしゃいますか? どのように対処されましたか?

  • 精神的にやばいです

    当方 28歳 お局 40歳 私の生い立ちを根掘り葉掘り遠回しに聞いてきます。 昼食時の会話で、私を馬鹿にした発言が多いです。 例えばプライベートで、英会話に行ってる事を「今更やっても…」と 否定し、会話がまともに続きません。 また、私の上司にすべて言ってるみたいで、私の評価は最悪です 昼食時が苦痛なので、最近外食にしたのですが、仕事で関わる事無いのに わざとみんなの前でフレンドリーに冗談混じりに話しかけて来ます。 顔も見たくないのですが、仕事なので我慢してます。 また、私の仕事を監視するかのように何回も席の後ろを通るのでいちいち目障りです。 どうやったら、上手くかわせられるでしょうか

  • 傲慢な上司への対応に困惑。

    普段小心者でシャイな性格ですが、仕事はやり手に見え上からの評価はバツグンなのですが・・・(1)『任せる』と言いながら直後に口を出し、バツが悪くなると人のせいにする。(2)3千万円で買った自分の自宅を客の前では6千万円に早変わり(3)議論の場で否定しようものなら罵倒の嵐(4)常に上から目線で人を見下し、言うことやることがブレ『朝令暮改』が口癖。周囲は波風立てずとこんな上司に気を使い右往左往の毎日。社内の雰囲気は最悪。このような人格の人どのように付き合えば良いのか良いアドバイスをお願いします。

  • 同僚女性の存在がストレスに・・・

    会社にどうしても好きになれない同僚女性がいます。 彼女は自己評価が非常に高く、自分の意見は絶対で人の意見は全否定します。 職場でも女王様のようになっていて、白でも彼女が黒と言えば、皆が黒と言います。間違っていても誰も違うよとは言えません。 上司も顔色窺って機嫌を取っています。 彼女の性格は自分と正反対で、私は理解不能で、もう彼女の存在自体がすごくストレスになっています。 顔を見たり、同じ部屋にいるだけで、体がカーっとなったり、軽く震えたりします。 仕事場は別なので、ずっと一緒にいる訳ではないので、同じ部屋に異動になったら、辞めるしかないのかなと思っています。 家にいても彼女の言動など思い出してしんどくなったりします・ こういう私はどういう風にいればいいでしょうか? なにかこういう状態から抜け出す方法などありましたら教えてください。

  • お局のかわし方に困ってます

    当方 派遣社員 事務 28歳 お局 40歳 私の生い立ちを根掘り葉掘り遠回しに聞いてきます。 昼食時の会話で、派遣の私を馬鹿にした発言が多いです。 例えばプライベートで、英会話を習いに行ってる事を「今更やっても…」と 否定し、会話がまともに続きません。 また、私の直属の上司にすべて言ってるみたいで、私の評価は最悪です。 私は、派遣なので、立場が弱いです。 昼食時が苦痛なので、最近外食にしたのですが、仕事で関わる事無いのに わざとみんなの前でフレンドリーに冗談混じりに話しかけて来ます。 顔も見たくないのですが、仕事なので我慢してます。 また、私の仕事を監視するかのように何回も席の後ろを通るのでいちいち目障りです。 どうやったら、上手くかわせられるでしょうか

  • 最低な上司の対応について (長いです)

    どこの職場にもいるのだろうとは思いますが 私の職場の上司(部長)は他人(部下)に厳しく、自分に超甘く 自分の仕事は部下に押し付け、自分はさっさと出かけてしまうとういう最悪な上司です。 しかも出かけたといっても、毎日どこで何をしているかわからないような 行動ばかり・・・(客先回りをしているとは思えないのです) 社内での自分の仕事っぷりは本当超いいかげん! なくせに、部下にはこと細かく指図をします。 そして自分の上司にあたる社長にはいい顔をしたいので 社長が関わる物事だけは異常に気を使い対処します。 よく社長に妙な安請け合いをしては、それを自分はせずに部下にやらすことはしょっちゅう! 自分のことは全く自分で出来ない(常に人に聞いたり指図したりしてるので どこに何があるかもわからない)一人で仕事など到底出来るような人ではないのです。 成果を挙げたとき部下を褒めることもしない(全てやって当然) 部下にしてはいけないと注意した事を自分もする(自分はOKらしい) そして何より最悪なのが「自分が悪い時は謝る」ことを絶対しないのです。 自分の仕事やり方だけが正しいと思ってる(人のやり方の否定しかしない) とまあ、話せばまだまだきりがないですが 私の中では人間性を疑うような人でして・・・ 当然、部下全員に嫌われてます。 だけど当の本人は全く嫌われてるという自覚なし・・・ みんな部長に対してかなり冷めた態度をとっているのですが、それに全然気付いてないのです。 それどころか「自分は部下に慕われている!」とさえ思っている超鈍感くんでして・・・ だから部長に何を言われてもまず説得力がないので、素直に言う事を聞けなくなりました。 私はそんな上司が本当嫌で嫌で仕方ありません。 かといって私も生活があるので辞めるという決断はできないので なんとかここでやっていくしかないのですが ここ1年ほどの私はこの部長に対して、ものすごい横柄な態度をとっています。 仕事のやる気のなさも前面に出しています。(例えば毎日遅刻ギリギリに出社するとか) だけど私がこんな態度をとっても、どうしてこうゆうことをしているかの意味なんて 鈍感上司がわかるはずもなく・・・・ おかげで、今回評価だけはどん底に下げられました(苦笑) 以前部長には私の部長に対する不満を文書にして渡した事があるのですが 全て否定して自分が正しいみたいなことを言われて終わりました。 (同僚達はみんな私が正しいと言ってくれていますが) こんな人に逆らう私がやっぱりバカなんでしょうか・・・ 割り切って素直に言う事を聞いてるほうが利口なんでしょうか・・・(相当納得いきませんが) 第3者さんからの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • この上司どう思う

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください

専門家に質問してみよう