• 締切済み
  • 投票

校則で下着の色まで指定するのはやりすぎ?

学校の校則で、下着の色まで指定するのは、やりすぎだと思いますか?

投票数 27

投票とは

関連するQ&A

  • 学校の校則で下着の色指定なんて有りましたか?

    ブラック校則の代表例として下着の色指定がニュースになったりしますよね。 卒業した小学校、中学校、高校では聞いた事が無いです。 経験談です。 男です。 小学校では男子は白ブリーフの子がほとんどでしたよ。 健康診断や体育の着替えの着替えで見えてしまいますが見事に白ブリーフが9割以上でした。 中学校ではトランクスの子が多数派になりブリーフは少数派ですね。 たぶんブリーフはダサい、子供の下着だと感じる生徒が増えたのでしょう。 皆様の学校で下着の色指定なんて無かったですよね? 女子の事は全く分かりませんが小学校では白ショーツの子が多かったのでしょうか? 中学生にでもなると可愛いショーツ、大人びたショーツを着用する子が増え純白ショーツは少数派? 男子もブリーフを卒業したのは小学生でしたか?

  • 下着の指定について

    うちの学校では下着の色の指定があるのですが、確認もしないのにその校則があるのは意味があるのでしょうか?

  • 笑える校則

    変な校則や、思わず笑ってしまうような校則ってありますよね。 僕が知っているのは、 ○天然パーマネント禁止→それじゃあ、俺は毎日が校則違反だよ! ○女子のスカート丈は床上12cm→洪水かよ! ○グリーン車に立ち入ってはいけない→俺なんか今でも、立ち入りたくても立ちいれねーよ! ○月曜・金曜は下着検査→その学校に就職してーよ!男子生徒の下着検査は別の先生がやってくれよ! 自分の学校であったアホな校則、聞いたことがある変な校則などあったら紹介してください~★

  • 校則指定の靴下

    こんばんは。 私は、ある女子高生なんですけど、皆さんの学校では校則で指定されてる靴下は何色でしょうか? それと、よその学校の生徒さんは何色の靴下を主に見かけますか? 答えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 校則について…

    私の学校では、納得できない校則があります! それは『学校指定のブラウスを着ていなかった生徒は、即刻着替えるために、帰宅しろ!』というのです。 これってどう思いますか?? 確かに、指定のブラウスを着ていないのは、自分が悪いのですが、いちいち帰らせるってのは!!かなり不愉快です。帰宅中の授業は公欠にならないし、その授業は欠席扱いで、せっかく学校に来たのに、納得できません。 皆さんは、この校則についてどうお考えでしょうか?? ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私の学校は地元でも最低の就職高校です。頭が悪いんだから、せめて態度で示せ!みたいな学校です。 それで、このような校則があるのだと思います…

  • 指定校推薦と校則違反

    私は私立の中高一貫の女子学校で、大学指定校推薦がある高校に通っています。 私は推薦を目指していて、成績は上くらい、校則も守ってきたのですが・・・ しかし昨日、学校内で携帯に電源を入れているところを先生に見られ、没収されてしまいました。 私の学校は校則が厳しく「風紀乱れ」「バイト」「携帯所持」に(多分)最も厳しいのですが・・・・。 『やっぱり1回の校則違反でも「指定校推薦枠」から外されてしまうのでしょうか?』 でも友人達が言うには、ほとんどの先生が没収せずに見逃してくれたそうです。 私の場合は運が悪かったということで罰せられてしまうのでしょうか・・・。

  • 卒業した小中学校、子供の学校で下着の色指定は有った

    たびたびネットニュースで学校の理不尽な校則などが話題になりますよね。 下着の色は白に限るなど変な校則が本当に有るのでしょうか? 持ち物検査や下着検査などを受けた経験は無いです。 他の学校、時代によって全然違うとは思いますが。 私の時代では小学生男児のほとんどは白ブリーフでした。 中学生になるとトランクスが多数になる感じでした。 たぶん白ブリーフはダサい、トランクスはお洒落、大人っぽい感覚が有ったと思います。 変な話ですが小学生時代にパンチラを目撃した事が有りますが、ほとんどの子は白ショーツでした。 中学生になると淡い色のブラ、ショーツがスケブラ、パンチラで目撃する事が有りました。 今の時代に白の下着を着用する事が有るのでしょうか? 皆様の時代では白の下着は主流だった?

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 学校の校則について

    公立中に通ってます。 最近、学校内(生徒の中)で校則を変えよう的な考えが広まっています。そこで、改めて校則の意味を知るべく、質問します。暇なときにどうぞ。 1、ツーブロック禁止 2、編み込み禁止(三つ編みはOK) 3、靴、靴下は白を基調とする 4、下着は白、黒、紺、灰色 5、自転車通学者は年中長ズボン 6自転車通学の女子は、上は制服、下は長ジャージ (親たちから声が上がりましたが、学校側と会話のキャッチボールが出来ていません)

  • 髪型の校則

    自分の学校にある〔あった〕髪型または髪の色などの髪についての校則を教えてください。