• ベストアンサー

密閉容器の加熱後に真空現象

密閉容器に液体があって、その液体を沸かしてから冷やすと内部に真空ができる理由を知りたいです。理想気体方程式 pv=nRT でも解析が可能なんですか?それとも、どのような理由なのか説明していただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (131/260)
回答No.2

状態方程式を考えるより 気体の沸点の違いを考えるべきでしょうね 例えば、容器に水を入れて沸騰させると 容器内の空気はほとんどが追い出され、容器は水蒸気で満たされます。 これを密閉して常温にもどすと、沸点を下回った水蒸気が液体にもどるので、 容器内部にはほとんど気体がなくなり 圧力が下がります。 もし、容器に水を入れないで加熱 →密閉→常温に戻す と言うことをした場合は、 冷却による空気の液化はありませんから、 容器内の気体の量に変化はありません 空気が状態方程式に従うとしても 加熱時の膨張により容器外に逃げ出した空気の分量だけ、密閉容器内の空気のモル数が減少して、常温に戻した密閉容器の圧力は下がりますが、圧力の減少巾は水蒸気が液化した時のものより小さいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1372/2309)
回答No.1

>密閉容器に液体があって、その液体を沸かしてから冷やすと内部に真空ができる もう少々正確には、次のように書いた方がいいでしょう。 蓋つきの密閉できる容器に少量の液体を入れて、蓋を開けた状態でその液体を沸かしてから、蓋を閉じて冷やすと内部に真空ができる。 定性的な説明としては、 内部の液体が沸騰して体積が増え、容器内部の空気と混合して、蓋から外部の空間に出ていきます。この操作で、容器の中の空気の絶対量を減少させることができます。蓋を閉じて冷却することで、蒸発によって気体になっていた物体が液体に戻って、容器の中は空気が減圧された状態になるということですね。 式を使って定量的に表すには、蓋から外部に放出される空気の量を定量化する工夫がいりそうですね。大胆に単純化して、内部の空気が100%排出されると考えれば、冷却後の容器内の圧力は、液体の蒸気圧だけで決まることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 密閉容器に入れた水の加熱について

    1 Lの耐圧容器に水を18g (1 mol)入れて、密閉して沸点以上(例えば127 °C)に加熱するとします。 このとき、容器の中の水は全部気化するのでしょうか? 理想気体の状態方程式PV = nRTにあてはめるとP = 32.8 atmとなります。容器が20 atmまでしか耐えられないとすると容器は割れますか? 上の条件で容器が割れない場合、温度を上げていけばいつか割れますか? そのときの温度は計算で求まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 密閉容器なかの溶液の循環するとき

    密閉容器なかの溶液の循環させますが もしかして循環をさせなくて外部に排出させば容器には真空がかかると考えますから容器のなかに気体をいれながら排出することだと考えますが、この液を排出させなくてぽんぷを用いて容器なかに循環すれば(密閉状態)他の気体で加圧させなくてもできますか? 理由を知りたいです、なぜ容器の内容物を外部に排出するときには容器の内部を加圧させなきゃならんでしょうか、また外部ではなく容器なかに戻させるときにはなぜ加圧させなくてもできるんでしょうか?素人なのに詳しいご説明をお願いいたします。

  • 密閉容器中の液体の蒸気量について

    いつもお世話になっております。 密閉容器中の液体の蒸気量について知りたいですが、 添付の画ように密閉と開放の状態二つの状況があると 1.密閉容器なかの水を加熱したら容器なかの蒸気量を求めたいです 私が求めた結果は密閉状態では181.01ℓの蒸気になると考えますが、 正しいでしょうか? 2.上の181.01の結果は液量から残ったものを蒸気だと考えて 8.08モル*22.4ℓで出た結果ですが、もしかしてPV=nRTで計算すれば PとVは何ですか? 3.そして、同じ方法で開放状態なればどうやって計算しますか?計算式もよろしくお願いいたします。

  • 真空ポンプについて

    すごく馬鹿らしい質問で申し訳ないのですが真空ポンプにて圧力を下げたのちもとに戻す過程について質問です。 ある断熱壁で覆われて、真空ポンプにつながれた密閉容器に気体が入っていたら、ポンプを用いて内部の圧力を下げることができると思います。 真空ポンプは容器内から気体を排出することで圧力を下げるということは この場合容器内部の粒子の数が減ることで圧力が下がると認識してます。 ではそこから次に圧力をもとに戻そうとするときに、吸引口のバルブを閉めていくことで 圧力計の目盛りが圧力上昇することを示すと思います。 このときって容器の中の粒子数が増えないと、温度が上がらない限り圧力は上昇しないんじゃないかと思います。 ということは今度は吸引し続けながらもポンプは容器内部に粒子を戻しているということでしょうか? これって逆流防止の弁みたいなのがついていておこりえるんでしょうか? あと戻している気体は抜いた気体ではなくてポンプ周囲の空気ということなんでしょうか? すごく初歩的なことが抜けてる気がしてなりませんが、コメントいただけると幸いです。

  • 理想気体と実在気体のずれ

    理想気体は分子の大きさと分子間力をないものとして扱うので、理想気体で成り立つ式は、実在気体では厳密には成り立たないらしいのですが、それを示すグラフが良く分かりません。横軸にp(圧力)をとり、縦軸にp(圧力)v(体積)/n(物質量)R(気体定数)T(温度)をとっているのですが、理想気体では状態方程式pv=nRTが成り立つのでpv/nRTは常に1となる。これは分かるのですが、実在気体では、初めは1より小さく途中から値は大きくなり、高圧になると1よりも値が大きくなります。この説明として、最初1より値が小さくなる理由として、圧力pが小さいときは分子間力が無視できないため、pv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなるとあり、その後高圧にすると増加傾向に転ずるのは、圧力pが大きいとき分子の体積が無視できない為、pv/nRTのvが理想気体のそれと比べて大きくなるとありました。しかし前者の、「pが小さいときpv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなる」、というのが良く分かりません。横軸のpが同じであれば理想気体も実在気体も、pv/nRTのpは同じではないのでしょうか?それとも横軸のpと縦軸のpは別物なのですか?ご教授願います。

  • 真空になりますか?

    1、密閉した容器内を水蒸気で満たす(H2O以外の気体を完全に追い出す) 2、容器全体を氷点下で冷却する このようにすれば、水蒸気が水になって氷になって、容器内は真空になりますか?

  • 圧力と気体の数密度について

    20℃で3molの気体を1Lの容器へ入れた際の圧力(Pa)と気体の数密度(個/m^3)はどうなるのでしょうか? 理想気体の方程式pV=NRTを使うのかと思いますが 数密度が何なのか分からず詰まっています。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 分圧の問題について

    問題で、1atm、27℃において、空気の入っている容器(1リットル)に水を加えて密閉した。100℃に加熱したときの空気と水の分圧について求める(気相は理想気体とする、また容器の体積は不変とし、液体状態の水の体積は無視する)問題で、水の分圧は、PV=NRTの式から求めることができたのですが、空気の分圧がどう求めたらよいか、またどの公式を使ったらよいかわかりません。  どなたかわかる方教えてください。

  • 食品を真空保存する容器について

    食品を真空状態にして保存する容器で、おすすめのものがあったら教えてください。 ほしいものとしては、 一つは、1リットルぐらいの液体を入れるもので、光を遮るもの。 一つは、できるだけ大きいもの(粉末で約1~2kg、またはそれ以上)。 一つは、小さいもの(10×10×10cm程度でしょうか。)。 です。 理想としては、 1. 性能(真空状態にして長持ちできる。緩みがない。など。)がいいもの。 2. できれば、ポンプ式など器具を使わないで手軽に真空状態にできるものがいいのですが、性能的に問題があるものはどんなものでも構いません。 回答よろしくお願いします。

  • 気体の温度が下がり液化した場合、内部の圧力はどの…

    気体の温度が下がり液化した場合、内部の圧力はどのようになるでしょうか 密閉容器中に気体を充満させた状態において、容器の温度(気体の温度)を下げていき気体が液化したとき内部の圧力はどのようになるでしょうか? 一般に気体の温度が下がれば液体へと相変化すると思いますが、圧力がどのように変化していくのか分かりません。 例えば、常温(20℃)において1Lの密閉容器にアンモニアが0.1MPaで充満されているとして、容器温度(気体の温度)を下げていき-100℃とした場合には内部圧力はいくつになるのでしょうか? また、気体から液体に相変化するとすれば、液体としてどのくらいの量になるのでしょうか? 例えば...の説明がうまくできていなかったようで申し訳ありません。 今回知りたいのは気体→液体への変化ですので、ご指摘頂いたとおりアンモニアは-100℃では固体になってしまいます。私の知識不足から不適切な説明をしてしまい申し訳ありませんでした。 ここで条件を変更させていただいて、-100℃ではなく-50℃にさげた場合での気体→液体への変化時の内部圧力変化について教えていただきたいです。 私なりに調べたところ、蒸気圧曲線に沿って圧力が低下していくようなのですが... 確たる証拠がもてません。 再度質問させて頂きますので、知見のある方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願い致します。