• ベストアンサー

チームリーダーへの自己発信

障害雇用で勤務している者です。 障害雇用なので仕方ないかも知れませんが、毎日チームリーダーから自己発信を求められています。 「今日どんな事した?今日の体調は?今の気持ちは?周りの人と上手くいったか? その他雑談でも良いからとにかく自分から1日1回話しかけてきてね」と言われています。 それがとにかくキツくて、何も話したい事が無くて、しかも日報も記入しているのでそれに同じ事を書いていますし何で同じ事を…?って。 勿論、文字と直接の会話だと後者の方が表情や言葉のイントネーションもわかりやすくてより正確に体調を伝える事が出来ると思います。 ただ、言われれば言われるほど発信する気が無くなってきて… 何も話したい事が無い、それがしんどいです。 周りの同僚とは上手くやれていて、雑談したり途中まで一緒に帰ったりなど出来ています。ですがチームリーダーとは本当に上手く関係が作れなくて… どうすればチームリーダーに話しかけやすくなるか、アドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.1

あなたの障害がどんなことなのか分かりませんが、精神的なことでしたら、人を管理するリーダーとして、日々の確認は必要かと思います。 確かに、日報には業務内容も書きますが、それは表面上のことです。 話すことによって得られる情報は多いと思います。 毎日となると、確かに面倒と思いますが、仕事と思って我慢が必要かもしれません。 一度、もう少し間隔を開けられないか、リーダーと話してみることも大切かもしれませんね。

yuiyui19951218
質問者

お礼

だいぶ前の回答に今更お礼して申し訳ないです。 アレからだいぶスキルアップし今では報連相に対するハードルが前よりも低くなりました。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1160)
回答No.2

同じような質問に答えた記憶があるのですが、 真摯・誠実・丁寧なスタンスで活躍されていて、 齟齬等が生じてしまうのであれば、 ドラスティックに考えて、 対応されるのも 1つの方法ではないでしょうか。 悩んでないで、 有意義に活躍可能な ステージに、 変えることも検討しませんか。 Adieu.

yuiyui19951218
質問者

お礼

だいぶ前の回答に今更お礼して申し訳ないです。 アレからだいぶスキルアップし今では報連相に対するハードルが前よりも低くなりました。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己発信

    障害雇用で働いている男です。 自己発信が課題で毎週のようにリーダーから呼び出されています。 「何でも良いから話しかけてね」って言ってくれているのですが、何を話しかければ良いのか分からず自分からは何も話しかけられず。 相手から話しかけられたらキチンと対応出来ます、周りの同僚とも雑談出来ています。 ただリーダーとだけ話せなくて。 「自己発信が苦手なんです… って自分から相談してくる事も立派な自己発信ですよね?自己発信を難しく考えすぎじゃないの?ただ今日の体調とかどんな仕事したかとかどう感じたか それを教えてくれたら良いだけ。日報にも同じこと書いてるけど直接言葉で教えてよ。そうしないと感情や声色わからないじゃん。そんなに難しい事要求してる?貴方から発信するの待ってるからね」と。 これは正論だと思います、でも言われる度にビクビクしてしまって益々話しかける事が出来なくなって…。 甘えてるのは分かってます、少しでも気楽に発信出来るようにするにはどうすれば良いですか?

  • 謝り方

    上司への謝り方についてお聞きしたいです。 私は障害雇用で働いている者です。 報連相が得意ではなく、リーダーに自分から話しかける事が苦手です。リーダー以外の同じチーム社員とは雑談など出来ています。自分から話しかける事も出来ます。でもリーダーにだけは話しかける事が出来ないです。話す事が無いからです。 なので普段からリーダーに「もう少し自己発信しようね」と言われています。ただ何を話したら良いか分からない。 毎日、日報を書いており、そこには全て自分の状態を書く事が出来ています。 書く事は大丈夫なのですが、直接話しかける事が出来なくて。 毎日のように「体調どう?」「仕事の進捗どう?」「悩みある?」とリーダーが話しかけてくれます。 ただそれは全て日報に書いてある事なので何でワザワザ口でも伝えないといけないのか、それがストレスで仕方なくて、昨日遂に「あの、僕毎日、日報に全て書いてますよね?何で書くんですか?見れば分かりますよね?何かある時は僕から言いますから!!!」と怒ってしまいました。 そうしたら「あぁ、そうですか…」と返され、そこから一度も話しかけられませんでした。 今から出社しますが、僕これどうやって謝れば良いですか?

  • 報連相について

    28歳男です。 障害枠で勤務しています。 まだ入ったばかりですが、報連相が上手く出来ていません。 報連相の課題は前に通っていた就労移行でもよく言われていました。でもそのスキルを身に付けないまま就職してしまいました。 自己発信がとにかく出来なくて、相手から話しかけて貰うのを待っています。 チームリーダー(一般雇用の社員)から「仕事の進捗どう?」「仕事何処まで終わった?」「何か悩みある?体調悪くない?」など話しかけてくれたら返せるのですが、自分からはどうしても話しかけられません。 極論、話したい事が無いんです。自己発信して欲しいって言われても何を話せば良いのか分からない。悩みがあるとしても別に上司に言う必要も無いし、何か報告する事があるかと言われたらそうでもない。 何かあった時だけは僕から話しかけようと思うんですが、仕事で分からない事があった時は周りの社員に聞けば済むのでリーダーに聞く必要が今の所ないのです。 ただ職場でリーダーと綿密にコミュニケーションとってないの多分僕だけなので浮いてると思います。 「何かあったら僕から言います、その時以外は放っておいてくれませんか?」と意見するのはNGですか? 障害雇用なので社員の体調を第一に観察する事がリーダーの仕事だと思います。 やっぱりリーダーからもっと自己発信を促されるのは仕方のない事なのでしょうか…?

  • チームを率いて行く為には

    僕は中学の運動部のキャプテンをしています。 自分なりに頑張ってチームを纏めているつもりなのですが、私生活では大人しい性格なので周りの皆は僕の言う事をあまり聞かず、だらけがちです。 リーダーが命令しかしないチームはリーダーの自己満足で終わる、という言葉を何処かで見た事があります。 上手く皆をまとめていくコツはありませんか?

  • 3人でチームを組んで仕事してました、

    3人でチームを組んで仕事してました、 リーダーは長年同じ事してて慣れてるから手早く終わらせます。 そして仕事の遅い2人を手伝うのですが、もう1人はコツがわかってないので苦手でした。 リーダーが次に仕事が早いコツがわかってないを人をまず手伝い、終わってから一番ゆっくり慎重に仕事しているわたしのことを2人が手を貸すことになってました。 わたしはコツがわかってない人に手を貸してもらいたくなかったです。出来上がりが悪くなってたからです。 その2人は仲が良く、わたしは休憩時間に無視され続けられました。 リーダーはチームをまとめる意識が欠落してました。3人か気持ちよく仕事出来るような事をまったくして来てませんでした。 わたしはリーダーが苦手になり報連相も出来てないので余計に苦手でした。 リーダーは学歴にも問題ありまともな社会性がありませんでした。 その人の元で別の部署に移った人が2人も過去にいました。 管理は何を考えているのかと思います。現場を一切見に来たことがありませんでした。 わたしは3人目の部署を移る人間になりました。 以前その人と2人で組んで仕事してた時も自分の事だけやってわたしは不利益なツールを選んで仕事躓いてもその人は自分の事だけやってまったく手を貸さなかった過去がありました。 このリーダーは問題ある人と思いませんか? わたしが仕事に慣れなくて慎重にやっていた事がいけなかったのでしょうか? 因みに休憩時に仲の良い2人だけでヒソヒソ話を頻繁にしてて嫌な気分にさせられ続けてました。 体調を崩して休みがちになってしまってました。 この一年でリーダーと会話した時間は10分程度でした。しかもわたしの方から話しかけないとリーダーは全く話して来ませんでした。 リーダーはコツを教える事を一切してませんでした。 こんなチームはどうなるか分かると思いますが、皆様のご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。

  • 上司とのコミュニケーション

    20代男です。 障害雇用で働いています。 職場では報連相に苦労しており、自分からあまり発信する事が出来ず、上司から呼び出されて面談をする機会があります。 ただ、入社初期と比較したら徐々に呼び出される回数が減ってきており、自己発信も少しずつ出来る様になってきました。 しかし、私の周りの同僚は上司に自己発信をする人たちばかりで、入社以来ずっと私が一番上司と話す時間が少ないです。 ただ、同僚が話す内容といっても雑談ばかりで「今日、朝、駅で肩がぶつかって痛かった」「靴を踏まれた」「仕事着を忘れた…(号泣)(私服でも全く影響ない業務)」「財布を無くした」 こんなのが多いのです、しかもみんなオドオドメソメソしていて…。 これって上司に話す必要あるんですかね? 自分で解決すれば良くないですか…? 私は仕事以外の話を上司とはしないので、周りと比較すると口数が少ない印象があるのだと思います。 私も「昨日〇〇した」「今朝は〇時に起きた」「〇〇という映画を観に行きました」とか雑談をするべきなのですかね…? また、上司は物事を重く捉える人で、同僚の話に対して「肩大丈夫?何か貼る?」や「財布無くしたのなら今から探しに行くために会社早退しても良いよ」「(仕事着忘れて)パニックになってそうだから病院行く?」「ケガしてない?今日は帰る?」などの対応をするのを目にします。 そこまでやる必要あるのでしょうか…? オーバーすぎないか?と思います。 決して人手が充足しているとは言えない仕事量なので一人抜けると結構厳しいのです。 ただ、こういう対応をしなければならないのって同僚の障害特性上、仕方のない事なのでしょうか?どんな障害かは知りませんが。

  • 先輩の態度が変わったらどうしますか?

    職場で私が一番若く、最近は同じ部署ではないですが派遣チームの方との交流が多く可愛がってもらっていました。 派遣のリーダーのおばちゃんが私にだけこっそりお菓子をくれたり、ちょっとした雑談をしてくれたりなど いつもニコニコしてくれてました。髪を切ったら可愛くなったね!など。 私の部署の上司が派遣チームに何でもかんでも押し付けたり、非効率なやり方をしていたり等問題が多く、最初の頃はその愚痴も私に話してくれていました。 しかし、派遣チームの方々の私たちの上司に対する不満が積もりに積もって、遂には私達に対して冷たくなり、以前と表情や態度があからさまに変わりました。 他の同僚達に比べて私に対してはまだ優しいですが、同僚たちは「私らに対してめっちゃ冷たくなった、すれ違っても知らん顔するし。目も笑ってないよね」と皆同じ気持ちなようです。 私はその派遣リーダーに以前は可愛がってもらっていたのがとても嬉しくて、もっと仕事を頑張って交流を深めたり、私からもちょっとした雑談を持ち掛けたりしたいなと思っていたのですが、最近は派遣リーダーの機嫌を伺いながら声をかけるようになってしまいました。(仕事での関わり) 皆さんは、可愛がってくれてた先輩が冷たくなったらどうしますか?

  • 先輩が冷たくなったら…?(同性)

    職場で私が一番若く、最近は同じ部署ではないですが派遣チームの方との交流が多く可愛がってもらっていました。派遣のリーダーのおばちゃんが私にだけこっそりお菓子をくれたり、ちょっとした雑談をしてくれたりなどいつもニコニコしてくれてました。髪を切ったら可愛くなったね!など。 私の部署の上司が派遣チームに何でもかんでも押し付けたり、非効率なやり方をしていたり等問題が多く、最初の頃はその愚痴も私に話してくれていました。 しかし、派遣チームの方々の私たちの上司に対する不満が積もりに積もって、遂には私達に対して冷たくなり、以前と表情や態度があからさまに変わりました。 他の同僚達に比べて私に対してはまだ優しいですが、同僚たちは「私らに対してめっちゃ冷たくなった、すれ違っても知らん顔するし。目も笑ってないよね」と皆同じ気持ちなようです。 私はその派遣リーダーに以前は可愛がってもらっていたのがとても嬉しくて、もっと仕事を頑張って交流を深めたり、私からもちょっとした雑談を持ち掛けたりしたいなと思っていたのですが、最近は派遣リーダーの機嫌を伺いながら声をかけるようになってしまいました。(仕事での関わり) 皆さんは、可愛がってくれてた先輩が冷たくなったらどうしますか?

  • リーダーに相手にされてない?

    派遣で1年半働き4月1日から派遣先の中途採用で正社員になりました。 31歳です。 正社員のなりたての昨日今日と風邪で高熱、嘔吐、腹痛で欠勤しました、リーダーに欠勤連絡したら「二ヶ月前も風邪で今回も風邪で休むとは体調管理がなってない」とキレられました、確かに風邪で休む事が多いので自分でも反省してます。 連絡して夕方病院行き待合室で待っていたら41度まで熱が上がり意識を失ってしまい一晩入院して検査したら咳喘息でした。 今日昼過ぎに退院して今日まで安静かかったからリーダーに連絡してもつきません。 その為に会社にかけて係長に伝えました。 なんかリーダーに嫌われている気がしてるし正社員にならせてもらったのに期待を裏切り自分が情けないです。 明日から仕事行きますがリーダーの態度が気になります。もちろん一言お詫びを言います。

  • 職場のリーダーと同僚に対する憎しみ

    お世話になっています。 2ヶ月ほど前から、システム開発の現場に常駐になりました。 私の直属のリーダーと、同僚に対する腹立ちと憎しみでいっぱいに なっています。理由は色々ありますが、結論を言うと 「嫌いなタイプ」という事になります。 ■何が嫌いか ・部下のミスを大勢の前で嫌味口調たっぷりで披露する →本人に直接は言わない ・「今お時間よろしいですか?」と質問に行った所「今は都合悪い」と 言いながら、その3分後には他の社員と雑談にふける →私から見ると嫌がらせにしか見えない ・常に自分の自慢話と部下をコキ下ろす話題ばかり 以上のような理由から特にリーダに対する憎悪が募り、 たかが2ヶ月しか経過していませんが「こいつ死ね」という感情が 湧き上がるようになってきました。 このプロジェクトはあと少なくとも半年は続きそうです。 このような時、皆様はどうやって乗り越えますか? 知恵を下さい!!

専門家に質問してみよう