• 締切済み

このサイトの回答について

なぜこのサイトではAIエージェント あいというAIの回答をコピペするユーザーがいるんですか?

みんなの回答

回答No.7

補足です。 僕がした質問に「あい」が来たやつです。 https://okwave.jp/qa/q10229380.html https://okwave.jp/qa/q10229700.html 「AIエージェント あい」のプロフィール https://okwave.jp/profile/u3073140.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「AIエージェント あい」の話、ユーザーではありません。  このサイトの機能で、回答が2日程度付かない場合、自動でAIが回答するシステムです。↓を見て下さい。 https://okwave.co.jp/news/press/2786/ コピペするユーザーは見たことがありません。 コピペして偽って回答して、ベストアンサーにでもなりたいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (722/1494)
回答No.5

「AIエージェント あい」の話でしたら、ユーザーではありません。  このサイトに備わった機能で、回答が付かない場合、自動でAIが回答するシステムです。https://okwave.co.jp/news/press/2786/  AIを使えない人にとってはありがたい機能ですが、大抵の人は、AIで解決しないか人間の答えを聞きたいから質問しているから、ありがたくもなんともない。AI回答を断る機能は今の所ありません。  それ以外で、AI回答を丸写しする人でしたら、Yahoo 知恵袋で時々見かけますが、OKWAVEでは見た事がりません(一部の質問しか見ていないので、あるかもしれませんが)。そういう人は知識があれば嘘だと解る回答を検証もせず載せます。楽して回答したいのでしょう。 「検証ぐらいしろ。楽したいなら回答するな」と言いたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14354/27937)
回答No.4

そう言うユーザーがいるのですか… 禁止事項ガイドライン https://project.okwave.jp/utility/prohibition/ には AIツールで生成した文章を主体とした投稿は原則ご遠慮いただき、AIツールを利用した可能性のある投稿が多数見受けられた場合には、必要に応じてアカウントのご利用を一時的に停止させていただいたのち、サポートよりご本人様確認やご利用状況をお伺いさせていただくことがございます。ご連絡がつかない場合、もしくは確認に応じていただけない場合、ご利用を継続的に停止させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。 とありますね。やり過ぎると利用停止などの処分もあるかも知れません。元々AIエージェント「あい」が回答したものをそのままコピペ擦ればAIツールを使った回答と見なされるでしょうし。 それとAIエージェント「あい」以外でも他のユーザーが回答した文をほぼ丸々コピペとかしたら規約違反って事になるとは思います。 ただ基本的には同一の質問に対してコピペダメですが別の質問に対してコピペする部分には違反とは言い切れない部分はあるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2050/7651)
回答No.3

人工知能の回答を書き込んでいるのであれば、自分で考えていないわけですから、回答になっていないという話になりますが、時代の流れですかね。もっとも、人工知能だから完璧な答えかと言えば、無難な回答はするでしょうが、人間に比べると硬い答えでしかないと思いますけどね。今では、小説、漫画、CGなど、何でも人工知能に考えさせて、答えを出している人がいますが、人工知能依存症にかかるだけですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答文のコピーペーストは規約違反だと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ベストアンサーをゲットしたいからだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答者を全てブロックしたらどうなる?

    OKWAVEは同じ回答者ばかりなので、試しにその手の方々をブロックしてみたのですが、いっそ嫌な奴らも全部ブロックして、最終的には誰も居なくなったまでブロックしたら、どうなるんでしょうか笑 Aiエージェントあいちゃんからの回答だけになる??

  • 【質問サイトの回答はAIの人工知能「あい」プログラ

    【質問サイトの回答はAIの人工知能「あい」プログラムが自動で回答していることを知りました】 質問サイトのOK WAVEと教えて!gooは人工知能の「あい」プログラムが自動で回答している。 最近になって質問の文末に※の補足が入るようになった。 例えばエクセルの質問をすると ※エクセルとはMicrosoftのExcelのことです と注釈が付くようになって、まさか質問サイトの運営スタッフがいちいち入力していないと思って調べたら質問サイトの回答をAIの人工知能プログラムが行なっているという。 人工知能のあいの回答は補足機能だけなのだろうか? 質問1: 『人工知能のあいの回答は補足機能だけなのだろうか?』 本題の回答まで行っているのだろうか? ロボット相手に回答のお礼をしたら滑稽でしかない。 いや、ロボットにもちゃんとお礼をすべきなのだろうか? 質問2: 『ロボットにもお礼をするべきなのだろうか?』 yahoo!知恵袋も恋愛カテゴリーのみAIの人工知能が回答しているそうだ。 質問3: 『yahoo!知恵袋のAIの人工知能が回答した質問を見て見たいのでサンプル例を教えてください』 以上、質問は3つです。

  • このサイトのAIにだけ回答をもらいたい

    このサイトでAIにだけ回答をもらうことは可能でしょうか?よろしくお願いします

  • AIエージェント「あい」に利用価値はあるのか?

    別にふて腐れて言ってるわけではないが、OKWAVEにいつの間にやら登場したAIエージェントの(あい)ちゃん。言ったことには何でも答える、サセコが売りである。 でもねぇ、あいちゃんって本当にAIなのかねぇ、と思う。OKWAVEの中を徘徊する幽霊ではないのか?とも思う。 「自分で検索するのと変わらんがな」とも言いたい。 あいちゃんに、社会貢献ができるのか?ココロ(私が生まれてきた意味も、あいちゃんが生まれてきた意味も分からない)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=32ScTb6_KHg

  • このサイトはAIを使っての回答はOK?

    こんにちは いつもお世話になっております。 例えば、chatGPTというアプリがありますが これを使っての回答はOKですか? 個人ブログでは使っている人が結構いるようです。 (あくまで個人です) それがもしOKであるとすると、なんでもOKになってしまいますよね? 人の回答を入れて記憶させ、更に上乗せ回答することも可能になります。 勿論、みんなAIで同じことをして回答すれば 似通った回答になってしまいます。 中には間違っているものもあるかもしれません。 AIの会社の規約ではどうも著作権が曖昧だったりするのですが 商用利用はダメな可能性もありそうです。 (ここは広告があるから商用?) 他のサイト内の中でそのサイトのAIが答えているものは かなり酷いと評判のようですが・・・。

  • PCサイトと携帯サイトを振り分けたい(初心者です)

    携帯サイトを運営しているのですが、最近 PCからユーザーエージェントを携帯と偽って アクセスする人が後を絶ちません。 そこで今回、ユーザーエージェントではなく、ホスト の判定でPCサイトと携帯サイトを振り分けたいと 思っていますが、良いCGIがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CGI
  • AIエージェントに話かけてみましたか?

    このサイトのAIエージェントに話かけてみましたか? さっきこのサイトのAIエージェントに「hey siri」と話しかけたら「すみません、人違いのようです。」といわれました。

  • 携帯サイトをPCで見る方法

    imodeのサイトをPCで見るにはどうしたらよいでしょうか? 過去の質問などを見てみてfirefoxを落としたのですが、 サイトを見るためのユーザーエージェントの設定がわかりません・・・ Firefoxなどにユーザーエージェントを変更するプラグインを入れる方法から教えてもらえないでしょうか!?

  • 生成AIで大学等の試験を回答してもOK?

    芥川賞作品は生成AIを使って書いたとか。ある意味でコピペです。 芥川賞レベルでAIコピペでOKなのであれば、大学入試やら期末試験何かだったら生成AIコピペで何の問題も無いですね?

  • 他のサイトの丸写し回答?!

    今日、このサイトでの回答を読んで思ったんだけど 「すごい丁寧な回答文だな~!すごい博識だし!だからランキング上位なんだ!」って 尊敬するとともにスゴク感動してたのに 他の方の(仮にBさんとします)指摘回答で そのスゴク丁寧な回答が実は他のサイトの文章の コピペだと言う事を知り、なんだかショックでした! 参考URLも書いてあったけど 自分がコピペした元のURLは書いてなかったし・・・ そういう回答でもOKなんですか~?http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=58862 ↑ここでの内容を見るとURLを記載するのにも 気を使ってる人が多いし http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=12905 ↑これを見ると、確かに!って納得しちゃうし・・・のに 他のサイトの文章を無断でコピペして、そのサイトの紹介もしないで、いかにも自分の文章だと錯覚しちゃうような 回答でもイイんですか~? 確かに、そんな回答でも参考になって助かる人もいると思うけど、割り切れない思いが残りますぅ~ なんか、それでPt稼いでランキング上位になって 商品券を貰うなんてズル~~~~イ(# ̄3 ̄)って 年中金欠の私なんかは思っちゃうんですけど・・・ 皆さんは、どう思ってるんでしょ~か?