• ベストアンサー

ER605 (TL-R605) V2の疑問

ER605 (TL-R605) V2を今度購入するのですが、 無線LANルーター兼ONUにER605 (TL-R605) V2を接続するときのケーブルは一般的なストレートケーブルで接続できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14356/27939)
回答No.1

https://www.tp-link.com/jp/business-networking/omada-sdn-router/er605/ こちらですか。 一般的にはクロスケーブルの様が無難かな?とは思います。 AutoMDI/MDI-X https://e-words.jp/w/AutoMDI-MDI-X.html クロスケーブルは もう要らないの? https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20120730/412585/ 恐らく「無線LANルーター兼ONU」の方でストレート・クロスの自動判別をする気もするのでストレートケーブルでも良いかも知ません。

Yukameron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! この商品を購入すると決めたときに、どんな種類のlANケーブルを接続すればいいのかと心配でしたが、安心できました! 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANで繋がらない

    回線はフレッツ光で無線LANの時に繋がりません。 ONUはPR-400KI、ルータはNECのWR8700N ONUは光電話は契約していないので、ルータ機能は切っている。 WR8700Rはルータ機能をオンしている。 接続はONU-WR8700R-PCで有線LANでは接続できるが、無線LANでは接続できない。 無線LANからはWR8700Rの設定画面は確認することができます。

  • 無線LANルーターとPCを有線でネット接続できません

    インターネット接続がうまくいかず困っております。 どなたかお詳しい方よろしくお願いします。 CATVで、ケーブルモデム(FujikuraのFCM-150j)と デスクトップPCを有線LANアダプタ(LaneedのEthernet PC Card)で ストレートケーブルでつないでうまくネット接続ができていたのですが、 最近、無線LANルーター(iodataのWN-G54/R3)を購入しました。 そこで、モデムと無線ルーターをつなぎ、 無線ルーターと元から所有していたPCを有線LANアダプタを用いて ストレートケーブルでつないでネット接続を試みたところ、 何度やってもうまくいきません。 無線ルーターと有線LANアダプタの互換性がないせいでしょうか? どのような対処法があるかお力添えよろしくお願いします。

  • NURO光の多段接続(カスケード接続)について

    【現在の環境】-------- 
EchoLife HG8045j ↓
 NETGEAR ギガビットルータ7000 (ルータ機能/無線ON) -------- LANポートをもう一つ使いたいのに、足りなくなりました。 (無線ではなく、通信の安定の為に有線で利用したい) スイッチングハブ 5-Port Gigabit Desktop Switch TL-SG105を購入してみました。 これをNETGEARにストレートケーブル(LANケーブル)で繋いで接続できますでしょうか?
NETGEARに繋がっているどれか一つのLANケーブルを抜いて、
LANケーブルでNETGEARーSwichを接続するということで良いでしょうか。

 【質問中の環境】-------- EchoLife HG8045j ↓
 NETGEAR ギガビットルータ7000 (ルータ機能/無線ON) ↓ 
Switch -------- ちなみに「現在の環境」では、遠い部屋にも無線で接続する為に 無線の中継機?を別の部屋に置いています。 「質問の環境」にすると、それが接続できなくなるということはありますでしょうか

  • Web caster v110のWANランプ消灯の件

    NTTのルーターでWeb caster v110のWANランプが点灯しません。故障でしょうか? オークションでWeb caster v110を手に入れました。 見ると、初期化済みでしたので、Bフレ ONUと接続し、PCから192.168.1.1にて、アカウント情報を登録しました。 PCからルーターはぜんぜん問題ないのですが、根本的にルーターのWANランプが、点灯しません。 LANケーブルを抜き差ししたり、ケーブルを変えてみましたが、症状は同じです。 WANランプは、ONUから接続だけで点灯するものと思うのですが、これは、機器故障と見るべきなのでしょうか? なにか、アドバイスがあれば、ご教授ください。

  • 有線LAN経由で無線LANへの接続

    今度ADSL回線を契約することにしました。 NTT回線からは有線のLANでインターネットに接続するのですが これとは別に無線LANでインターネットにも接続させたいと考えています。 LANについてはあまり詳しくないのでどの様につなげればいいのか (ケーブルの種類も含めて)把握しきれていないのでご教授をお願い致します。 私の予想は (NTT回線)-(ストレートケーブル)-(ADSLモデム)-(ストレートケーブル)-(無線ルータ)→有線(ストレートケーブル)でデスクトップ →無線でノートブック こんな感じでよいのでしょうか? 是非教えてください。 ちなみにPCはどちらもXPです。

  • 無線LAN対応のプリンタを共有したい

    我が家では二階に光ケーブルのルーターを置き、二階のデスクトップパソコンはルーターとLANケーブルでつないでいます。、一階のパソコンにはルーターにLANケーブル(ストレート)で無線LAN親機(BUFFALO WZR-HP-G300NH)をつなぎ、無線LAN子機(BUFFALO WLI-TX4-AG300N)で接続しています。無線LAN子機とパソコンはいずれもLANケーブル(ストレート)で接続しています。 今度、無線LAN対応のプリンタを購入しようと思いますが、接続の方法を教えてください。 それと一階、二階ともこの無線LAN対応のプリンタを共有することは可能でしょうか。 現在は二階のパソコンにUSBケーブルでつないだプリンタを家庭内ネットワークを通じて一階のパソコンでもプリンタを共有しています。ただし、基幹の二階のパソコンが電源OFF時にはほかのパソコンからは利用できません。初心者なので、ご教示よろしくお願いします。

  • メッシュWi-Fiと有線LAN

    メッシュWi-Fiの購入を考えています。どこのメーカーかは決めていませんが、以下のようなネットワークの構築は可能でしょうか。 現在の構成 ONU兼ルーター - ハブ - 無線ルーター(ブリッジ) - PC1 | ----有線LAN - PC2 希望する構成 ONU兼ルーター - ハブ - 有線LAN - メッシュWi-Fi - PC1 | ----有線LAN - メッシュWi-Fi - PC2 現在の構成だと家の隅々で電波が届きません。なので、有線LANで延長させてメッシュWi-Fiに接続して、そこから電波を出したいのですがこのような構成は可能でしょうか? また2.5GBで接続したいと考えています。LANケーブルがCAT6Aで、PCも2.5GBに接続している場合、メッシュWi-Fiのポートも2.5GBに対応していないと2.5GBのスピードで接続はできないのでしょうか?

  • 素朴な疑問・・・

    素朴な疑問・・・ 鉄筋2階建て住宅にて光回線でネット接続しています。 1階にルータ?があってPC2台を有線接続しており、2階に1階のルータからのLANケーブル1本を通して PC1台を有線接続しています。 2階用でPCを1台増やしたので、2階は2台とも無線にしたいと思っているのですが。 無線LAN親機+子機セットの様な物を購入し、2階に来ているLANケーブルを無線LAN親機に 接続し設定等したら、2階PCは無線接続できるのでしょうか? PC関係詳しくなく、なるべく簡単にやれないかな~と思っていてふと思いついた方法です。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、教えて頂けたら幸いです。

  • ONUと無線LANの接続について

    現在、docomo光×OCNを利用し、ONU(YDSL)とPCを有線LANで繋いでパソコン1台を使用しています。 新たにパソコンを使用する必要が出てきたため、ELECOMさんのWRC2533GS2を購入しました。 設定にあたり希望があります。 「現状のONUから有線LAN接続しているパソコンの設定はこのままで、ONUとELECOM無線LANルーターを接続し、新しいパソコンとは無線LANでつなぎたい」 この希望を叶えるためには、 1.ONUと無線LANルーターをLANケーブルで繋ぐだけでいいのでしょうか? 2.繋ぐだけでいい場合、ONUのLAN1~4の空いてるところにさせばいいのでしょうか? 3.さす際に、ONUや元々のパソコンの電源は落としておいたほうがいいのでしょうか? 以上です。 ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 192.168.1.1につながりません。(プラネックス CQW-HPMM-ER)

    お世話になります。 イーモバイルの6時間での切断を回避し常時接続しようと、 プラネックスコミュニケーションズ社製無線LANルータCQW-HPMM-ERに、イーモバイルD02HWをつなげて使っております。 PCとは有線で使っております。 購入してから半年程順調に使用しておりましたが、3日前より突然つながらなくなりました。 ルータを初期化し、再設定しようと192.168.1.1に接続を試みましたが、設定画面が表示されません。 TCP/IPのプロパティで、IPアドレス、DNSアドレスを自動取得にし、再起動、config/lerease,config/renewを行っていますが、何度やってもIPアドレスは169.254.149.75となってしまします。 LANケーブルを変えてみましたがだめです。 イーモバイルD02HWを直接PCにつなげると、インターネットにはつながります。 ルータの物理的な故障でしょうか・・・LEDはちゃんと点灯してますが・・・ お知恵を拝借できれば幸甚です。 宜しくお願いいたします。