• 締切済み

wifiルーターとwifiアダプター

みきの(@mikino)の回答

回答No.1

>ブラウザの方は使えなかった。理由はわからない。 理由はOSがWindowsXPだからではないでしょうか。

Winter_5
質問者

お礼

それがわからない。業者の人は WinXP用のデバイスドライバー を入れたのですが。

Powered by GRATICA
Winter_5
質問者

補足

この機種で使っているブラウザはFirefoxです。 ですから、WinXPのせいではありません。 Firefoxのセッティング【設定】が悪い。正しくできていない。 すぐにWinXPのせいにしてしまうのは.........

関連するQ&A

  • WiFiルータ-を買い換えるならどこ?

    WiFiルーターは現在、WiFi5迄の対応のIODATA機器のルーターで2019年頃に購入したものです。433Mbps迄しか速度は出ません。今後ルーターが劣化した場合も踏まえ、またスマホを乗り換えた際、WiFi6Eか7が主流になっていた際の事も考えると、業務用通信機器メーカーとして実績のあるNECが良いのかなとは思いますが、バッファローの方が初心者にも分かりやすくサポートしてくれそうな気がします。実際のスループット実証値をHPに掲載しているのはNECだけです。 WIndows11PCは光モデムから有線LAN接続。WiFiルーターは光ルーターから有線LANケーブルCAT6Aで接続します。1Gbpsが最高値です。 バッファロー or NECのどちらが宜しいですか?その理由もお答えください。

  • WiFiルーターについて

    WiFiルーターについて質問です 現在リビングにモデムが置いてありモデムのポートの数は1つのみです。 リビングで使う場合には問題ないのですが、2回の自室でゲームなどを有線接続する場合、リビングのルーターのLANポートからケーブルを直接、自室の部屋に持っていく方法しか思いつなかったのですがその他に方法はありますか?

  • WIFIルータに関して

    現在、WIFIルータ(バッファロー)を使って既に家内の無線化が出来ております。 一部無線状況が弱い部屋があり、改善したいと考えておりますが、現在使っているWIFIルータの有線LANポートの先(LANケーブルの先)でWIFI化(無線化)することは可能でしょうか? 別の家で無線の中継という形をとったこともありますが、出来れば、有線LANの先を無線化したいと考えています。もし可能であれば、方法を実現するためのサイト等教えていただければ幸いです。

  • ソフトバンクWifiスポットと無線LANルータ

    ソフトバンクWifiスポット(J18H125)の電波が弱いので J18H125を電波の良い場所に置き、そこから有線で fonの無線LANルータに接続したいと考えています。 J18H125のLANポートとfonルータのWANポートを接続すれば 普通に使えるのでしょうか?

  • Wifiネットワークアダプタ 設定HP開けない

    任天堂Wifiネットワークアダプタを使っています。 http://wifi.nintendo.co.jp/wap/ 接続 ケーブルモデム>別ルータ>PC(Vista or XP)                  >Wifiアダプタ(WAN側に接続、ルータモードで使用) ルータ設定画面からWifiアダプタのIPを調べて ブラウザに打ち込んでも、開けません。。 今はAOSSでPSPを接続していますが、 手入力で設定したいので困っています。

  • wifiルータの接続について

    現在FTTH家庭内LAN環境にてインターネットに接続しております。 このたびスマホに変えるためwifiルータを購入するか考えております。 それで今の環境にwifiルータを繋げても正常に動作するのか知りたいです。 現在の環境は、 家FTTHルータ---有線にて弟のPCへ接続          ---無線にてwifi接続          ---有線にて30m離れの私がいるプレハブのPCへ接続 そしてこの私のプレハブでwifiがしたいので、 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH450NGP/ のようなwifiルータを購入し部屋のハブに繋げればwifi接続できますでしょうか?

  • 複数WiFiルータの構成について

    3LDKのマンションで3部屋にWiFiルータの設置を計画しています。 ・設置予定は部屋(1)、部屋(2)、部屋(3) ・使用するアクセス回線はCATV ・部屋(1)から部屋(2)、部屋(3)それぞれにはLANケーブルを敷設しています 部屋(1)・・・CATVモデム設置・WiFiルータ(1)をモデムに直結 部屋(2)・・・WiFiルータ(1)のLANポート1からLANケーブルでWiFiルータ(2)に接続 部屋(3)・・・WiFiルータ(2)のLANポート2からLANケーブルでWiFiルータ(3)に接続 各部屋にLANケーブルが敷設できることから、同じWiFiルータを設置し、同じSSID、認証キーで設定することを想定しています。 (メッシュWiFiを構成したい) この場合、購入製品の仕様等で気にすることはあるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Wifiルーターで2台のPCを接続

    添付の画像のようにWifiルーターを有線でインターネットの代わりに無線LANアダプタの無いPCにLANケーブルでつないで、無線LANアダプタのついたPCと無線でつなぐことってできますか?

  • 有線(のみの)ルーターがなぜ必要なのか

    現在eo光回線を自宅(一戸建て)にひいており、次のようにつないでいます。 光ファイバー ⇔ 回線終端装置 amn1500-pr-20e-gf(PC用ポートx1、光電話用ポートx1) ⇔ 有線LANルーターBuffalo BBR-4HG(有線WANポート1、有線LANポートx4、無線機能なし http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/ ) ⇔ 分岐1:ノートパソコン1台有線LAN接続 分岐2:WiFiルーターNEC Aterm WR8170N(ルーターモードで使用、有線WANポート1、有線LANポートx4、 https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-st/index.html ) ⇔ 分岐2のWiFiに複数のモバイル機器を接続 この接続で、ルーターの振り分ける機能は無線LANルーターで担えるし、2重ルーター状態も解消したいので、有線LANルーターはいらないんじゃないかと思い、試しに終端装置から伸びているケーブルを直接無線LANルーターに差し込んでみたところ、「インターネット接続なし」の状態になります。つまり、終端装置から一旦有線ルーターを介さないとWiFiルーターは機能しないのです。 (ちなみに、2重ルーター問題解消のために無線LANルーターをアクセスポイントモードにするとなぜか電波を全く飛ばさなくなります。) これはなぜでしょうか? 関連知識をお持ちの方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • LANアダプタの接続の仕方

    パナソニックの液晶テレビを購入したので、Tナビに接続しようと思いましたが、有線ルータの接続で苦戦してます。YahooのADSLモデムがLANポートがないので、LANアダプタを購入しました(BAFFALOのBBルータ)。   そこで「WEBブラウザを起動してアドレス欄に○○を入力」とありますが、その仕方が分かりません。