• 締切済み

精神科医は医師ですか?

なむる(@raimu_220)の回答

回答No.1

精神科医は医師免許持ってます 私の通っている精神科は健康診断みたいな こともしてくれました

関連するQ&A

  • 精神的にやばいです。緊急。病院いきたい

    よく内科でハルシオンもらってます。まだ1ヶ月に一回なので後数日で1ヶ月立つのでいつもの病院いけますが、 最近、精神的にきてて、数日前から吐き気と不安や震えがでてきて。無理矢理仕事してみたんですけど 無理でした。 精神科には行きたいんですが 予約制で初診とかつき、今仕事できてない状態で働けないです。 ですが来月には行こうと思うのですが それまでに働きたいので この内容を伝えたら 来月までどうにか内科が薬処方してくれると思いますか? そこは、内科、皮膚科、泌尿器科なんですけど もし大丈夫そうなら 病院いきたいです 後、いつもは寝れないと言って薬もらうのですが 今回は精神的な事なので 受付にこの内容を話したくありません。 どう言う風にいったらいいですか?

  • 医師免許 精神科医になる

    医師免許があればどのような医師になることができると聞いたことがあります。 たとえば外科医が内科医になることはできると思いますが 内科医として外科医にはどこかの外科の病院でスキルをつめばできると思います。 今は違いますがかつて美容外科医は 不適切な表現かもしれないがやっていけない医師が開業することがあると聞いたことがあります。 しかしながら内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることはできるのでしょうか? 医師になるためには何科であっても一通りは大学で勉強するそうです。(歯医者は別途ですが) ただ精神科医だけは免許が違うような気がするので聞いてみたいと思い質問します。

  • 精神科に行けない

    今重度の鬱ではないとは思いますが、軽度の躁鬱ではないか?と友人に指摘される事が度々あって念のため心療内科や精神科にいこうと思うのですが、何故かどうしても行きたくなくなります。 皮膚科などの全く関係ない科にはいけますが、どうしても向かうこともできないのです。 何とかキッカケさえつかめればと思っています。よろしくおねがいします。

  • 診療内科の医師・精神科医を信頼してますか?

    現在うつで2度目の休職中の会社員です。 うつと診断されて約14ヶ月になります。 私の通院していた診療内科のクリニックは、 典型的な”3分間診療””32条乱発による患者の繋ぎ止め”だと思っていました。 ※上記2つの呼称は最近読んだ『医者にウツは治せない:織田淳太郎氏著』の一文を抜粋させて頂きました。 実際、初診で32条をススメられ(当時はうつは軽度でした)、再診以降は毎回は2、3分間の診察でした。 医師というよりは薬の強弱の調整をしてもらう薬剤師程度に考えていました。 勤務先に近いのと、予約の取りやすさからそのクリニックに特に不満もなく通っていました。 ※入院施設のある精神科・自宅近くの診療内科・会社の産業医からセカンドオピニオン等は得ていました。 今回2度目の休職をする旨を伝えたところ(前回それとなく話していましたが)、『より時間と内容のある医療を受けたほうがいい』ということで大学病院の精神科にいくようススメられました(というかもうそのクリニックではムリという感じの扱いでした)。 大学病院、正直気が進みません。 他の病気でかかっていますが、とにかく待ち時間ばかり長くて、流れ作業のようなイメージがあります。 皆さんは診療内科・精神科の医師をどのような位置付けにとらえていますか? また私の今回の状況をどう思いますか? また大学病院の精神科に通われている方どんな感じですか? ※私は入院するつもりはありませんし、当分その必要もないと思っています。

  • 医師の方に質問です

    私は、下垂体前葉機能低下症と診断されて、2ヶ月くらいたちます。薬でコートリルを飲んでいます。一ヶ月以上の入院期間中に薬を決定して、コートリルを飲んでいます。2ヶ月の間に食欲が異常なくらい、進み、今の体重が、退院時には、35キロだったのに、50キロになっています。2ヶ月の間にずっと頻尿に悩まされています。主治医である内科医に相談しましたが、泌尿器科医院で膀胱鏡検査を受けてきました。結果は、異常なしでした。その後も泌尿器科医院で頻尿の相談もしましたが、尿検査で原因なしでした。主治医である内科医に次回の診察日に相談して大丈夫でしょうか?日中で20回以上トイレに行きます。次回の診察日に副作用や、後何年くらい飲むのか?を聞いてみたいと思っています。お腹もボッコリしてます。最近時々、胸焼けもします。この事も相談すべきですよね?

  • いじめられていた事、精神科医師に話すべき?

    私は、2ヶ月くらい前まで入院していました。ステロイド服用中です。精神科医師が前の診察日から代わりました。今度の医師は、話を聞いてくれ、適切なアドバイスをくれます。私は、学生の時にいじめられていました。その事は、深く心に傷を残しています。自殺しようかと思いましたが、やめて生きる事を選んだのですが、ニュースでいじめを苦に自殺した子達がいました。その事が、なおさら私の心を傷つけました。その事を精神科医師に話すべきですか?また、予約日以外でも事前に電話して診察可能ですか?私は、入院中にお世話になった病棟の看護師さん達、主治医に、これ以上嘘をつく事ができません。もちろん、新しい精神科医師にも。

  • 「皮膚科」と「泌尿器科」は何故一緒?

    よく、「皮膚科、泌尿器科」という医院の看板を見ます。これは何か理由があるのでしょうか。まあ、「内科、小児科」「外科、皮膚科」などもよくあるとは思いますが、「皮膚」と「泌尿器」のコンビはちょっとそれらとは組み合わせ的に違うようにも思えます。教えてください。

  • 医師に言われた一言・・・

    私は千葉県の某病院に入院している者ですが。 つい先日、担当医師(神経内科)から思わぬ事を言われました。 「うちの病棟で一番うるさい患者ですから」 このときの状況は、皮膚科医が担当医と病室に診察に来た際に 診察は問題はなかったが、担当医が私を皮膚科医に説明しながら 退室するときに言われたのです。 日頃、病気の事や処置の事で自分の納得するまで話す事が 影響しているとは思うが、これは普通の事ですし・・・ 最初は頭に来た程度だったが日増しに精神的に辛くなり 担当医と顔を合わすのも苦痛です。 病棟師長に苦情を伝えてあります。 でも病院以外の苦情窓口があればそこに言いたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 精神科医について

    精神科に約6年通っています。ストレスを受けると、トラブルを感じると、体の中からウェーとうめき声のようなものをあげてしいます。内科医から精神科医を紹介され、精神科に通うようになりました。リストラに会い会社をやめるはめになりました。症状はよくなっていると感じるときがありますが、ストレス、トラブルがあるとまだ症状は出てしまいます。精神科に長く通っていて症状が改善されていないというと、精神科医は近頃いやになってきたようで、踏ん切りをつけてはやく働かないのかと分けの分からないことを言ってくるようになりました。こちらは体に病気があり、無理して働けないため精神科医をたずねているのに何を言い出すんだろうと考えました。近頃、精神科医がどういう人種なのか考えています。誰か教えてください。

  • 精神科の医療費控除について?

    こんにちは、みなさん。  現在、私の母はうつ病で内科に入院しております。今年は 4月ころから内科や精神科にずっと通院を続けていました。  そして、今度は入院が必要とのことで、精神科へ入院しております。母には絶対に直って欲しいんですが、同時に お金の事が心配です。  今度入院する病院は1日4000円はかかると言われました。何か補助金や医療費控除で少しでもお金を軽減できないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。